タグ

2018年9月25日のブックマーク (3件)

  • TLS 1.3の標準化と実装 | IIJ Engineers Blog

    IIJ-II 技術研究所 技術開発室の山です。現在技術開発室は、私を含めた4人で構成されており、主にプログラミング言語Haskellを使って開発を進めています。今回の話題である TLS(Transport Layer Security) 1.3 もHaskellで実装しました。 4年の歳月をかけて議論されてきたTLS 1.3ですが、この8月にめでたく仕様がRFC 8446となりました。貢献者リストに私の名前が載っていることを聞きつけた広報から、ブログ記事の執筆依頼がありましたので、TLS 1.3の標準化や実装の話について書いてみます。 なぜTLS 1.3を標準化する必要があったのか理由を知りたい方は、「TLSの動向」という記事や「TLS 1.3」というスライドを読んで下さい。 インターネットで使われているプロトコルは、IETFという団体で仕様が議論されて策定されます。IETFには、誰でも

    TLS 1.3の標準化と実装 | IIJ Engineers Blog
  • コンテナはWindows Serverを全く違うものに変えるかもしれない (1/2)

    関連キーワード Windows Server | パブリッククラウド | Microsoft Azure Microsoftが提供するサーバOSのスリム化が進んでいる。将来のWindowsは、今日の管理者には認識すらできないものになるかもしれない。 Windows Serverをコンテナ用にスリム化すると……《クリックで拡大》 コンテナアプリケーションはクラウドの発展を基盤に、企業が抱える多くの問題を解決する。アプリケーションを必要な要素とともにパッケージ化したコンテナは、フットプリントが小さく、リソース消費も少ない。企業はこうしたコンテナアプリケーションを、さまざまなクラウドやデータセンターに最小限の手間で移行できる。Microsoftのアプリケーション仮想化の取り組みから生まれた「Nano Server」は、Windows Serverをコンテナ用にスリム化したバージョンで、サイズは8

    コンテナはWindows Serverを全く違うものに変えるかもしれない (1/2)
    t-tanaka
    t-tanaka 2018/09/25
    Windowsのコンテナ化。
  • キズナアイの動画、面白くなさ過ぎて怖い

    Vtuberに興味持った奴、見始める動画はやっぱ一番トップからってパターン多いと思うが こんなつまんないやつがVTuberのトップかよ、VTuber俺には合わないわ つってVTuber興味無くす奴めっちゃいそう

    キズナアイの動画、面白くなさ過ぎて怖い
    t-tanaka
    t-tanaka 2018/09/25
    うまい酒のみなれた人間が,Strong Zeroのんで「なに,これ,全然うまくない」と言っているようなもの。