タグ

2018年10月22日のブックマーク (5件)

  • この増田への1ブックマーク/トラバ毎に1円寄付する

    どうせ大したことないんだろ ※追記 https://donation.yahoo.co.jp/detail/1630037/ 平成30年北海道胆振東部地震 緊急災害支援募金(Yahoo!基金)を使う 10/31 0:00時点でのブックマーク数とトラバ数を足した数を日円で募金する 募金画面から個人情報を隠した状態のスクリーンショットを晒す

    この増田への1ブックマーク/トラバ毎に1円寄付する
    t-tanaka
    t-tanaka 2018/10/22
    少ない。ブックマーク数×トラバ数くらい寄付しろよ。
  • 茂木健一郎 公式ブログ - 地上波テレビ、衝撃の凋落。 - Powered by LINE

    茂木健一郎オフィシャルブログ「クオリア日記」Powered by Ameba茂木健一郎オフィシャルブログ「クオリア日記」Powered by Ameba

    茂木健一郎 公式ブログ - 地上波テレビ、衝撃の凋落。 - Powered by LINE
    t-tanaka
    t-tanaka 2018/10/22
    新聞ほどではないが,TVはすごい勢いで「老人用のメディア」になりつつある。アニメだって,ネットで見るのが主流になってきてるし。
  • NECに異変 ボロボロの経営計画や技術を生かせない状態から変われるか (1/3)

    今回のことば 「これだけ世の中が変わっているのに、NECの社員は頭だけで考えようとしている。実行力がまったく追いついていない。その姿勢を根的に変えないと、いつまでたっても変わらない」(NECの新野隆社長兼CEO) 減益減収でボロボロのスタート NECは2018年1月から、2020年度を最終年度とした新中期経営計画に挑んでいる。 これは、2016年4月からスタートした3ヵ年の中期経営計画をわずか1年で撤回。新たに策定しなおしたものだ。 2020年度の目標は、売上高3兆円、営業利益1500億円、営業利益率5.0%。撤回した中期経営計画と同じ数値目標であり、表面上は数値を2年先送りしたように見える。だが、この見方に対してNECの新野隆社長兼CEOは「中身はまったく異なる。最も重要なのは実行力の改革。これまでの『当たり前』を捨て、当に必要なものをいかに強くしていくかに取り組む」と、「別物」であ

    NECに異変 ボロボロの経営計画や技術を生かせない状態から変われるか (1/3)
    t-tanaka
    t-tanaka 2018/10/22
    「NECの社員は〜」だめだこりゃ。一番問題だったのは社員ではなく経営者だというのは明らかだろ。まずはそこを反省し,会社としての意志決定の方法を変えない限り,再生はありえない。
  • 性別は「生まれつき不変」で男女に限定、米トランプ政権が定義付け検討 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    LGBTQを象徴する虹色の旗を手首に巻いて手をつなぐカップル(2018年6月30日撮影、資料写真)。(c)TED ALJIBE / AFP 【10月22日 AFP】米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)は21日、ドナルド・トランプ(Donald Trump)米政権が「ジェンダー(社会的性別)」の定義について、生まれ持った生殖器によって決まる生物学的性別に限定し、不変なものと位置付ける法案を検討中だと報じた。 ニューヨーク・タイムズが入手したメモによると、米保健福祉省は、政府の助成する教育課程においてジェンダーに基づく差別を禁じた連邦公民権法の下で、法律上の性の定義を規定しようとしている。 保健福祉省の提案するジェンダーの定義は、今年の春ごろに起草され回覧されていた草案によれば、性別とは男性か女性のいずれか一方とされ、「生まれた時または生まれる前に確認された不変の生物学的

    性別は「生まれつき不変」で男女に限定、米トランプ政権が定義付け検討 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    t-tanaka
    t-tanaka 2018/10/22
    なんかなー。国内外で着実にアメリカを破壊しに来てるな。どこまで社会が耐えられるか。
  • 神は存在するのか? ホーキング博士が遺作でも強調した「答え」(岡本 亮輔) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    ホーキング博士の遺作刊行 今月、英国の科学者スティーヴン・ホーキング博士の遺作が出版された。 『大いなる問いへの簡潔な答え(Brief Answers to the Big Questions)』と題されたこのは、生前、博士がさまざまな場面で繰り返し聞かれた質問への答えをまとめたものだ。 は未完のままに博士は亡くなったが、博士の娘や研究者仲間が資料を集め、このほど刊行にこぎつけたという。 ホーキング博士は、優れた理論物理学者としてだけでなく、学生の頃に筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症し、車椅子に乗ってコンピューターの合成音声で話しながら、研究や講演を続けたことでも広く知られている。 何より難解な理論物理学を一般人にも分かりやすく解説する能力は特筆に値する。『ホーキング、宇宙を語る』は世界的ベストセラーになり、1000万部以上が売れた。 その一方、日ではあまり実感がないが、ホーキン

    神は存在するのか? ホーキング博士が遺作でも強調した「答え」(岡本 亮輔) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    t-tanaka
    t-tanaka 2018/10/22
    もし神が存在するとしたら,地球のあらゆる宗教,つまり過去全ての人類の想像力の産物とは,似ても似つかないものだろう。