Opening Up Java EE | Oracle The Aquarium Blog Oracleがブログで、Java EE 8の開発をコミュニティの手に委ねたいと表明している。その文章がいかにも回りくどく面白かったので、とりあえず翻訳してみた。 Java EE 8についてOracleは目覚ましい進展を続けてきた。規格はほぼ固まり、この夏にリファレンス実装を提供できる予定だ。Java EE 8の提供とJavaOne 2017カンファレンスが近づいてくるにつれ、OracleとしてはJava EEの開発をより変容する業界と技術要求に対してアジャイルかつレスポンシブに対応できる開発体制を再考する余地があるのではないかと考える。 Java EEは競争的な市場において、互換性の高い実装、業界に広く採用されている技術、多大な既存のフレームワークとツール、エンタープライズとエンドユーザーに対する数
Ars Technicaは7月1日(米国時間)、「How Oracle’s business as usual is threatening to kill Java|Ars Technica」において、これまでのOracleおよびJava EEを巡るさまざまな取材や出来事から、Oracleが今後Java EEの開発から手を引く可能性があることを指摘した。最終的に判断する発表は行われていないため継続する可能性もあるとしながらも、現在は撤退と継続のの双方の可能性があるとしている。 OracleはSun Microsystemsの買収後、Sun Microsystemsが支援してきたオープンソース・プロジェクトへの支援を相次いで終了している。いくつかのプロジェクトはコミュニティ主導で新しいプロジェクトが発足している。Javaに関しても仕様策定において影響力を強めるなど、Oracleのオープンソ
OracleがJava EEの開発から手を引くのでは無いか、という噂が出ている。Ars Technicaが報じたもの(マイナビニュース)。 OracleがJava EEの開発に取り組む従業員に対しJava EE以外の仕事に取り組むよう指示が出たという話が出ているほかや、今後のJava EEの計画が明らかにされておらず、仕様の策定も進んでいないといった状況であり、近年ではJavaの仕様策定を行っているJCP(Java Community Process)に対するOracleの活動が減っているとの指摘(CodeZine)もある。また、OracleはKenai.comやJava.netのプロジェクトホスティング機能を1年後を目処に閉鎖することをすでに発表している(InfoQ)。 まだ最終決定は行われていないが、こういった状況からOracleがJava EEから撤退するのではないかとされている。
Java EE 7でWebSockets対応、JPAでNoSQLの標準化にも取り組む。JavaOne 2012基調講演(後編) JavaOne 2012基調講演の後半では、Java EE 7の進捗が紹介されました。Java EE 7の最大の目玉はクラウド対応でしたが、まだ時期尚早として見送りが先月決定されたばかり。 あらためて仕切り直しをしたJava EE 7を含むJava EEに関する基調講演の模様を紹介しましょう。 (本記事は「JavaでJavaScriptを実装するNashorn、OpenJDKで公開。JavaOne 2012基調講演(前編) 」の続きです) Java EE 7は2013年4月リリース予定 Java EEの方針や方向性。エンタープライズアプリケーションのためのシンプルな開発を実現し、高い生産性やポータビリティを実現することだ。 2013年にはJava EE 7がリリー
Get Oracle news, views, and how-tos delivered to your inbox.
前回の記事で予告させていただいたとおり、本日、WebLogic & Java EE 活用セミナーの最終セッションの座談会にパネラーとして登壇させていただきました。今回、このような機会を与えていただいたオラクルさんの関係者の皆様、また、セミナーに参加された皆様、どうもありがとうございました。(座談会の内容はオラクルのFusion Middlewareのアカウントである@OracleMiddle_jpでもツイートされていますのでご参照ください。また、今回の勉強会のハッシュタグは#0906wlsjavaeeとのことです。) 今回は私がJava EEの開発者の立場から、斉藤さんがユーザー企業の情報システムの管理者・アーキテクトの立場から、新野さんが技術トレンドのより広い視野からJava EEをみた視点を提供するという立場でそれぞれ意見を交換しました。 今回のセミナーについての正式なレポート記事はま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く