タグ

2014年8月1日のブックマーク (13件)

  • GitHub - npm/ndm: ndm allows you to deploy OS-specific service-wrappers directly from npm-packages.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - npm/ndm: ndm allows you to deploy OS-specific service-wrappers directly from npm-packages.
    t-wada
    t-wada 2014/08/01
    node/npm をベースにしたマイクロサービスアーキテクチャを構築/管理するためのツールかな? npm のサイトの裏もこれで動いているんだろうか。
  • Amazon Route 53でドメインを購入して静的サイトホスティングしてみた - yoshidashingo

    cloudpackエバンジェリストの吉田真吾(@yoshidashingo)です。 今までドメインのレジストラはお名前.comをよく使ってましたが、以下のアップデートでRoute 53から使えるようになったみたいなので、ちょっと新しく購入してみようと思います。 Route 53 Update – Domain Name Registration, Geo Routing, and a Price Reduction | AWS News Blog Amazon Route 53 の管理画面 なんか全体的にデザインが変わりましたね。 新規購入 1.左の「Domains」を選択して「Register Domain」を押下します 2.取得したいドメイン名の検索ができるので、TLDを選択して(最安は .me.uk の年間$8でした)チェック 3.ポピュラーなTLDの検索結果が出てくるので 4.購入

    Amazon Route 53でドメインを購入して静的サイトホスティングしてみた - yoshidashingo
    t-wada
    t-wada 2014/08/01
    早速 Amazon Route 53 のドメイン購入機能を使ってみたエントリ
  • クラウドの一味になりました: クラスメソッドAWSチームに加わった虎塚です | DevelopersIO

    はじめに 初めまして。マサカリを持ったこわいモンスターがうろうろしているダンジョンの方から来ました虎塚(@torazuka)こと鳥形と申します。 8月1日付でクラスメソッド株式会社に入社し、AWSチームに加わりました。以後よろしくお願いいたします。 自己紹介 これまでの仕事 東京の中堅SIerに6年勤め、技術調査、技術支援、新規事業開発、パッケージ開発に取り組んできました。また、ソフトウェアテストの社内研修を企画して、講師を担当していました。 面白い社員がたくさんいて、給料が高く、休暇が多く、福利厚生が手あつい、最高の職場でした。 仕事以外のこと わが家の趣味棚の一部です。興味のありかが伝われば幸いです。 最近は体力作りに力を入れており、スポーツジムへ週に数回通って、マシントレーニングとジョギングをしています。週1回のボルダリングも4年間続けています。 また、絵を描くことが好きです。冒

    クラウドの一味になりました: クラスメソッドAWSチームに加わった虎塚です | DevelopersIO
    t-wada
    t-wada 2014/08/01
    おめでとうございます! (斧持ってる緑色のモンスター知ってる気がするわ、するわー)
  • GitHubでライブラリのリリースを見ていくためのツールや方法

    GitHubでのリリース 前回、GitHubのRelease機能ついて書きましたが、これはリリースする側の自動化等についてでした。 git tagとGitHub ReleasesとCHANGELOG.mdの自動化について | Web Scratch 今度は、いわゆるライブラリユーザーだったりソフトウェアの利用者側から、 GitHubでリリースされるものをどう追っていくかについて書いていきたいと思います。 自分は、JSer.infoというJavaScriptの情報を見ていくサイトをやっているので、 JavaScriptのライブラリ等のリリース情報をどう追っていくかが中心になりますが、基的にGitHubでリリースされてるならやり方は大きな違いはありません。 基的には以下に色々書いていた内容のGitHubに関してをまとめた感じの記事となっています。 最近のJavaScript情報の探し方 ·

    GitHubでライブラリのリリースを見ていくためのツールや方法
    t-wada
    t-wada 2014/08/01
    azu さんはこうやって大量の情報を捌いているのか
  • Go Concurrency Patterns: Context[翻訳] - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記

    7月29日付けのgolang.orgブログエントリーで context というパッケージが紹介されました。 Go Concurrency Patterns: Context - The Go Blog 参考: Go言語のcontextパッケージについてのやりとり - ワザノバ | wazanova 今現在、業務でGo言語を使ったWebサービスを書いているのですが、contextはリクエストのキャンセルとタイムアウトとリクエストスコープの変数を扱う、Google社内で利用が標準化されているパッケージだという事なので、エントリーを翻訳しました。 以下和訳。 Introduction Goサーバーでは、入ってくる各リクエストは専用のgoroutineで処理されます。リクエストハンドラは、データベースやRPCサーバーにアクセスするためにしばしば追加のゴルーチンを開始します。リクエスト上のゴルーチン

    Go Concurrency Patterns: Context[翻訳] - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記
    t-wada
    t-wada 2014/08/01
    "contextはリクエストのキャンセルとタイムアウトとリクエストスコープの変数を扱う、Google社内で利用が標準化されているパッケージだという事なので、エントリーを翻訳しました" すばらしい
  • 【完売御礼】ScalaMatsuri 2014

    Enjoy.scala! 日最大級の Scala カンファレンス「ScalaMatsuri」 8/13(水) 18:00〜より追加席の販売を開始いたします。 こちらは、ScalaMatsuriのチケット購入ページです。 詳しい情報は公式サイト(scalamatsuri.org)を御覧ください。 プログラムはこちら(scalamatsuri.org/ja/program)。 最新情報はTwitterで発信しております。@scala_jp 参加費 一般 6000円 学生 3000円 2日間共通チケットです。6日の昼、夜の懇親会費用、7日の朝、昼の費用が含まれています。 学生チケットをお求めの方は、当日、学生証を確認いたします。 チケットの払い戻しには応じかねます。譲渡は自由に行えます。 カンファレンス発表者(CFP)の方は、チケットをご購入頂く必要はありません。LT発表者の方はチケット

    【完売御礼】ScalaMatsuri 2014
    t-wada
    t-wada 2014/08/01
    日本最大級の Scala カンファレンス「ScalaMatsuri」 2014/09/06(土)10:00 〜 2014/09/07(日)17:00
  • Readme Driven Development

    Readme Driven Development 23 August 2010 - San Francisco I hear a lot of talk these days about TDD and BDD and Extreme Programming and SCRUM and stand up meetings and all kinds of methodologies and techniques for developing better software, but it’s all irrelevant unless the software we’re building meets the needs of those that are using it. Let me put that another way. A perfect implementation of

    t-wada
    t-wada 2014/08/01
    mojombo も README ファーストを主張していたのか。他の xDD と対比させているのが面白い
  • GitHub - twada/escallmatch: ECMAScript CallExpression matcher made from function/method signature

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - twada/escallmatch: ECMAScript CallExpression matcher made from function/method signature
    t-wada
    t-wada 2014/08/01
    指定した関数/メソッドシグニチャに JavaScript AST のノードがマッチするかを判定するライブラリ escallmatch を作成して MIT ライセンスで公開しました。 npm/bower から使えます。
  • わかりやすいREADME.mdを書く

    GitHubなどに自分のツールやライブラリを公開するとき,README.mdは重要な役割を担っている.レポジトリを訪れたユーザが自分のツールを使ってくれるか否かの第一歩はREADME.mdにかかっている,と言っても過言ではない.実際自分が使う側になったときも,まずREADME.mdを読んで判断していると思う. 成功しているプロジェクトを参考にしつつ,自分が実践していることをまとめておく.ここに書いていることはあくまで(自分の中で)最低限的なものである.プロジェクトが成長していくにつれてREADMEはあるべき姿に成長していくべきだと思う. READMEの役割 README.mdには大きく2つの役割がある. プロジェクト,ツールの使い方,インストール方法 プロジェクト,ツールの宣伝 元々READMEは前者の役割しかなかったが,GitHubの仕組み上,後者の役割も徐々に重要になっている. さらに

    t-wada
    t-wada 2014/08/01
    README ファーストとても良い(substack もそうしているらしい)。最近 README はさらに重要になってきているな
  • Route53でドメインが購入できるようになった - UNIX的なアレ

    Route53のGUIが変更されたのと同時にドメインの購入まで出来るようになったみたいですね! ドメインが空いてるか調べる こんな感じで空きを調べられます。howtojapanというのは、nanapiを作るときの仮の名前でした。howtojapanにしなくて当に良かったと思っています。 登録する こんな感じで登録できます。すごくシンプルで簡単に購入できます。若干高いですが、AWSのアカウントでドメインまですべて管理できるのはすごく便利です。事業でつかっているドメインを管理するときの決定版になるかもしれませんね!

    Route53でドメインが購入できるようになった - UNIX的なアレ
    t-wada
    t-wada 2014/08/01
    おおお
  • 入門Ansibleを出版しました — そこはかとなく書くよん。 ドキュメント

    入門Ansibleを出版しました¶ この度「 入門 Ansible 」を、Amazonにて出版致しました。 今までAnsibleに関する日語のはありませんでしたが、Ansibleの入門書的な位置づけとして、まずこれを読めば分かる、ということを目指して執筆しました。 書を執筆するにあたり、レビュー頂いた方々に感謝致します。 内容はちょっと長いですが、以下の通りです。 はじめに Ansibleの特徴 Ansibleはシンプル ChefやPuppetとの違い Ansibleは "Better Shell Script" Ansibleを使ってみよう インストール inventoryファイル モジュール (module) playbookを作ってみよう YAMLの文法 playbookを書いてみる playbookの解説 task handler よく使うモジュール 複雑なplaybookを

    t-wada
    t-wada 2014/08/01
    "今までAnsibleに関する日本語の本はありませんでしたが、Ansibleの入門書的な位置づけとして、まずこれを読めば分かる、ということを目指して執筆しました" 気になる
  • 株式会社はてなの代表取締役社長に就任しました - はてな2代目社長のブログ

    この度、株式会社はてなの代表取締役社長を近藤淳也ことid:jkondoから引き継ぎました栗栖義臣(id:chris4403)と申します。 簡単に自己紹介をさせていただきます。 鹿児島で生まれ育ち、大学時代は大阪で原子力関係の研究をしていました。両親は電力会社への就職を期待していたようですが、期待を裏切り、まったく畑違いのSI業界へ就職を決めました。大手SIerで6年間働く中で、社内外のIT系の勉強会へ参加したり、プログラミングコンテストに応募したりといった社外活動を通じて、インターネットでおもしろいことをやっている「はてな」という会社の存在を知りました。それから、ブログを書いたり、毎日はてなブックマークのサイトに入り浸ったりしているうちに、自分もこの会社で働いてみたいと強く思うようになりました。 2008年に、はてなが京都へ社をうつしたタイミングで入社し、うごメモはてなはてなハイク2の

    株式会社はてなの代表取締役社長に就任しました - はてな2代目社長のブログ
    t-wada
    t-wada 2014/08/01
    おおおお
  • 株式会社はてなの代表取締役会長に就任いたしました - jkondoの日記

    お久しぶりです。 このたび、株式会社はてなにおいて、私、近藤淳也、および経営陣の体制変更を行うはこびとなりましたので、ここでご報告させていただきます。 2001年のはてなの創業以来13年間、代表取締役社長を務めて参りました、私、近藤が、日8月1日より代表取締役会長に就き、後任には、はてなの開発部を率いて参りました栗栖義臣が代表取締役社長に就任いたします。 また、これまで私と二人三脚で共にはてなの経営にあたって参りました取締役副社長の毛利裕二は、ここでコンビという形から変わり、これからは取締役ビジネス開発部長として、引き続き営業拡大・事業開発の分野にさらに尽力してもらうこととなります。 また、これに合わせ、3人の創業メンバーの1人でもあります大西康裕が執行役員サービス開発部長に就任いたします。 たった3人しかいなかった創業期に、がむしゃらにプログラムを書いて、たくさんのサービスを開発

    株式会社はてなの代表取締役会長に就任いたしました - jkondoの日記
    t-wada
    t-wada 2014/08/01
    "このたび、株式会社はてなにおいて、私、近藤淳也、および経営陣の体制変更を行うはこびとなりましたので、ここでご報告させていただきます" おお