タグ

sqlapに関するt-wadaのブックマーク (80)

  • 「SQLアンチパターン勉強会2018」は社内アンチパターンを持ち寄っての開催と進化しました! - VOYAGE GROUP techlog

    こんにちはシステム部 三浦@hironomiu です。 SQL書いていますか? VOYAGE GROUPでは主に2年目の若手向けに2014年から2017年までSQLアンチパターン勉強会がゆるく続いていました。(2014年当時のエントリーはこちら) 2018年は? 今年2018年は監訳者の@t_wadaさんが弊社の子会社などに週2回エンジニアリングコーチとしてきて頂いている縁もあり、コーチングの時間内で2年目に縛らず中堅、シニアも含め開催しようと言う流れになりました。 なんと更に贅沢にもt_wadaさんを進行役のメンターとしてお招きでき、2年目の若手に限らずシニアメンバーも含め、各章を見た後に社内のDB、テーブル、SQLを持ち寄ったた社内SQLアンチパターンあるある話まで広げた勉強会としてグレードアップして開催することになりました。 勉強会スケジュール 今回は7月4日(水)から毎週水曜の定

    「SQLアンチパターン勉強会2018」は社内アンチパターンを持ち寄っての開催と進化しました! - VOYAGE GROUP techlog
    t-wada
    t-wada 2018/08/23
    『SQLアンチパターン』の社内読書会は、社外には出しにくい設計の痛みの記憶/記録もふりかえりながら学べるので特にオススメです
  • 皆さまからいただいた原稿はこう加工されますというお話 - KeN's GNU/Linux Diary(2017-12-08)

    _ [life] 皆さまからいただいた原稿はこう加工されますというお話 昔からお世話になっているモーリさんから編集とライティングにまつわるアレコレAdvent Calendar 2017に書け、という有形無形のプレッシャーが……昨日のアドベントカレンダーご担当はmktredwellさんでした。 日は某制作プロダクション会社の編集者が、著者さまや訳者さまからいただいた原稿をどう加工して紙面化しているのかを記してみます。編集者の方々や、執筆・翻訳をして出版社から出版しよう、という方にも参考になれば幸いです。 背景として、私自身は基的に企画やライティングはせず、クライアントである版元さま(=出版社。ほぼ技術書系)が企画して著者さま・訳者さまが執筆された原稿を、版元さまとともに編集・校正し、紙面化して確認をいただき、最終的に印刷所にお渡しする、という編集のお仕事をしています(企画やライティング

    皆さまからいただいた原稿はこう加工されますというお話 - KeN's GNU/Linux Diary(2017-12-08)
    t-wada
    t-wada 2017/12/08
    『SQLアンチパターン』はRe:VIEWで書かれており、DTPをkmutoさんにお世話になっています。review-mode.elも手放せないので足を向けて寝られません。ありがとうございます!
  • 英語圏のIT系技術書ブランドについての雑感

    この記事はpyspa Advent Calendar 2017の6日めのために書きましたが、アマゾンアソシエイト目的です。 『退屈なことはPythonにやらせよう』が出た 2017年にブレイクしたPythonといえば、オライリー・ジャパンから発行された『退屈なことはPythonにやらせよう』ですよね。 実はこの、そのむかし、自分でも翻訳発行をひそかに検討していたのです。 当時の翻訳者候補の方とのDMをさかのぼってみたら、少なくとも2015年7月以前の話でした。 「非プログラマーでもプログラミングしようぜ」という趣旨で著された書は、わたし自身の書籍企画の方向性によくマッチしていました。 それで書に目を付けたのですが、いかんせん分量は多いし、Pythonは日だと入門者向け言語としていまいち盛り上がらないし(当時の話です)、なにより例題があんまりぐっとこないねという話で、そのときは企

    t-wada
    t-wada 2017/12/08
    『SQLアンチパターン』は私がオライリージャパンに 企画を持ち込みました(DRMフリーの電書を出してくれるからというのが大きいです)。 Packtはレビュー依頼がよく来るけど玉石混淆。Manningは頑張っている印象。
  • SQLアンチパターンNight Part2 に参加してきた - gunjisatoshiの日記

    ここ数年業が忙しくなってしまった関係で、すっかり IT エンジニアコミュニティとか IT 勉強会とかそれ系のカンファレンスとか、そういったものとは縁遠くなってしまったのだけど、ここしばらくはようやく少し余裕が出て来たので、ものすごく久しぶりにそれっぽいものに参加してきた。 connpass.com 資料も公開されている。 speakerdeck.com 結論から言うと、参加してとてもよかった。何がよかったかと言うと、まず現在の SQL というかリレーショナルデータベースについて学ぶための書籍の概観を知ることができたこと。昔は当に入門書はたくさんあるけれど、次に進むためのステップがなかった。そう言う意味では書は中級者向けであるし、最近では中級者向けのがとても充実してきていると言うことを知ることができてよかった。いわゆる「学習の高速道路」が整備された状況と言ってもいいのだろうね。 ja

    SQLアンチパターンNight Part2 に参加してきた - gunjisatoshiの日記
    t-wada
    t-wada 2017/07/26
    "現在の SQL というかリレーショナルデータベースについて学ぶための書籍の概観を知ることができた" "SQL は進化の止まった古臭い言語なんかではなくて、今も変化し続けている実用言語"
  • State of SQL Antipatterns in 2017

    2017/07/10 SQLアンチパターンNight Part2 https://connpass.com/event/59946/

    State of SQL Antipatterns in 2017
    t-wada
    t-wada 2017/07/11
    #sqlap_night の講演資料を公開しました。本書のアンチパターンのいくつかを「お焚き上げ」しました。
  • SQL アンチパターン読書会を終えて - てくすた

    2017年春アニメは『ロクでなし魔術講師と禁忌教典』、『エロマンガ先生』、『終末なにしてますか? 忙しいですか? 救ってもらっていいですか?』、『サクラクエスト』、『クロックワーク・プラネット』、『ソード・オラトリア』を見ている id:necojackarc です。 およそ半年前に開始した SQL アンチパターン読書会が無事最終回を迎えました。 SQLアンチパターン 作者: Bill Karwin,和田卓人,和田省二,児島修出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2013/01/26メディア: 大型購入: 9人 クリック: 698回この商品を含むブログ (46件) を見る texta.pixta.jp そこでエントリでは、読書会参加メンバーの感想の一部をご紹介します。 SQL アンチパターン読書会の開催を検討中の方の参考になれば幸いです。 参加者の声 D.K さん 第一部は D

    SQL アンチパターン読書会を終えて - てくすた
    t-wada
    t-wada 2017/05/25
    "本エントリでは、読書会参加メンバーの感想の一部をご紹介します。SQL アンチパターン読書会の開催を検討中の方の参考になれば幸いです" ありがとうございます!
  • 翔泳社主催の「ITエンジニア本大賞 2017」、一般投票で選ばれた技術書・ビジネス書のトップ10が発表

    ITエンジニア大賞 技術書・ビジネス書の各ベスト10 ITエンジニア大賞は、ITエンジニアにおすすめの技術書・ビジネス書を選ぶイベント。ITエンジニアによるWeb投票で各ベスト10を選出し、大賞は、Web投票で特に票の多かった6冊(技術書・ビジネス書各3冊)の書籍の著者、編集者、翻訳者などによるプレゼン大会の最終投票で決定する。プレゼン大会は、2月16日開催の「Developers Summit 2017(デブサミ2017)」内で行われる。 ベスト10に選ばれた書籍は以下の通り。 技術書部門ベスト10 ※50音順 『ITエンジニアのための機械学習理論入門』(技術評論社) 『Amazon Web Services実践入門』(技術評論社) 『暗号技術入門 第3版 秘密の国のアリス』(SBクリエイティブ) 『SQLアンチパターン』(オライリー・ジャパン) 『新装版 達人プログラマー 職人から

    翔泳社主催の「ITエンジニア本大賞 2017」、一般投票で選ばれた技術書・ビジネス書のトップ10が発表
    t-wada
    t-wada 2017/01/18
    ITエンジニア本大賞2017にて『SQLアンチパターン』が技術書部門ベスト10に選ばれました。ありがとうございます!
  • 業務時間内での社内読書会とその工夫点~SQLアンチパターン編~ - てくすた

    近頃スライムに転生して魔王になりたい気分の id:necojackarc です。 記事では、ピクスタで行われている SQL アンチパターン読書会について紹介します。 社内勉強会や社内読書会を開催したいと考えている方の参考になれば幸いです。 きっかけ 目的は会社全体の技術力向上です。 全員に知っておいてほしい内容だと感じた SQL アンチパターンを、どのようにすれば効率良く全員が学べるか考え、業務時間内での定期的に読書会を開催することにしました。 始め方 業務時間内での定期的な時間の確保となるので、調整が必要不可欠です。 また、全員分のの確保も必要になります。 どちらについても、SQL アンチパターン読書会のメリットを共有し、合意を得ました。 というわけで、社内にはなかなかの冊数の SQL アンチパターンがあります。 進め方 毎週決まった時間を1時間(準備時間含む)確保して行っています。

    業務時間内での社内読書会とその工夫点~SQLアンチパターン編~ - てくすた
    t-wada
    t-wada 2016/12/08
    ピクスタが社内読書会を行う際に工夫している点 "参加のための事前準備を一切なくす" "全員がアクティブに議論に参加できるよう、少人数チームに分かれて議論" とても良い
  • Railsのポリモーフィック関連とはなんなのか - Qiita

    はじめに Railsのポリモーフィック(polymorphic、多態性)関連について、実装方法を説明している記事は見かけるのですが、実際これがどんなものでどんな時に便利なのかを説明している記事があまりなく、よくわからないで使っている人もいるようなので記事を書きました。 実装方法そのものについては詳細には説明しませんので、Railsのポリモーフィック関連をどう書くのかを知らない方はまずは公式ドキュメントを読んでいただけると理解が早いかと思います。 ボリュームは少ないので、2分もかからないかと思います。 Rails Guides: 2.9 ポリモーフィック関連付け "どんなものか"について、先に結論 ポリモーフィックとはダックタイピングの一種であり、 別の言い方をするとGoFのデザインパターンで言うところの「プログラムは実装に対してではなく、インターフェースに対して行う(Program to

    Railsのポリモーフィック関連とはなんなのか - Qiita
    t-wada
    t-wada 2016/12/05
    別の観点からの意見として、『SQLアンチパターン』の「第6章 ポリモーフィック関連」もあわせて読んでみてください
  • t-wadaさんとのSQLアンチパターン勉強会 | FiNC Developers Blog

    t-wadaさんとのSQLアンチパターン勉強会 はじめにこんにちは、技術開発部の中森です。 社内で4ヶ月に渡り、SQLアンチパターン勉強会を開催してきました。そして、最後の締めとして、SQLアンチパターン監訳者であるt-wadaさんをお迎えし、今までの勉強会で疑問として上がった点について、討論会を行いました。 今回のエントリではその討論会の内容を紹介します。 ファントムファイルについて勉強会の中で最も議論となったのは11章のファントムファイルでした。 この章で紹介されているアンチパターンは、ファイルのバイナリ情報をDBの内部に保存するのではなく、外部のファイルに置くというものです。 t-wadaさん曰く、他の場所でも最も批判の対象となる箇所です。 ここで最も大切なことは「盲目的にアンチパターンを避けない」ということです。 最近のWebアプリケーションでは画像や動画のバイナリデータは頻繁にや

    t-wadaさんとのSQLアンチパターン勉強会 | FiNC Developers Blog
    t-wada
    t-wada 2016/10/24
    株式会社FiNC様にお邪魔して、『SQLアンチパターン』を中心に議論してきました。ありがとうございました!
  • [DB設計]汎用区分マスタについて

    データベース設計について質問です。 現在、Webシステムの基設計段階で 「汎用区分マスタ」というテーブルを設計しています。 ・多言語対応するために、一つの区分値に対して 複数の言語での名称を登録する必要がある ・今回は日語対応のみ ・現在は「マスタを更新しない、参照のみの区分」しか存在しない ・将来的にはカスタマイズでマスタメンテ画面を追加し、 区分や区分値が更新対象になる可能性がある という前提です。 開発環境は 言語:Java,JavaScript DBSQL Server です。 過去に他の案件で使用していた同じ役割のテーブルを参考に 現在は下記のようなテーブル定義になっています。 分類コード varchar(30) PK 区分値 varchar(30) PK 言語コード varchar(3) PK 表示名 nvarchar(100) NOT NULL 表示順 smallint

    [DB設計]汎用区分マスタについて
    t-wada
    t-wada 2016/03/09
    アンチパターンである「汎用区分マスタ」が使われる背景には汎用機でメンテ画面を作る際のコスト削減ニーズがあって、それが文化として染みついてしまったというのはアンチパターン史観として面白い
  • PostgreSQLアンチパターンの話をいっぱいしてきた。

    見せてあげますよ、当のPostgreSQLアンチパターンを。 とか言ってたわりに半分以上は削除フラグの話でした。 逆にそれが万人受けしたみたいでちょっとはてブいっぱい付いて承認欲求満たされました。 ということでスライドです。 190枚を超える超大作!!とか思ってたけど時間配分バッチシでした。 3回も実践すると3回目はアドリブ効かせたり出来て余裕がありました。 リハ大事w で題の伝えたいことですがあとがきツイートしてるのでまずそちらを。 なんか機能の資料みたら「PostgreSQLの便利な機能は使っちゃダメ」みたいな記事にいっぱいになるけどJSON型とマテビューはケースバイケースで積極的に使うもんじゃないよって話だし、ユニーク制約のWhere句とかは削除フラグ以外の時には便利ですよ。 — そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2015, 11月 29 .@soudai1025

    t-wada
    t-wada 2015/12/01
    "今日の話は「データベース実践入門」と「SQLアンチパターン」と「内部構造から学ぶpostgresql 設計・運用計画の鉄則」を読むと全て未然に防げるのでみんな読むべき" もっと読まれて欲しい!
  • SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」

    SQLアンチパターン 26章「とりあえず削除フラグ」 2015/08/31 @ GMO Yours #ronsakucasual https://atnd.org/events/68902Read less

    SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
    t-wada
    t-wada 2015/09/01
    本日の講演資料をアップロードしました / (更新)最初にショボい解決案を持ってくるという本書の構成に合わせたら誤解する人が多かったのでオススメできない旨を追加しました #ronsakucasual
  • そろそろポリモーフィック関連について一言いっとくか - Qiita

    class Notification < ActiveRecord::Base belongs_to :notifiable, polymorphic: true end class Message < ActiveRecord::Base has_one :notification, as: :notifiable end class Like < ActiveRecord::Base has_one :notification, as: :notifiable end 一行で色んなクラスに対する関連が指定できて便利感がある。 だからって、これを安易に使う前にちゃんと考えよう。 ポリモーフィック関連は単に関連の定義を省力化するためのものじゃない。 ポリモーフィックという名前が示す様に、これは多態性を持ったものに対する関連を定義する事であって、インターフェースに対する関連の定義だということ

    そろそろポリモーフィック関連について一言いっとくか - Qiita
    t-wada
    t-wada 2015/06/03
    『SQLアンチパターン』を監訳してから、安易に使わないようになりました。便利な機能でもあるので、「ポリモーフィック関連を使っても良いとき」に監訳者の意見を追記したりもしました。
  • PostgreSQLのアンチパターン : 何でもかんでもjsonに入れる | Yakst

    PostgreSQL 9.2より追加されたJSON型だが、特徴を理解して適切に使わないと色々な副作用に悩まされることになる。その問題点を挙げると共に、どのような場合に使うべきかの指針を示す。 PostgreSQLは、データ型としてjsonをサポートしています。しかし、やりたいことがある時に何でもかんでもjson型を使ってしまうというのはやめるべきです。これは、hstoreや新しく登場したjsonb型にも同じことが言えます。これらの型は必要な時には便利なツールになりますが、PostgreSQLでデータのモデリングを行う際に最初に検討すべきものではありません。 なぜなら、データを呼び出したり操作したりするのが難しくなってしまうためです。 何もかも同じところに入れてしまおうとすることによるアンチパターンをご存知の読者もいるでしょう。EAVアンチパターンは、長らくデータベーススキーマにおける必要悪

    PostgreSQLのアンチパターン : 何でもかんでもjsonに入れる | Yakst
    t-wada
    t-wada 2015/06/02
    EAV アンチパターンとは何か。そして JSON を使っても良いときはいつか等が詳しく説明されている『SQLアンチパターン』という本があるらしいですよ!
  • SQLアンチパターンNightでファントムファイル アンチパターンの紛争にピリオドを打った件 #sql_ap_night - id:bash0C7の進捗 過去アーカイブ[〜2019-02-23]

    SQLアンチパターンNightのLightning Talksでお話させていただきました。 connpass.com 自分の中で、ファントムファイル アンチパターンでよくある紛争の必要が無くなったので、具体的にどういうときにDB中に格納するか、どういうときにパスを格納するかをお話してきました。 言いたかった事 可用性の観点から考えましょうという事をいいたかったのです。 システムとして障害はいずれさけられないわけですが、MTBFを長くしてMTTRを短くするにはどうすべきかという点から、どこに格納すべきかを決めようという話です。 発表資料

    SQLアンチパターンNightでファントムファイル アンチパターンの紛争にピリオドを打った件 #sql_ap_night - id:bash0C7の進捗 過去アーカイブ[〜2019-02-23]
    t-wada
    t-wada 2015/04/14
    "MTBFを長くしてMTTRを短くするにはどうすべきかという点から、どこに格納すべきかを決めよう"
  • DELETE_FLAG を付ける前に確認したいこと。 - Qiita

    DELETE_FLAG という思考停止フラグ DELETE_FLAG という boolean の列が DB 設計でよく話題になります。 論理削除という言葉で上手に論理武装し、スキを見せるとすぐに入れたがる人がおり、 一方でそれにつよく反対する人もいます。 自分の経験としては、広義の論理削除はありえると思いますが、実現方法が DELETE_FLAG だとなった時、それはあまり考えてないでなんとなくパターンとして盛り込んでる場合が多いと感じます。 ただし、設計に唯一の答えは無いので、もしかしたらそれが妥当な設計である場合があるかもしれません。 今回は「DELETE フラグがなぜダメなのか?」などという話をするつもりも、アンチパターンだと断言するつもりもありません。 問題は、仕様をきちんと把握すると、「最適な設計は DELETE_FLAG ではない」という場合が有って、その場合は、その最適な設計

    DELETE_FLAG を付ける前に確認したいこと。 - Qiita
    t-wada
    t-wada 2015/03/24
    質問と回答のスタイル、とてもいい。アンチパターン形式に編集すれば『SQL アンチパターン』第26章「とりあえず削除フラグ」にできるのではないかと思えてくる。
  • 人類は如何にして大切な データベースを守るべきか

    SQLアンチパターン読書会最終回(第25章)で用いた資料です。章タイトルは「砂の城」でしたが、スライド自身にはもう少し分かりやすいタイトルをつけています。サービス安定稼働のためにどういったことが必要なのかというのが、スライドの主旨です。最後に少しオマケあり。Read less

    人類は如何にして大切な データベースを守るべきか
    t-wada
    t-wada 2015/02/04
    『SQLアンチパターン』第25章「砂の城」寄稿者である奥野さん本人による解説 & 本に載せ忘れた話×3. とても良い講演でした
  • PostgreSQLカンファレンス2014に登壇してきた。

    PostgreSQLカンファレンス2014に登壇してきたので資料をアップします。 今回は初カンファレンス参加でしたが 日曜から39℃を超える熱を出して死にそうになり、 なんとか体調を取り戻して朝からスタッフ業をし、 英語がぜんぜん出来ないのに控室では英語飛び交い、 セッションを二こなし、 当日いきなり懇親会の司会業引き継ぎをされる というなかなかセクシーなスケジュールでした。 更にPostgreSQL アドベントカレンダーの担当日でそれはとっても嬉しいなって… 自分で切ったスケジュールながら過密で濃厚な一日を過ごすことが出来ました。 カンファレンスとしてはどのセッションも盛況でしたね。 特にハンズオンやチュートリアルのような初心者〜中級者のコマは立ち見が出るほどの大盛況でした。 (30人ぐらいの部屋に80人が押し寄せるようなセッションもありました) 私としてもガッツリDBエンジニア向けの

    PostgreSQLカンファレンス2014に登壇してきた。
    t-wada
    t-wada 2014/12/10
    "篠崎愛呼ぶとかSQLアンチパターンやデータベースリファクタリングの読書会も兼ねるとか篠崎愛呼ぶとかして毎回参加する人も楽しめるようにバランスを取るのが課題" 反応に困る (資料はとてもいい)
  • VOYAGE GROUP エンジニアブログ : SQLアンチパターンのススメ

    2014年07月10日10:32 カテゴリ勉強会DB SQLアンチパターンのススメ こんにちはシステム部 三浦@hironomiuです。 VOYAGE GROUPでは様々な社内勉強会を開催しているのですが今年の1月からoreillyから出版されているSQLアンチパターン勉強会を三浦@hironomiuが開催していました。 の内容は名前の通りSQLRDBMSまで広げた)を扱う際の「べからず」集です。なかなかの良書なのでまだお読みでない方は一読をおススメします! 勉強会の進め方ですが 週1時間1回あたり2章~3章のペースで進めるベテランと若手を同じぐらいの人数(合計で最大8人)にて進める輪読ではなく三浦@hironomiuがメンターとし進め、適時参加者が経験談を語る形で進めるのような形で進めました。来ですと1章1週でも良い内容なのですが全25章、25週はモチベーションを維持することに不

    VOYAGE GROUP エンジニアブログ : SQLアンチパターンのススメ
    t-wada
    t-wada 2014/07/10
    先日 VOYAGE GROUP 様の『SQLアンチパターン』社内読書会にお邪魔しました。 RDB に非常に詳しいベテランエンジニアの方々がリードしているのが印象的でした。結果的に読書会を二周もされたとのこと、非常に嬉しいです。