タグ

2007年2月20日のブックマーク (32件)

  • CIA拉致:伊地裁が公判を決定 世界初の正式裁判に/毎日新聞 - 薔薇、または陽だまりの猫

    【ローマ海保真人】イタリアのミラノ地裁は16日、03年2月にミラノで起きた米中央情報局(CIA)工作員によるエジプト人男性拉致事件について6月8日に初公判を開くことを決めた。CIAによる一連のテロ容疑者の不当拘束疑惑を巡り世界で初の正式な裁判の開始となる。 検察当局はCIA工作員26人と、協力した疑いのあるイタリアの軍情報機関のポラーリ前長官ら9人を誘拐やほう助の罪で告発、地裁が先月から予備審理を重ねていた。 国際テロへの関与を疑われたエジプト人の男性聖職者は、路上で突然拉致され、イタリアとドイツの米空軍基地経由でカイロへ連行後、収監された。男性は暴行や拷問を受け、「テロとの戦い」の名の下に各地で拉致作戦を繰り返した米国が国際的批判を受けるきっかけになった。男性は最近、エジプト当局から釈放された。 欧州連合(EU)の欧州議会は、この事件を含む21件を調査し「多くの容疑者は正当な司法手続きな

    CIA拉致:伊地裁が公判を決定 世界初の正式裁判に/毎日新聞 - 薔薇、または陽だまりの猫
  • 分裂勘違い君劇場 - あなたの給料もワーキングプアの給料も大部分は努力や成果と関係なく決まっています

    賃金というのは、次の二つの要因だけで大部分が決まってしまいます。*1 (1)生産性 (2)参入障壁*2 具体的には、次の図のような構造で個人の賃金が決まります。*3 まず、ガーナ人と日人の賃金の違いの大きな部分は、 ●日社会の平均的な生産性が高い ●ガーナ人が日で働くための障壁が高い(紫色の囲い) という二つの要因で決まります。 また、そのメカニズムは労働流動性によって機能します。 そして、同じ日国内の職種間の平均賃金の違いの大きな部分も、 ●その職種の平均的な生産性 ●その職種に就くための障壁の高さ(紫色の囲い) によって決まります。 職種間の賃金格差は、国家間の賃金格差の相似形です。 たとえば、日テレビ局の社員の賃金が高い理由の大部分は、テレビ局社員の平均的な生産性が高いせいと、テレビ局社員になるための障壁が高いせいです。 そして、テレビ局社員の平均生産性(労働の生産性)が

    分裂勘違い君劇場 - あなたの給料もワーキングプアの給料も大部分は努力や成果と関係なく決まっています
  • 柳沢厚労相、またまた失言? - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    今度は工場労働者について「時間だけが売り物」と発言して物議をかもしているそうです。 柳沢伯夫厚生労働相は19日午前の衆院予算委員会で、工場労働を「労働時間だけが売り物」とした労働法制に関する自らの発言について、撤回と議事録からの削除を検討する考えを明らかにした。 柳沢氏の発言は、15日の参院厚生労働委員会で答弁したもの。柳沢氏は事務職の一部を残業代の支払い対象から外すホワイトカラー・エグゼンプションに関連し、「工場労働というか、ベルトコンベヤーの仕事。もう労働時間だけが売り物ですというようなところでなく働いている方々の現実に着目した労働法制をつくることが課題だ」と述べた。 この発言について、民主党の川内博史氏が19日の衆院予算委で、「現場で一生懸命働いている方に失礼だ」と批判し、柳沢氏自らが議事録からの削除を申し出るよう求めた。 これに対し、柳沢氏は「全体を見てもらえば誤解が生じるとは思わ

    柳沢厚労相、またまた失言? - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
  • 思考停止の中で進む規制強化 - 今日行く審議会

    「未履修」多発、私学指導に教委関与へ 文科省方針 文部科学省は19日までに、私立学校をめぐる行政に教育委員会を関与させる方針を固めた。私学行政は都道府県の知事部局が担当するが、私立の未履修発覚高校が公立の2倍以上に達するなど、指導の強化が必要と判断した。文科省は近く、中央教育審議会(中教審)に教委の権限付与を含めた骨子案を提示。中教審での審議を経て、教委と首長の教育行政の範囲の弾力化を盛り込んだ地方教育行政法改正案を今国会に提出する方針だ。 未履修の問題については、苅谷剛彦氏がhttp://www.chikumashobo.co.jp/new_chikuma/kariya/02_1.htmlで問題をきちんと指摘されているので省略。 「学習指導要領が特に私学でないがしろにされている」。これはけしからん。だから、指導する権限、つまりは規制をかけようという。ここで問題にしたいのは、私立の学校がな

    思考停止の中で進む規制強化 - 今日行く審議会
    t2-news
    t2-news 2007/02/20
    まったくその通り
  • 白紙委任状を与えない - 今日行く審議会

    [asin:4314009802:detail] こののあとがきの中で広田氏はこう言う。 教育の「危機」「荒廃」のイメージは、おびただしいぐらい世に氾濫し続けてきている。「危機」のイメージに浮き足立った世論は、情けないことに、短慮で乱暴な「改革」に白紙委任状を与えてしまっているように見える。 今年は参議院選挙がある。参議院選挙では、教育の問題を明確に争点として位置づけてほしい。そして、おそらく出てくるであろう、教育の危機論、教育の荒廃論に対して、真正面から批判を加えていくべきだ。 そして、その批判によって教育の危機論、教育の荒廃論を唱え、教育を自分たちにとって都合のいいものへと変えようとする動きを止めることが必要だ。

    白紙委任状を与えない - 今日行く審議会
  • GoogleNewsさん! これはちょっとひどくない?(^_^;

    私が傍聴した裁判のこと F1佐藤琢磨のこと ニュースについて 私の視点で言いたい放題言わせていただきます! 写真はオーストラリア・ナラボー平原を横断する国道です。世界一長い直線道路(146.6キロ)としても知られます。1992年撮影 オイラはネットニュースを見る時、GoogleNewsをいつも参照しています。 GoogleNews http://news.google.co.jp/nwshp?hl=ja&gl=jp 新聞やテレビなど、各ニュースサイトから主要ニュースをかき集めて一覧にして表示するサイトで、なかなか使い勝手がよく、重宝しているのですが…。 今日昼過ぎのグーグルニュースの一つのトピックスが「ちょっと待てぇぇぇ」状態になってました。 このニュースなんですが… この部分だけを見ると、右上の顔写真が被疑者に見えますよね。どうみても。 ちなみに、読売や東京新聞のサイトでは写真は載ってま

    GoogleNewsさん! これはちょっとひどくない?(^_^;
  • 無効なURLです

    t2-news
    t2-news 2007/02/20
    それにしても悠仁殿下ご生誕の折に小泉が見せた悔しそうな顔ったらなかったね。
  • 『セカンドライフ』などのネットゲームとお金、出資法などの法律問題を専門家が斬る

    2007年02月19日 19:30 加速度的に進歩発展する情報ネットワーク社会における法体制の整備や議論、研究を行う主旨で設立された【情報ネットワーク法学会】の会員であり弁護士事務所所属の、いわば「この道のプロ中のプロ」である中崎尚氏による、【セカンドライフ(Second Life)】などのネットワークゲームやショッピングサイトで利用できるポイントサービスと換金性、そして現行法との係わり合いへの検証記事が【IT media「「Second Life」でゲーム内通貨を米ドルに換金――出資法に抵触する?」】に掲載された。法体制が整っていない中で状況だけが先行するこの分野において、専門家による考察は極めて貴重であり、注目に値する言及がなされている。 詳細は元記事を読んでいただくとして、ここでは概要について(当方の理解できる範囲内で)まとめてみる。まず、関連するであろう法律の中から「前払式証票の規

  • 赤の女王とお茶を - 「科学としての経済学」のトリセツ

    が不完全競争? そうかもしれません。 じゃあアメリカは完全競争なの? ヨーロッパは? アジアは? 実は全て、不完全競争です。 そりゃあそうだ。だって完全競争とは 原子性。市場は小さな生産者と消費者がそれぞれ多数いて、それぞれの行動は大きな影響を他者に与えない。特に全てのプレイヤーがプライス・テイカーでなければならないことに注意。 均一性。すべての商品は同じ商品名である限りは完全に代替可能である。 完全情報。全ての会社と消費者はすべての商品の性質と価格を(他社のものまで)知っている。 平等なアクセス。全ての会社が製造技術へのアクセスを持ち、リソースや情報は完全に無料で移動可能である。 自由な参入。全てのプレイヤーが市場に自由に参入・退出できる。 こういうところのことなんですから*1。 あり得ない。 じゃあ経済学なんて無意味かというと、そうでもないのです。 どんな科学分野も、この世に存在し

    赤の女王とお茶を - 「科学としての経済学」のトリセツ
    t2-news
    t2-news 2007/02/20
    経済学に対する疑念を増す効果が大きかったような気がしますしね。
  • http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20070215/mng_____tokuho__000.shtml

  • 山形・池田「生産性論争」への今頃のコメント

    松尾匡のページ  07年2月19日 山形・池田「生産性論争」への今頃のコメント  経済学の世界ではクルーグマンの翻訳で知られる山形浩生さんが、ご自身のブログ「経済のトリセツ」で2月11日に展開した議論 http://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/20070211 に対して、翌日、上武大学大学院客員教授の池田信夫先生が、ご自身のブログ「池田信夫blog」で批判を行った。 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/cd4e52fd7cca96ac71d0841c5da0cb75  で、そのあと数日ブログで反論の応酬が続き、池田先生のブログに一日百件ものコメントが寄せられたり、これを題材にしたウェブ記事が次々立ったりと、ブログ界が大変盛り上がったようだ。  しかしこれは、山形さんが言いたい筋とは関係のない部分での超アバウトな表現

  • 「給食費を払わないオトナ」をめぐるオトナ達(2) - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    「給費を払わないオトナ」をめぐるオトナ達(2)〜そう簡単ではないらしい給費の支払い どうして「『払う意志』を喪失」するのか……。7人のお母さんに聞いて、正直なところ驚いた。給費というと、「袋に入れて子どもに持たせる」イメージがあったが、現実は違うらしい。「子どもの現金を持たせて、なんかあったらという心配もある」(7人のお母さんの一人)とのことで、「袋に入れて子どもに」は過去のことのようだ。 どうも、給費を支払うのは、そう簡単ではないらしい。地域や学校によって違いがあり一概にはいえないが、「特定の銀行(信用金庫)の口座に振り込む」か「特定の銀行(信用金庫)の口座を開設し引き落としす」(7人のお母さんの話)のが一般的なようである。他の公共料金のように、コンビニでも受け付けるのは、おそらく希だと思われる。 どなたも一度は体験したことと思うが、「銀行口座への振込み」や「口座開設」は、

  • 去りにし日々、今ひとたびの幻: [美しい国]権力の魅力、魅惑

    Discommunicative - 「美しい国」というスローガンがむかつく / 女教師ブログ -Female, Teacher & Blog - 安倍っちの「美しい国」もっと聞きたい /踊る新聞屋-。 [ネタ] タグ[美しい国]のメタ情報的共通認知の変遷 <調子づいたサヨクどもが楽しげに揶揄>して、<「来るかな...来るかな...来るかな............き、キター!!!!!!!!!!!!!!安倍っちの『美しい国』キター!!!!!!!!!!」>って、ダチョウ倶楽部と同類扱いされ、<言ってる人自身がバカに見えるというおまけ付きなので自爆テロの感>がある、ネタか<見下しツールのひとつになってる>「美しい国」という言葉を、そういえば大まじめに使っている人がいた。 <安倍首相が掲げる「美しい国」に触れ、「躾(しつけ)という漢字のように、美しさとは自律した姿」と子どもに厳しく接するという持

  • 踊る新聞屋―。: [社会]「体感治安」の次は「ネットの恐怖」だ

    えと、「体感治安」という意味不明な言葉が生まれたのはここ5年ほどでないかと思うのですが、さすがに、「体感治安の悪化」はもう通用しなくなってきたのか、今度の「不安」と「恐怖」は、ネットのようです。 これから、「ネットの恐怖」を煽って省庁が予算の分捕りあいをしたり、ネット規制が現実のものとなったり、不安を利用した求心力アップに利用されたりするかもしれません。 犯罪認知件数の増加や検挙率の低下というのは統計のトリックでして、治安実態としてはそれほど変わっていない、むしろ凶悪犯罪は減少傾向にあって(犯罪の質の変化はあるらしい)、さすがにストレートに「治安悪化」キャンペーンはできませんでした。  そこで「体感治安」という変な造語ができて、治安不安が叫ばれてなんとなく不安になる、という不毛なサイクルが繰り返されたのです。 それでも、「犯罪不安社会 誰もが「不審者」? 」「治安はほんとうに悪化しているの

  • 踊る新聞屋-。: [メタ]失言報道があると必ず出てくる「揚げ足取り。言葉狩り。政策論議を望む」というような言説には、どうも「俺ってリテラシー高いぜ。教養人だぜ」というような嫌��

    [メタ]失言報道があると必ず出てくる「揚げ足取り。言葉狩り。政策論議を望む」というような言説には、どうも「俺ってリテラシー高いぜ。教養人だぜ」というような嫌らしさを感じてしまいます。ごめんなさい。 柳沢伯夫厚労相は、余計な例え話を混ぜないと発言できない人なんだろうか。 <柳沢厚生労働相は19日の衆院予算委員会で、工場労働を「労働時間だけが売り物」とした15日の参院厚生労働委員会での答弁を撤回し、議事録の削除を求める考えを示した。=http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070219i114.htm?from=main1> この手の失言報道があると、必ず「揚げ足取り!」というアレが出てくるのですけど、どうもこれまた流行というか、言外に「マスコミ報道に踊らない俺ってリテラシー高いぜ」「揚げ足取りみたいなことではなく、政策論議を求める俺って教養人だぜ」と

  • 「Winnyは既に必要な技術ではなく、危険性を認識すべき」高木氏講演

    大阪弁護士会館で17日、情報処理技術と刑事事件に関するシンポジウムが開催された。シンポジウムは、Winny事件の判決を契機にIT技術と刑事事件を考えるという内容で、大阪弁護士会刑事弁護委員会、情報処理学会、情報ネットワーク法学会が共同で主催した。 シンポジウムでは、Winnyの開発者である金子勇氏によるWinnyの概説や、ファイル共有ソフトに関する刑事法的な問題点など、技術と法律の両面からWinnyやファイル共有ソフトの問題点についての講演が行なわれた。午後の講演では、産業技術総合研究所の高木浩光氏が「ファイル共有の抱える技術的な問題点」と題して、セキュリティの観点から見たWinnyの問題点を語った。 ● Winnyは「人が望まない」ことを止められない点が問題 高木氏はまず前提として、「Winnyがどのような目的や意図で開発されたのかという話とは無関係に、結果としてのWinnyを基に議論を

  • <記事紹介>「世界の主潮流からはずれた日本」(森田実。『マスコミ市民』2007年2月号): 情報紙「ストレイ・ドッグ」(山岡俊介取材メモ)

    「アクセスジャーナル・メルマガ版」始めました! 購読料:800円/月(申込当月無料) ブログ版『アクセスジャーナル』のダイジェスト版です 購読料:800円/月(申込当月無料) ●ブログ版「アクセスジャーナル」はこちら 『噂の真相』(休刊)の常連ライターだった紙・山岡が、その意思を引き継ぎ、タブー無しで、あらゆる社会の矛盾を告発します。 ●「ストレイ・ドッグ」の由来 日語は「野良犬」。買い主(権力者)の言いなりにならず、エサ(当に告発に値するネタ)を求め、日夜、駆けずり回る、取材者の基精神の象徴として。 ●内部告発求む ただし、相手は腐敗官僚、汚職警官、政治屋、銀行を始めとする大企業など、公益性あるケースに限ります。メールか、ファックス(03-3203-3018)でお願いします。山岡人が取材し、紙以外の大手紙・誌で発表する他、心あるマスコミ関係者、弁護士、政治家等とも連係して告発

    t2-news
    t2-news 2007/02/20
    泉首相の郵政民営化の陰には、米国の保険会社が電通に宣伝費として5000億円渡した事実がある。そのことを書いたらテレビから追放された
  • きまぐれな日々 安倍内閣 「教育カイカク」の行き着く先

    前のエントリ 『脱力の報道相次ぐ...』は、やけっぱちで書いた記事なのに反響が多くてビックリしています。 この記事に限らず、弊ブログにお寄せいただくコメントやトラックバックにはすべて目を通していますが、なにぶん自由時間はそれほど多くありませんので、反応が遅れがちであることをお詫びします。 さて、ですます調はここまでにして、今日もわりあいに簡単な記事でお茶を濁すことにする(ブログに割ける時間がもっとほしいとつくづく思う)。 時事通信の報じるところによると、ユニセフの調査で、先進国中、イギリスの子供が「もっとも不幸せ」という調査結果が発表され、イギリス人にショックを与えているという。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070219-00000011-jij-int 以下引用する。 英国の子供は「最も不幸せ」=先進国でランキング最下位?ユニセフ調査 【ロンド

  • 無効なURLです

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

  • 暗いニュースリンク:Daily Briefing: JFK暗殺直前の未発見フィルムが新たに公開

  • 「アドテックス」への闇社会進出、安倍政権を直撃の可能性も: 情報紙「ストレイ・ドッグ」(山岡俊介取材メモ)

    t2-news
    t2-news 2007/02/20
    実はこの下村容疑者と、自民党のまさに中枢の2名の大物代議士とは交流があり、当局はそのツー・ショット写真まで入手しているとの情報さえあるのだ。
  • ゲシュタルト崩壊 - Wikipedia

    ゲシュタルト崩壊(ゲシュタルトほうかい、独: Gestaltzerfall)とは、知覚における現象のひとつ。全体性を持ったまとまりのある構造(Gestalt, 形態)から全体性が失われてしまい、個々の構成部分にバラバラに切り離して認識し直されてしまう現象をいう。近年、同じ語を長時間凝視し続けていたり、何度も繰り返したりしていると,次第にその意味が減じられる現象として扱われることがあるが、誤りである[1]。幾何学図形、文字、顔など、視覚的なものがよく知られているが、聴覚や皮膚感覚、味覚、嗅覚においても生じうる。 概要[編集] 1947年、C・ファウスト(C. Faust)によって失認の一症候として報告されたが[2]、持続的注視に伴って健常者にも生じることが知られるようになった[3]。認知心理学の視点から「文字のゲシュタルト崩壊」が研究されている。これは、例えば同じ漢字を長時間注視しているとそ

  • http://yaplog.jp/parsleymood/archive/501

    http://yaplog.jp/parsleymood/archive/501
    t2-news
    t2-news 2007/02/20
    真摯で丁寧に問題点を抽出しているんじゃないでしょうか。そうです
  • benli: Winnyシンポ

    たまたま選撮見録事件の控訴審(高裁での口頭弁論が終結し、判決言渡しが6月14日に指定されました。)の関係等で大阪に行く機会があったので、2月17日に大阪弁護士会で行われたWinnyシンポジウムに出席してきました。 そこには、岡村先生や奥村先生や落合先生や町村先生等の「いつもの顔」がありました。 Winny事件地裁判決については、既に東大とSofticとで研究発表していることもあり、このシンポジウムには参加しないような法学研究者や法律実務家の感想というのも私は聞いていました。そういう観点から見ると、現状の方針では高裁で逆転無罪を勝ち取るには厳しいのではないかという感想を持ちました。 まず、Winnyにおいて「キャッシュ」といわれている仕組みは何のために用意されたのかという質問を、両研究会において受けたわけですが、実際、第1放流者のIPアドレスを隠蔽する必要性というのが「Winny」における「

  • 超ミニスカートのマウスパッド

    マウスパッドだそうです。 パッドをジーンズ生地の超ミニスカートが覆っていて、スカートに手を入れて使います。単にマウス操作してるだけなのですが、何故だか不自然にドキドキします。 手元が隠れちゃうのが、もしかしたら使いにくいかもしれないんだけど、それでも全然問題ナッシング! どうしてもこれ使いたい! という人もいるかもしませんね。 Some Russian Dude's Live Journal [Live Journal]

  • 右翼と政治エリートの関係からファッショ化を解き明かす~梓澤弁護士の読書日記から - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう 梓澤和幸弁護士の読書日記に興味深い記述(下記引用)を見つけた。モブ (mobー暴徒)と堕落する政治エリートの関係から社会全体のファッショ化の起源を解き明かすというものである。NHK番組改編事件の判決にその深い意義が見られるという。確かにこの判決は、登場人物からしても、ファッショ化に向けた動きへの警鐘と言えなくもない。 ■■引用開始■■ 次は池明観氏の 「日の右傾化と日韓関係」 というタイトルのものである。 NHK番組改変事件の判決 (東京高裁07年2月29日) の評価の糸口を得ることのできた文章であった。 池 (チ) 氏は、ハンナアーレントの著作 (全体主義の起源 みすず書房) をひいてモブ (mobー暴徒) と社会全体のファッショ化の関連を説く。 日でいうと右翼団体と政治エリート

    右翼と政治エリートの関係からファッショ化を解き明かす~梓澤弁護士の読書日記から - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
  • 個人主義批判 - Munchener Brucke

    個人主義批判言説がここ最近よく聞こえるようになった。面白いことに右派は個人主義をサヨクだと言い批判し、これからは共同体主義だと言い、左派は個人主義を新自由主義の所産だと批判しこれからは共同体主義だと言う。 結局日の古い右派も左派も実は共同体主義、悪く言えば全体主義であって、個人主義は70年以降のアメリカのラディカルカルチャーの影響を受けた穏健左派と80年代以降に入った新自由主義によってもたらされたものである。個人主義を右か左といった二分律で説明するのは不可能である。 また戦後民主主義が個人主義だと言い張る人は、かなりの事実誤認で、日の戦後は典型的な企業一家的な共同体主義である。ワタミフーズの渡辺美樹氏などがあまりにも堂々と戦後民主主義が個人主義だとか拝金主義だとか誤った事を言うのは閉口である。 日下公人がベタな右からの個人主義批判をしているのを見つけたので、ちょっといじってみたい。 個

    個人主義批判 - Munchener Brucke
    t2-news
    t2-news 2007/02/20
    保守派の法学の大家で、誰か連帯責任や相互監視を是とする法体系でも作って議論を挑んでもよかろうに、誰もやろうとしない。
  • 「将来の医療費に不安」=低所得層84%、高所得層36%-NPO調査(時事通信) 天空橋救国戦線

    「将来の医療費に不安」=低所得層84%、高所得層36%-NPO調査(時事通信) http://www.asyura2.com/07/senkyo30/msg/1239.html 投稿者 天空橋救国戦線 日時 2007 年 2 月 19 日 10:32:06: ZtsNdsytmksDE http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070219-00000010-jij-soci 低所得層の8割以上が将来の医療費に不安を感じていることが19日、特定非営利活動法人(NPO法人)日医療政策機構(黒川清代表理事)の世論調査で分かった。具合が悪いのに受診しなかった人も高所得層の2倍以上の4割に上った。 副代表理事の近藤正晃ジェームス氏は「格差の実態を踏まえた政策論議が必要だ」としている。 調査は今年1月、全国から無作為に抽出した20歳以上の男女4000人に調査票を郵送し

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    t2-news
    t2-news 2007/02/20
    サヨクのつもりはないが、美しい国はネタ以外のなにものでもない(w
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

  • 19 | 2月 | 2007 | Internet Zone::WordPressでBlog生活

  • 2007-02-19

    http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/da4a4e6c3d49221f8b9e2887069fc623 これを読んで、池田信夫の勘違い内容がわかった。彼は 「賃金水準は、絶対的な生産性で決まるんじゃない。その社会の平均的な生産性で決まるんだ。」 この一文を、 「賃金水準は、絶対的な生産性で決まるんじゃない(ウェイトレスとプログラマの生産性の違いできまるんじゃない)。その社会の平均的な生産性で決まるんだ。(だからウェイトレスとプログラマの賃金は同じだ!)。」 と勘違いしたんだ。 ・ ・ ・ orz 山形さんの意味は、 「賃金水準は、絶対的な生産性で決まるんじゃない(中国と日のプログラマの生産性の違いだけできまるんじゃない)。その社会の平均的な生産性で決まるんだ。(だから日のプログラマの生産性を倍ぐらいにしても駄目だ)」 という意味だ。 同様の勘違いをした人

    2007-02-19
    t2-news
    t2-news 2007/02/20
    もう、何がなんだか