タグ

mediaとweb2.0に関するt2-newsのブックマーク (31)

  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: 表現者にとっていい時代になるのか悪い時代になるのか-ボツにした未完成原稿vol.8

    主張を180度転換したのでボツにした原稿です。何かの役に立てばと思いアップします。未完成原稿ですので、未確認情報が含まれます。ご注意ください。 ▼コンテンツの未来、メディア企業の未来 では人間の力をコアコンピタンスにするプレーヤーは、どう戦っていけばいいのだろうか。そういうわたしも、テクノロジーではなく人間の力に頼るプレーヤーである。 小説などの創作物の分野でのアマチュアの活動が盛んになり、相対的にプロの創作物の価格が低下する中で、創作物の未来はどうなるのだろうか。 「コンテンツ・フューチャー」というがある。文章や映像などのコンテンツのクリエーターたちの対談集となっているが、総表現者時代のプロの報酬の低下、 ビジネスの形態の激変に対する苦悩がめんめんとつづられている。コンテンツに対する報酬が低下し続ければ、プロはどのようにして生計を立てればいいのだろ う。ひと事ではない。これはわたし

  • 「新聞はなくなり、新しい形態になる」 Web 2.0提唱者オライリー氏

    次世代のウェブについての概念「Web 2.0」の提唱者であるティム・オライリー氏が10年ぶりに来日し、2007年11月15日、約1時間にわたって都内で報道各社との共同インタビューに応じた。 Web2.0がジャーナリズムに与える影響について、同氏は「Web2.0の影響を最初に受けるのがメディア産業」だとして、既存のジャーナリズムの枠組みには否定的な見解を示した。具体的には、購読料で収入の多くをまかなう収益モデルの見通しの厳しさを指摘、「新聞(Newspaper)はなくなるだろう」と断言、「オールドメディアにとっては自己変革するチャンス」と「出直し」を迫った。 「成功したブロガーはプロのジャーナリストになる」 一方で、 「ニュース(News)はなくならない」 「『(ブログの登場で)ジャーナリストに仕事が無くなる』というのは言い過ぎ」 とも指摘、新しいジャーナリズムの形態について示唆した。 「成

    「新聞はなくなり、新しい形態になる」 Web 2.0提唱者オライリー氏
  • ニュースサイト戦国時代2――ヤフー包囲網の底抜け:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2007年9月29日 [メディア論] [ネットとメディア]ニュースサイト戦国時代2――ヤフー包囲網の底抜け 私の古巣は新聞社だから、今回のニュースサイト大再編はもともと他人事ではない。私が記者だった時代にも、QUICKなどの速報媒体へニュースを送っていたから、紙と電子メディアの相克は身をもって知っている。 それゆえ、新聞側がヤフーに感じる脅威感はよくわかるつもりだ。しかしFACTAはヤフーと記事提供(雑誌掲載記事の一部)の契約を結び、インターネットではコンテンツ・プロバイダーの立場でもある。攻める側、守る側の両方を見ているのだ。 現在、ヤフーのニュースサイトに読売は記事を提供しているが、朝日、日経は提供していない。共同通信もモバイルを除いては提供をやめた。しかし、毎日、産経、時事のほか、AFPやロイターなど70社がヤフーにニュースを提供している。

    t2-news
    t2-news 2007/09/29
    ANYは本格的なネット戦略を持たない。だから、閑古鳥が鳴く共同通信+地方紙の「47NEWS」の二の舞になる恐れはなしとしない
  • スクープも紙より先にWeb掲載 「MSN産経」の本気度 - ITmedia News

    「紙とネットの間にある高く厚い壁を破壊していかなければならない」(産経新聞社の住田良能社長) 産経新聞のWeb版「Sankei Web」をMSNに統合したニュースサイト「MSN産経ニュース」が10月1日にオープンする。これに先駆けて産経新聞は、国内新聞社で初めて、紙とWebの編集部隊を統合。「ウェブファースト」を掲げ、スクープ記事も新聞発行を待たずに掲載するなど“出し惜しみしない”紙面構成にする。 一般的な新聞社のニュースサイトはこれまで、新聞記事の一部のみ抜粋して掲載したり、スクープ記事は新聞が配達される時間を待ってから掲載する――といった形で、紙の新聞の“領域”を侵さないよう配慮したものが多かった。 だが産経新聞は、紙とWebを切り分ける意識から脱し、Web時代の新しい報道機関の姿を模索していきたいという。「読者のニュースへの接し方が変わっている。もはや紙かネットかの択一ではない。ネッ

    スクープも紙より先にWeb掲載 「MSN産経」の本気度 - ITmedia News
  • 「毎日jp」はどうすべきだったのか?-Parsleyの「添え物は添え物らしく」

    「毎日jp」はどうすべきだったのか?-Parsleyの「添え物は添え物らしく」
    t2-news
    t2-news 2007/09/20
    ソースの信頼性は自分で判断すると考えているひとに、「ソースの信頼性」を強調しても馬耳東風なのは言うまでもない。<鋭いですねこれまた
  • テクノロジー : 日経電子版

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 道新の記者ブログが止まっている | 猫手企画@新聞屋

    北海道新聞(道新)が主宰するブログポータル道新ブログですが、その中の記者ブログである「メディアの節穴」が5月18日の『教員免許更新制は「いい先生」を子どもから奪う【ニュース斜め読み】』というエントリ以降更新が止まっている。うちのスタッフブログと違い(^^;)3日と開かずに更新されてきただけに、何らかの圧力がかかったのではないかと注目している。 というのもこのブログ、書いているのは北海道新聞で報道畑を渡り歩いてきた元記者で現メディア局勤務の社員。道新といえば道警裏金問題報道で綿密な取材が評価されている一方、社内調整のため(?)「泳がせ捜査」でお詫び記事を出すなど、対応にちぐはぐさが目立つのでも有名。その中でこの4月に立ち上がったこの「メディアの節穴」は同時に立ち上がったスタッフブログとは比べるべくも無く、政治からグルメまで硬軟取り交ぜた内容は読み応えがあり、JASRACの話題では合わせて66

    道新の記者ブログが止まっている | 猫手企画@新聞屋
    t2-news
    t2-news 2007/06/04
    実名公式記者ブログは難しい?
  • メディア・パブ: 日本の新聞社もニュースアグリゲーターサービスを

    ついに日の新聞社も,ニュースアグリゲーターサービスに着手する。 神奈川新聞社とミツエーリンクスの合同会社メディアジャムが運用するmediajamは,選別したニュースサイトを自動巡回し,収集した記事(見出しや前文)をカテゴリー別に掲載するニュースアグリゲーターである。 米国では,Yahoo NewsやGoogle Newsなどのポータル系ニュースアグリゲーターが,人気ニュースサイトとして確固たる地位を確保している。さらに,Web2.0の波に乗って,Diggなどのソーシャルニュースサイトも急浮上してきた。また新聞社系ニュースアグリゲーターであるTopix.comが,ソーシャル化を強力に進めることにより,訪問者数を急増させている。 国内でも,Yahoo!ニュースやGoogleニュースの人気が高い。特にYahoo!ニュースは,新聞社サイトをゴボウ抜きし,今や日のニュースサイト市場では断トツの首

    t2-news
    t2-news 2007/05/17
    これまで新聞社系ニュースアグリゲーターとしては,日本でも地方紙のニュース記事を掻き集めるサイトもあった。だが,いろんなしがらみがあるせいか,魅力あるサイトに育っているとは思えない
  • Epic 2015

    31 Flavours 2001 2004 2023 (Default) 2023 Dark Electric Just Peachy Mindful Minty Fresh Nautical Rosey Tiffany Blue® The Most Epic Animations of all Time in the Whole World Flash Videos Epic 2015 This animation has the word epic in the title, and look at the huge-mungus filesize. It's gotta be epic. I'm hosting this on 10 servers for goodness sake: Epic 2015 Robin Sloan and Matt Thompson How to Ki

    Epic 2015
  • メディア・パブ: 米新聞社,今年は一段と厳しくなりそう

    米新聞社の今年は極めて厳しい年になりそうだ。 プリント(新聞紙)事業が減速に転じ始めた新聞社にとって,オンライン事業に大きく頼らざる得ない状況に追い込まれている。だが,オンライン売上比率がまだまだ小さい段階なので,オンライン売上高を少なくとも年率20%~30%増に持っていかないと,再浮上どころか沈没しかねない。 幸い,この3年間近く,オンライン売上成長率30%を達成できた新聞社が多かった。何とか危機を切り抜けて来れた。ところが,今年に入って雲行きが怪しくなってきたのだ。2007年第1四半期の新聞社サイトの訪問者数は,NAA(Newspaper Association of America)の発表によると,前年同期に比べ5.3%と増えているのだが・・。 Tribuneのオンライン売上高は,昨年第1四半期に前年同期比30%増以上の成長率を誇っていたのだが,今年の同期には17%増に留まっている。

  • ファクタ出版、マイネット・ジャパンと提携し、ソーシャルブックマークサービスを開始

    ファクタ出版は1月22日、マイネット・ジャパンと提携し、月刊「FACTA」の定期購読者に向けたソーシャルブックマークサービス「FACTAブックマーク」を1月19日より開始したと発表した。 月刊FACTAは、定期購読制の総合情報誌でビジネス情報を中心に国内外の記事を提供している。紙媒体の雑誌とウェブで情報を配信しており、発行日の午前零時に全記事をオンラインで閲覧できるシステムや、スクープ記事を配信するメールマガジンなど、さまざまなサービスを展開している。 FACTAブックマークは、読者同士がオンラインでブックマークを共有することで、膨大なインターネットの情報からビジネスに有益な情報を効率的に見つけられることを目的としたサービス。FACTAの読者には政官財のリーダー層が多いため、これらの読者同士でブックマークを共有することで、ビジネス・パーソンに必要な「濃い」情報が効率的に集まる場を目指すとい

    ファクタ出版、マイネット・ジャパンと提携し、ソーシャルブックマークサービスを開始
  • メディア・パブ: Yahoo!ニュースが断トツなのに更なる強化へ,読者参加と外部リンク機能を本格導入(2)

    前のエントリーで紹介したYahoo!ニュースのリニューアルについて,その中身をもう少し覗いてみよう。その中で特に注目したいのが,戦略的にアウトバウンドリンクを拡充させたことである。Webサイトが外部へリンクを張ることは当たり前のことに思えるが,Yahooのようなサイトにもなると,リンク張りの方針が事業戦略的な意味を持つ。 今回のリニューアルで実施した外部リンクの導入を図でまとめると,下のようになる。リニューアル前は,提携サイトが提供するニュース記事(図の青の部分)をYahoo!ニュースサイト内で閲覧するように設計されていた。リニューアル後も基的には同じだが,Yahoo!ニュースサイトの記事と関連性の高いコンテンツが外部にある場合は,そのコンテンツへの外部(アウトバウンド)リンクを張ることができるようにしたのだ。今回のリニューアルでは,外部リンク先のコンテンツとしては,とりあえず提携ニュー

  • メディア・パブ: 米新聞社サイトのブログトラフィックが3倍に

    米有力新聞社サイトのブログに訪れるユニークユーザー数が急増している。トップ10の新聞社サイトのブログには,この1年間に3倍以上のユーザーがアクセスするようになったのだ。Nielsen//NetRatingsのデータでは,2006年12月には約380万人と1年前の約3倍強にもなった(Reutersより)。新聞社サイトの読者も,ブログフォーマットに慣れてきたということか。 トップ10の新聞社サイトのユニークユーザー総数は,2006年12月が2994万人と1年前に比べて9%しか増えていない。一方ブログページのユニークユーザーが210%増と3倍強にもなったのだ。新聞社のブログの大半は,記者やレポーターがブロガーとして,個人的な見解を書いたものである。 ◇参考 ・Online Newspaper Blog Traffic Grows 210 Percent Year Over Year, accor

  • テクノロジー : 日経電子版

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    テクノロジー : 日経電子版
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • テクノロジー : 日経電子版

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    テクノロジー : 日経電子版
    t2-news
    t2-news 2006/12/10
    まとめ方がうまいですな
  • index.html

  • マリエール

    2006年8月より皆様にご覧いただいておりました、MarriyellテレビCMスペシャルサイト「40人40色の恋愛模様」は、2008年7月30日をもちまして、公開を終了いたしました。 ■ブログパーツの除去のお願い 2008年7月30日をもちまして、ブログパーツのサービスは終了いたしました。 つきましては、ブログパーツをご利用の方は大変お手数ではありますが、ブログパーツタグの除去をお願いいたします。 サイトをご利用いただきました皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 マリエール グループ

  • メディア・パブ: ソーシャルニュースが危険性を露呈,偽ニュースがdiggのトップページに

    20日夜(米国時間),「ロイター発:65万台のPS3がリコール」という偽ニュースが参加型ニュースサイトdiggのトップページに登場,一時騒然となった。偽ニュースと分かりdiggが人手で削除するまで,偽ニュースを掲載したdigg画面で見られるように,少なくとも841人が投票したことになる(実際には900人以上とも)。 diggは口コミの震源地的なニュースサイトである。今回の偽ニュースも,ブログの世界では幅広く伝播したはずだ。diggのようなソーシャル・ニュース・サイトでは,ユーザー側の投稿(通知)や投票をベースに,システムが自動的にニュース記事(見出しと要約)の掲載を決めていく。ニュースサイト側は掲載アルゴリズムを定めるが,人為的に編集することなはい。ユーザー主導の編集(フィルタリング)だから人気があるのだが,一方で偽ニュースが掲載されるリスクを絶えず抱えている。 今回も,900人近くが投票

  • Onlooker+beta 無断リンク問題で渦中のYokoさんとチャットで話した。その1