タグ

javaとmobileに関するt_moriのブックマーク (4)

  • んぱか MIDP2.0メモ

    「MIDP(Mobile Information Device Profile) 2.0」は、ソフトバンクやウィルコムをはじめとする多くの携帯端末(ドコモは一部の端末、auは2007年春移行の端末から)で採用されているJavaAPI仕様。 このページでは「MIDP 2.0」および「MIDP 1.0+ 256Kアプリ ver.2(現役なので)」の説明を記述します。「MIDP 1.0」の「Vアプリ」「EZアプリ(Java)」に関しては、「EZアプリ・Vアプリ機種依存情報」を参照。 S!アプリ独自仕様にかんしては「S!アプリメモ」へ。

  • ソフトバンク - 技術資料

  • Java ME World

    Java ME プラットフォーム概要 Java ME プラットフォームは、制約の多い小さな機器で Java アプリケーションを動かすことを目的に作られました。このため、限られたメモリ、ディスプレイ、バッテリー容量といった環境を考慮して、プラットフォームが設計されています。 Java ME プラットフォームは、複数の技術および仕様の集合体であり、それらの技術・仕様が組み合わさって特定の機器に合わせた完全な Java 実行環境が構成されます。このような構成にすることにより、柔軟性が高まり、幅広い機器をサポートすることが可能になります。 Java ME プラットフォームは、次の 3 つの要素から構成されます。 コンフィグレーション: 幅広い機器をサポートするための、最も基的なライブラリとバーチャルマシンを定義 プロファイル: あるカテゴリの機器をサポートするための、共通 API セットを定義

  • キャリアとプロファイルを覚えて「Hello Javaアプリ!」 (1/4) - @IT

    キャリアとプロファイルを覚えて「Hello Javaアプリ!」:携帯アプリを作って学ぶJava文法の基礎(2)(1/4 ページ) ケータイJavaアプリはキャリアによって何が違うの? 連載第1回「あなたの携帯電話でJavaアプリは動きますか?」では、Javaの開発環境(JDK)と実行環境(JRE)をインストールして、Javaアプレットも動作させてみました。 では早速、ケータイ(連載では、携帯電話/PHS/スマートフォンなどの端末をまとめて「ケータイ」と表記します)Javaアプリの作り方を学びましょう。といきたいところなのですが、そこをグッとこらえて最初に説明しておかなければならないことがあります。それは、 ということです。前回、使用しているケータイのキャリア(回線/通信事業者、電話会社のこと)に合わせてDoJaやMIDPのようなマークを覚えてもらいましたが、これは作るケータイJavaアプ

    キャリアとプロファイルを覚えて「Hello Javaアプリ!」 (1/4) - @IT
  • 1