タグ

designとtechに関するtachisobaのブックマーク (22)

  • 駅のタッチパネル券売機で、一般の人が躓くところはどこにあるのかという疑問に対して様々な意見 - Togetter

    リンク レイルラボ(RailLab) JR東、みどりの窓口7割廃止 「話せる指定席券売機」導入拡大 | RailLab ニュース [配信:2021/05/11 15:41]JR東日は2021年5月11日(火)、2025年までに管内のみどりの窓口を現在の7割程度まで削減すると発表しました。また... 388

    駅のタッチパネル券売機で、一般の人が躓くところはどこにあるのかという疑問に対して様々な意見 - Togetter
  • 存在しない“アイドル顔”を自動生成 京大発ベンチャーがAI開発

    京都のスタートアップ企業であるデータグリッドは、クリエイターの仕事AIに委ねる「クリエイティブAI人工知能)」の開発を進めている。“何かを作り出すAI”の1つとして、アイドルの顔を「生成」するAIを作成し、今後の新しいAIの利用法を提案する。 昨今の女性アイドルの顔というと、大勢が踊り歌うユニットなどの印象から、私たち人間は「こんなイメージかな?」と思い起こすことができる。そうしたいわゆる“アイドル顔”を、ディープラーニングによって無数のバリエーションで作り上げる。京都大学発のスタートアップ企業、データグリッド(京都市左京区)が開発した「アイドル自動生成AI」が提供する機能がそれだ。架空のアイドルの顔を高解像度・高品質で自動生成し、同社のWebサイトでは生成した多くのアイドルの顔を連続的に変化させた様子を動画で紹介している。変化するどの顔も確かにアイドルらしい顔つきをしているが、それぞ

    存在しない“アイドル顔”を自動生成 京大発ベンチャーがAI開発
  • ペットボトルすげぇ :: デイリーポータルZ

    ここ半年、取り憑かれたように3Dプリンターでいろいろ作ってきました。作ったものの一部はコチラにあります。 いろいろ作った結果、『既成品マジですげぇ』という視点を手に入れたので、わかりやすいものとしてペットボトルなどの凄さを伝えたいと思います。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:おむすびとサンドイッチの具を入れ替えてみた > 個人サイト keiziweb DIY GPS 速攻乗換案内 まず、キャップがすごい

    ペットボトルすげぇ :: デイリーポータルZ
  • YouTube、ロゴ刷新 デスクトップのダークモードやモバイルの再生速度選択など新機能も

    Google傘下のYouTubeは8月29日(現地時間)、ロゴのデザインの大幅変更と、デスクトップおよびモバイルアプリの新機能追加を発表した。 ロゴはマルチスクリーン時代に適応させるため、小さな画面では文字なしのマークだけにしやすいデザインにした。

    YouTube、ロゴ刷新 デスクトップのダークモードやモバイルの再生速度選択など新機能も
  • 仏壇型の腕時計巻き上げ機ケース お値段2500万円:朝日新聞デジタル

    彦根仏壇の「井上」(滋賀県彦根市芹中町)が、自動巻き腕時計の巻き上げ機(ウォッチワインダー)を収める仏壇型の大型ケースを開発した。350年の伝統を持つ仏壇製造の工程「七職」の技術をすべて詰め込んだ。受注生産で価格は2500万円(税抜き)を予定し、国内外の富裕層への売り込みを目指す。 彦根仏壇の起源は江戸中期に城下町で武具、武器の製作にたずさわっていた職人が転向したのが始まりとされ、現在も「七曲がり」と呼ばれる芹川左岸の地域を中心に約20社が店を構える。工程は木地、宮殿、彫刻、漆塗り、金箔(きんぱく)押し、錺(かざり)金具、蒔絵(まきえ)の七つに分かれ、「七職の匠(たくみ)」と呼ばれる伝統工芸士約30人が、湖東一帯で製作に従事している。 「井上」は1901年創業。仏壇製造の技術を応用した新商品の開発にも積極的に取り組んできた。一昨年からはスイス製のワインダーを収める漆塗りのケースを「INOU

    仏壇型の腕時計巻き上げ機ケース お値段2500万円:朝日新聞デジタル
  • 「ペットボトルを見ればどの工場で作られたか分かる」――気付けばペットボトルエンジニア歴30年 コカ・コーラの秘密基地で会った“職人”のこだわり

    コカ・コーラの研究開発を行う「コカ・コーラ東京研究開発センター」は、決して場所を明かされることがない秘密基地。そこでは、原液の製造や自動販売機の研究、ペットボトルの開発などが行われている。実はここ、日コカ・コーラの社員であってもなかなか入れないほどセキュリティが厳しい施設。一体何が行われているのか。今回特別に入ることが許されたので、レポートしたい。 迎えてくれたのは、コカ・コーラ東京研究開発センターシニアエンジニアの渋谷剛美さん。ペットボトル開発歴30年の渋谷さんがこれまでに開発したペットボトルは「爽健美茶」や「アクエリアス」のものなどさまざま。最近リニューアルされたばかりの爽健美茶のペットボトル(600ミリリットルボトル)も、渋谷さんが開発したものだ。コカ・コーラでペットボトルの開発に携わっている人は、日にたった3人しかいないという。

    「ペットボトルを見ればどの工場で作られたか分かる」――気付けばペットボトルエンジニア歴30年 コカ・コーラの秘密基地で会った“職人”のこだわり
  • リオ五輪のかっこいい卓球台は「日本の技術の集大成」 ソニー出身のデザイナーが手がける

    リオデジャネイロ五輪で、卓球男子団体の日チームがメダルを確定させるなど卓球競技が盛り上がる中、卓球台のデザインにも注目が集まっている。脚部が「X」型で、流線型の重厚感のあるつくりが「かっこいい」と話題だ。 この卓球台の名称は「Infinity(無限=∞)」。日のメーカー三英(千葉県流山市)が開発したものだ。ウォークマンのデザインなども手がけたソニー出身のプロダクトデザイナー・澄川伸一氏がデザインを担当。木製の脚部には東日大震災で被災した岩手県宮古市産の木材を採用し、高級家具メーカーの天童木工(山形県天童市)が制作を手がけた。 三英の三浦慎社長のインタビュー記事(PDF)によると、和のテイストとブラジルらしさを融合し、東日大震災被災地の復興への思いを込めて制作したという。合板で複雑なデザインを実現するため、高い技術を持つ天童木工に制作を依頼したことなども明かしている。 デザイナーに澄

    リオ五輪のかっこいい卓球台は「日本の技術の集大成」 ソニー出身のデザイナーが手がける
  • オシャレ聴診器、ニッチ市場でヒット 200年変化なかった業界に挑戦

    「使い心地」後回しだった医療器具業界 こだわった携帯性 19世紀からほとんど進化していなかった… 過去200年、ほぼ同じ形のままだったという聴診器。今年7月、デザインと使い心地を重視した斬新な製品が生まれました。流線形の独特なフォルムと、折りたたみができる携帯性。現場の医師の声を元に開発した製品は、発売と同時に売り切れとなる人気を見せています。 「使い心地」後回しだった医療器具業界 デザインにこだわった聴診器「U scope」を手がけたのは、「おしゃれ白衣」で知られるクラシコ社(東京都渋谷区)です。元々、「デザインにこだわった白衣がない」という医師らの要望から、ドラマでも使われるようなおしゃな白衣を開発した同社。社長の大和新(おおわ・あらた)さんは、聴診器の開発を思い立った経緯を次のように語ります。 「白衣をはじめ、これまでの医療器具は、実際に扱う人の『使い心地』をおろそかにしがちだった。

    オシャレ聴診器、ニッチ市場でヒット 200年変化なかった業界に挑戦
  • 食品各社が勝負!「注ぎ口」イノベーション 味や量だけじゃない | AERA dot. (アエラドット)

    ギョーザをべると、ラー油で手がベトベト。消費者のそんなちょっとした「悩み」に対応することで、売り上げが伸びることもある(写真部・長谷川唯)この記事の写真をすべて見る 日清製粉グループ 「日清クッキングフラワー薄力小麦粉」 ひと振りにも大さじにも対応 注ぎ口は、5穴の振り出し口と、大さじが入るすり切り口の2ウェー。肉をしょうが焼きにする際に小麦粉を少量まぶすと、まろやかでやさしい味になる(写真部・長谷川唯) キッコーマン品 「いつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ」 飛び散らないダブル逆止弁 内袋のしょうゆが減ったぶん、外袋に空気が入る特殊なキャップを開発。ふたを閉めるときにしょうゆの飛散を防ぐ「マイナーチェンジ」も行った(写真部・長谷川唯) エスビー品 「辣油」 素材を変えてより“ラク押し”に ボタンに傾斜をつけ、指が滑って注ぎ口に当たらないよう工夫。注ぎ口も上向きにし、ふたを閉めるとピン

    食品各社が勝負!「注ぎ口」イノベーション 味や量だけじゃない | AERA dot. (アエラドット)
  • 学生開発の「Scalevo」。車椅子を本気で進化させたらこうなった

    これに乗ってどこに行こうか? スイス生まれの車椅子「Scalevo」。普通の2輪に加えてキャタピラが付いており、階段を登ることができます。階段に差しかかるとセンサーが階段の幅を感知し、手元の操縦桿でスピードを調節するだけで登れるんです。 そしてなんとバックガイドモニター付き! モニターで後ろを確認しながら進むことができるので、安心感がありますよね。これなら補助者なしでも大丈夫そう。 また特筆すべきは、このプロダクトはチューリッヒ工科大学(ETH)やチューリッヒ芸術大学(ZHdK)の10名の学生たちによって考えられたということ。 「僕たちはやる気に満ち溢れているよ。なぜならScalevoはただのロボットじゃないんだ。人々の助けになるものだから。僕たちが車椅子の人たちに話した時、みんなこのアイディアを気に入ってくれているんだよ」 Scalevoはまだプロトタイプで、製品化に向けて開発が進められ

    学生開発の「Scalevo」。車椅子を本気で進化させたらこうなった
  • スポークのない車輪の「再発明」|WIRED.jp

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 外国人を“アート”“魔法”だと驚かせた紙のように薄い「木のコップ」を生み出す日本の職人

    1981年生まれ。服部栄養専門学校卒。料理人として活動する傍ら、2005年、『さよならアメリカ』で群像新人文学賞を受賞し、小説家としてデビュー。ほかの作品に『月とアルマジロ』(講談社)、『大人ドロップ』(小学館)、『星空の下のひなた。』(光文社)、『ヒマワリのキス』(徳間書店)、『アクアノートとクラゲの涙』(メディアファクトリー)がある。 ニッポン の遺餐探訪 和を世界遺産に、という動きが農林水産省を中心にはじまっている。日料理はここ十年余りの世界的な流行になり、外国の料理人の多くも関心を持っていて、誰もがそれを理解しようとしている。しかし、当の日人の多くは日料理を理解できていないのではないか。そこでこの連載では、日を支えている道具や材をつくっている生産者、職人を訪れて、私たち日人が知らない日の“の遺餐”を紹介していく。 バックナンバー一覧 日は「木の文化」、西欧

  • おどけた道化師ドローンが、戦場に鎮痛剤を運ぶ

  • 香港の美しいネオンサインを作る職人たちのA to Z

    香港の魅力の1つといえばカラフルなネオン このショート・ドキュメンタリ動画は、ネオンサインがどのようにして職人たちの手で造られているのか?そしてネオン職人たちが今抱えてる問題を熟練工たちが語ってくれています。 ネオンって、こんな風に1つ1つ手で作り上げていくんだ!とか業種別のフォントの選び方などなど興味深いお話がいっぱいです。 このショート・ドキュメンタリでは、ネオンビジネスがいかにして始まったかから、職人の人生について、それからネオンに使われるフォントのスタイル(見るだけで誰がデザインしたか分かるらしい)の選び方やチューブの作り方、色付けなど、ネオンサイン作りのルールやプロセスについて、実際にネオンビジネスをしている香港の職人が説明してくれます。 ん~。あの香港といえば目に浮かぶネオンが、こんな風に職人が一つ一つ作っている事も、消滅の危機にあることも知りませんでした。でも、ネオンサインが

  • NASA が超音速旅客機を開発中 ― ソニックブーム低減のポイントは、エンジンの位置 [えん乗り]

    2003年10月24日、マッハ2.04で巡航可能な超音速旅客機「コンコルド」は最後の営業飛行を終えた。 だが、NASA は新世代の超音速旅客機実現に向けたソリューションの開発を止めてはいなかった。同団体は、超音速旅客機を運用していく上で最大の課題となる「ソニックブーム」低減に向けた取り組みを続けている。 「ソニックブーム」とは、超音速で飛行する物体が上空を通過した際に、地表で観測される爆発音のような大音響。ソニックブームが引き起こす騒音問題は、超音速旅客機普及の妨げとなってきた。この課題を解決するために、NASA はソニックブームを低減可能な機体形状について研究をしている。 NASA の開発する超音速旅客機の形状コンセプトは、従来同様、細い機首、流線形の機体、三角翼によって特徴付けられるもの。では、従来のデザインと NASA のデザインはどこが異なっているのだろうか?

    NASA が超音速旅客機を開発中 ― ソニックブーム低減のポイントは、エンジンの位置 [えん乗り]
    tachisoba
    tachisoba 2014/06/25
    ネギ。
  • インド初の国産電動自転車ニスタルキアが、とんでもない事になっている!? スポーツサイクルまったり選び

    すげえ、これがインド初の国産電動自転車ニスタルキアか。 ニスタルキア……RPGみたいな名前ですね。 いまや全世界中で話題沸騰?の電動アシスト自転車ですよ。 どうも色々試作テストを重ねているみたいで、まだ販売して いないみたいですけど。 これはヤバいセンス。 最初ニスタルキアを見た時、インドは電動リカンベントを目 指したのかな? と思っていたんですが、乗り方というかポジショニングも世界 初の試みをしている様です↓ ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル ああああああああああああ 最初開発者のジョークかと思っていたら、どうやら気らしい。 腕がフロントフォーク? しかもステム位置にヘッドを乗せ、上半身をトップチューブに添わせるという ダイナミックな乗車姿勢! しかも、足がチェーンステーとシンクロしている……・ これがインドテイストか…… しかも人間の頭部が、ライトも兼ねていますぜ??

  • 火星を歩く宇宙服開発、「中世の騎士」参考

    オーストリア・インスブルック(CNN) アルプスに囲まれた町にある「オーストリア宇宙フォーラム」の研究施設で、宇宙服の開発が進められている。 宇宙生物学者ゲルノット・グルーマー博士らが開発を進める宇宙服「アウーダX」は、火星という過酷な環境に対応するため、1万ものパーツからできている。重量は45キログラム。装着するのに3時間もかかる。 グルーマー博士は、火星では生き延びること自体が厳しい「戦い」なので、中世の騎士が着ていた甲冑もデザインの参考にしたと語る。 火星表面では秒速55メートルの強風が吹き荒れ、ガラス質の細かい砂が飛んでいる。大気は薄く、宇宙線をさえぎる力はほとんどないし、気温はマイナス130度まで下がる。まさに恐るべき「敵」だ。 宇宙服の開発には米航空宇宙局(NASA)や米ノースダコタ大学など世界各地の研究所が取り組んでおり、どこも耐久性の向上に力を入れている。

    火星を歩く宇宙服開発、「中世の騎士」参考
  • 火にかけると“フライパン”に早変わりする“まな板” - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-

    【GWおうちで何する?vol.4】話題の韓国っぽスマホケース「キーリングハンガー」を手作りしてみない?

    火にかけると“フライパン”に早変わりする“まな板” - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-
  • 片手だけでピッと閉められるマグネットファスナーが革命的に便利そう | ギズモード・ジャパン

    片手だけでピッと閉められるマグネットファスナーが革命的に便利そう2013.10.19 17:009,115 mayumine これは革命的…! Under Armorが開発した「Magzip」は世界の全てを変えることは出来ないかもしれないけれど、このテクノロジーを一目見て、衣服の歴史の中でも類をみないほどの進化をもたらすと思いました。 大げさだって? だってほぼ魔法みたいなんですもの。 ファスナーの先の部分、スライダーでうまく嵌められずにイライラしたことがある人は星の数ほどいるでしょう。 このUnder Armorが開発したファスナーの新しいアプローチ。強力なマグネットを利用することで、ファスナーの先の留め具が自動的にピッと磁力でくっついて、簡単に片手で服が着れるようになりました。 これは便利だ…。 このMagzipは、スコット・ピーターという1人のエンジニアのアイデアから生まれました。マ

    片手だけでピッと閉められるマグネットファスナーが革命的に便利そう | ギズモード・ジャパン