タグ

2009年10月28日のブックマーク (12件)

  • 「ころがして操作するラジオ」や携帯用レーダー:近未来機器のイベント | WIRED VISION

    前の記事 「単眼付きの角」を持つハエ、1億年前の琥珀から発見 「米エネルギー省のDARPA」、研究助成金の支給先を発表 次の記事 「ころがして操作するラジオ」や携帯用レーダー:近未来機器のイベント 2009年10月28日 Priya Ganapati Photos: Cambridge Consultants 製品設計開発の英Cambridge Consultants社は先週、マサチューセッツ州ケンブリッジでイベントを開催し、同社の新しい発明品を披露した。 ノブの無いラジオ『Q2 Cube』(冒頭の画像) 電子機器の使い方が複雑化する中、デザイナーは形状を簡素化することに苦心している。インターネットラジオ『Q2 Cube』は、操作方法の可能性でイノベーションを狙った機器だ。共同開発したCambridge社と英Armour Group社によると、ダイヤルがないラジオというのは初めてだという。

  • ホンダASIMOも時代遅れに見える...限りなく人間の歩き方に近いロボット「PETMAN」(動画)

    ホンダASIMOも時代遅れに見える...限りなく人間の歩き方に近いロボット「PETMAN」(動画)2009.10.28 13:00 足だけ見てたら人間なのかと思っちゃいましたよ... ジャングルから泥沼、階段に至るまで悪路をものともせず走り続ける「RHex」ロボットや、まるでタフな4足歩行動物かって完成度の「Big Dog」ロボットなどなど、数々のパワフルなアイディアロボット開発に挑み続けてきたBoston Dynamicsが、ついに新開発の2足歩行ロボット「PETMAN」を披露しちゃいましたよ! かかとからつま先へと着地する歩行スタイルは、もうまるで人間さながらの滑らかな動きですね。おまけに安定感も抜群で、多少ならば横からプッシュされようとも姿勢を崩しません。まだ最高歩行速度は時速3.2マイル(約5.15km)となっており、あくまでもプロトタイプとの位置づけですけど、かなり今後の発展が楽

    ホンダASIMOも時代遅れに見える...限りなく人間の歩き方に近いロボット「PETMAN」(動画)
  • 吉永龍樹(ヨシナガタツキ@僕秩) on Twitter: "すごいおじいさんが書店で「3年手帳」を買っていた。今まで3年手帳の意味なんて考えたこともなかったけど、そこには「あと3年生きる」という強い意思がこもっているように感じて思わずハッとした。"

    すごいおじいさんが書店で「3年手帳」を買っていた。今まで3年手帳の意味なんて考えたこともなかったけど、そこには「あと3年生きる」という強い意思がこもっているように感じて思わずハッとした。

    吉永龍樹(ヨシナガタツキ@僕秩) on Twitter: "すごいおじいさんが書店で「3年手帳」を買っていた。今まで3年手帳の意味なんて考えたこともなかったけど、そこには「あと3年生きる」という強い意思がこもっているように感じて思わずハッとした。"
  • 僕らが作っているのは「作品」ではなく「商品」――宮本茂氏が30年の仕事史を振り返る

    マリオの原点は「ひょっこりひょうたん島」にあった? 今回「創(つむぎ)賞」を受賞した任天堂の宮茂氏。講演中は写真撮影禁止だったため、写真は昨年の任天堂カンファレンスのもの 去る10月22日から25日にかけ、東京・お台場の日科学未来館&東京国際交流館にて開催された「DIGITAL CONTENT EXPO 2009」。開催3日目となる24日には、「スーパーマリオブラザーズ」や「Wii Fit」など数々のヒット作を生み出してきた、任天堂の宮茂氏による記念講演「宮茂の仕事史」が行われ、多くの来場者を集めた。 講演は、アジアの文化技術・コンテンツの発展に大きく寄与した人物に贈られる「ASIAGRAPH Award 2009」の授賞式と併せて行われたもので、宮氏は今回、ゲームを通じて世界に存在感を示した点を評価され「創(つむぎ)賞」を受賞。講演ではプレゼンターを務めた「ASIAGRAP

    僕らが作っているのは「作品」ではなく「商品」――宮本茂氏が30年の仕事史を振り返る
  • Maruta

    tadateru
    tadateru 2009/10/28
    人は選択判断する時に、比べやすいものを一所懸命に比べて、比べにくいものは無視する傾向があるのだそうです。・・・思い当たりますか?
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

  • 同一性 - Wikipedia

    この項目は内容が専門的であり、一般の閲覧者にはわかりにくくなっているおそれがあります。専門用語をわかりやすい表現にするための修正をして下さる協力者を求めています。(2020年4月) この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "同一性" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2020年6月) 同一性(どういつせい)とは、主に英語の「identity」を翻訳した語であり、多義語である。日語に即して説明すれば、ひとくちに同一性といっても二種類の意味があり、「Aは何者なのか」という意味での同一性と、「AとBは同じだ」という意味での同一性がある。さらに以下のように細分化して言い換え

  • テセウスの船 - Wikipedia

    この項目では、パラドックスの「テセウスの船」について説明しています。東元俊哉の漫画およびそれを原作としたテレビドラマについては「テセウスの船 (漫画)」をご覧ください。 テセウスの船(テセウスのふね)はパラドックスの一つであり、テセウスのパラドックスとも呼ばれる。ある物体において、それを構成するパーツが全て置き換えられたとき、過去のそれと現在のそれは「同じそれ」だと言えるのか否か、という問題(同一性の問題)をさす。 パラドックスのバリエーション[編集] ギリシャ神話[編集] プルタルコスは以下のようなギリシャの伝説を挙げている。 テセウスがアテネの若者と共に(クレタ島から)帰還した船には30の櫂があり、アテネの人々はこれをファレロンのデメトリウス(英語版)[注釈 1] の時代にも保存していた。このため、朽ちた木材は徐々に新たな木材に置き換えられていき、論理的な問題から哲学者らにとって恰好

  • 急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法

    急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語勉強法 はてな界隈では、定期的に英語の習得法が話題になるが、俺もそろそろ参入してみようかな、と。 ■自己紹介 俺の英語力は、TOEIC975点、実用書・平易なペーパーバックなら辞書なしで速読できるレベル。 CNN/BBCが字幕なしで理解できて、それなりに気のきいたことも英語で話せる。 語彙力は、http://www.wordengine.jp/vcheckで測定してみたところ、約20000語。 海外経験なしで、毎朝コツコツと勉強してきた。 ■趣旨 英語力を身につける=ピラミッドを構築する作業である。 だが、巷にあふれかえる英語勉強法は、基礎力がないのにいきなり実践を勧めるものが多い。 例えば、臆せずに何でもいいからしゃべってみろだの、辞書をひきながらを読めだの。 この手の勉強方法は、学習者のコンフォート・ゾーン(快適な領域)を外れることが多く、大

    急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法
    tadateru
    tadateru 2009/10/28
  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: 電子書籍の未来は既に見えている

    電子書籍がいつごろからどのように普及していくのかは、もう見えていると言ってもいい。それは来年からである。アップルから発売されるであろうタブレット型パソコン上で、一部電子書籍が売れ始めるのである。 弾さんのブログによると、弾さんの電子書籍としてiPhone上で売れ始めているようだ。5日前に発売開始の「弾言」「決弾」 on iPhoneですが、現在電子書籍部門の2位と3位となっております。弾さんの感想としては、それまではグラビアとマンガがよく売れていたそうだが、小さな画面には文字書籍の方が向いているように感じるとのこと。それに一部350円だが、一部当たりの著者の収益は紙のとそれほど差がないそうだ。   そうなると、今後はiPhoneやタブレット型パソコンのユーザー層に受けるようなから、次々と電子書籍として販売されていくことだろう。書店販売の紙 の書籍はしばらくは今まで通り販売され

    tadateru
    tadateru 2009/10/28
  • 本当の恋の見つけ方 | nanapi[ナナピ]

    当の恋の見つけ方 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。恋。 そもそも「当の恋」とは何か知っていますか? そして、そもそもタイトルに間違いがあるのを 気付きましたか? 「恋」とは見つけるものではなく、 二人で育てるものです。 必要な養分は 「信頼覚悟」「勇気」そして「色気」です。 基盤となる土が「信頼覚悟」なら 水が「勇気」 そして光が「色気」です。 「信頼覚悟」 信頼できる相手を見つけるのではありません。 信頼することで信頼できる相手になるのです。 この人と人生をまっとうする「覚悟」です。 別れや離婚の選択肢は捨てましょう。 「勇気」 人と人が理解しあうためには かなりグロテスクなコミュニケーションが必要になることも あります。 建設的な姿勢を崩さず 相手と向き合う勇気を持ちましょう。 * 「色気」 決してミ

  • 金持ちが金を使わない理由(堂本ルールより) : ロケスタ社長日記

    最近おもしろいマンガ 個人的な最近の趣向として、おもしろいマンガは「ワンピース」、好きな漫画は「少女ファイト」、ですが、注目しているマンガは?といえば「堂ルール」になります。 マンガ好きの友達と話していて、堂ルールはおもしろい、という結論に達しました。 「エリートヤンキー三郎」とか書いている人の話です。ギャグではなく割とシリアスです。 どんな漫画かというと、すげー頭がいい堂という策略家が、人を操り仕組みを作りヤクザを手玉にとりながら、野望の王国を作ろうとするというもの。 ええ、そのまんま野望の王国的なマンガです。 暴力的なものよりも、人の質とか、金の質とか、仕組みの質みたいなのを知り尽くした上で、操るというのがポイントかなぁ、と。 金持ちが金を使わない理由 で、最近2巻がでたのでさっそく買って楽しんで読んでたんですが、以下のところがおもしろかったので引用。 「

    tadateru
    tadateru 2009/10/28