タグ

MVNOに関するtagkazのブックマーク (3)

  • 通信量上限なし――「使い放題」の格安SIM、現状の“使い勝手”をショートレビュー

    大手通信事業者よりも安くスマホやタブレットが使える――そんなMVNO(仮想移動体通信事業者)の「格安SIM」が話題だ。そして最近、特にヘビーユーザーの間で話題になっているのが「使い放題」をうたう格安SIMカードである。 通常のSIMカードは「○○円で通信量は○○GBまで」のようなデータ通信量に上限が定められているが、使い放題SIMはいくら使ってもOK。これなら大量のデータをやり取りしたり、ストリーミングサービスを利用したりしても安心して通信できるはずだ。 話を聞くだけでは欠点のない大変魅力的なサービスに見えるが、「そんなにうまい話が……」という感じでやはり実際の使用感が気になるトコロ。というわけで、今回は通信量無制限のサービスを提供している3社の格安SIMをご紹介する。価格や使用感を比べて自分にあったサービスを検討してほしい。 「b-mobile SIM 高速定額」 筆者も利用している日

    通信量上限なし――「使い放題」の格安SIM、現状の“使い勝手”をショートレビュー
  • データ通信のみの MVNO 回線での Android セルスタンバイ問題 - 新電波

    最近調べたので、わかったことをまとめてメモしておきます。 ・データ通信のみの MVNO 回線でのセルスタンバイ問題 アンテナ(アンテナピクト)が立たない、または立つが矢印の表示が出ない。 通信は出来るが、100%圏外状態。 常に電波を探してしまうためか、セルスタンバイでバッテリを多量に消費する。 ・バッテリードレイン発生条件 b-mobile, DTI, So-net などの DoCoMo の MVNO で、データ通信のみの SIM カードを Android で利用した場合 DoCoMo 自体のデータ通信 SIM や、b-mobile の Talking SIM では発生しないらしい。 ・発生する機種 SIMフリーの携帯電話一般(一部例外あり) *具体的に駄目という情報を見かけた機種 HTC Magic(DoCoMo HT03A、グローバル) HTC Desire(グローバル、S

  • 日本通信がMVNO元のドコモを提訴(追記) - 週刊アスキー

    通信が4月19日、MVNOで回線を借り受けているドコモに対し、接続料の算定に関して提訴しました。同社のリリースにある経緯を簡単にまとめると下記の通りです。 '08年8月にドコモのMVNOをスタートし、2年間は両者合意の算定方式を使用 '10年年度のぶんが契約している算定方式とは違うことが判明し、抗議 '12年4月13日、ドコモが合意違反となる算定方式を公表 訴訟提起に踏み切った ←今ここ なお、日通信は2011年度の誤った接続料支払い続けるので、通信サービスへの影響はないとのこと。ユーザー側に困ることはとりあえず起きないもようです。 <現地情報追加> 2012/04/19 20:25 三田聖二社長は「MVNO協議会の会長としては看過できない」と語ったという。日通信が発表した“訴訟の趣旨”は下記の通り。 ・契約通りの算定式により算出された接続料を支払うべき地位にあることを確認 ・合意

    日本通信がMVNO元のドコモを提訴(追記) - 週刊アスキー
    tagkaz
    tagkaz 2012/04/19
    興味深い
  • 1