タグ

雑誌に関するtagkazのブックマーク (21)

  • 『オトコノコ倶楽部』創刊から1年、新創刊されるニューハーフ専門誌の狙い 発売直前! 『nh』編集長・井戸隆明インタビュー - WEBスナイパー

    5月13日、マニアックな雑誌でおなじみの三和出版からニューハーフ・テーマの新雑誌『nh』が創刊される。編集長は『オトコノコ倶楽部』でヒットを飛ばした井戸隆明さんだ。『オトコノコ倶楽部』や『わぁい』(一迅社)の成功方程式に従えば、萌え・オタク・サブカル・オシャレという方向性だと誰しもが思うだろう。何故、今、ニューハーフなのか!? 前回の『オトコノコ倶楽部』インタビューでも解るように、井戸編集長は中学生時代にまで遡るガチのニューハーフ・マニアックス! 元々やりたかった方向をやる。初志貫徹である。これはこれでわかりやすい。 しかし、ニューハーフ・メディアに詳しい人なら、一時期、ニッチな市場に雑誌が乱立し、過飽和状態となって共倒れしたという事実を御存じだろう。ビデオは盛況だというのに、雑誌は最後まで踏ん張っていた『シーメール白書』(光彩書房)が今年1月に終止符を打った。 だが、逆に言えば、この飢餓

    tagkaz
    tagkaz 2010/05/15
    良記事
  • 復刊してほしい雑誌ランキングを発表! « magablogon:magabon編集部ブログ -【magabon】

    雑誌不況と言われる昨今。ファンを多く抱えながらも、残念ながら休刊や廃刊をする雑誌が増えています。 そこで、検索エンジン「NAVER」の協力のもと、「復刊してほしい雑誌ランキング」の投票を実施!(投票期間:2009年12月17日~2010年1月5日)1位を獲得した雑誌は? ■復刊してほしい雑誌ランキング 1位 「STUDIO VOICE」 1977年に創刊して以来、日のカルチャー界を牽引してきた雑誌。2009年9月号で休刊となったものの、その人気は健在! 1位 「エスクァイア日版」 大人のためのライフスタイルマガジンとして、幅広い層から支持のあったカルチャー誌。2009年5月号で休刊したものの、復刊を望む声は多い。 3位 「広告批評」 広告をはじめ、アートや映画など最新カルチャーを多角的に分析。佐藤可士和、箭内道彦など、一流クリエイターの特集も人気が高かったが、2009年4月号で休刊。

    tagkaz
    tagkaz 2010/01/07
    え?5位まで?
  • DVDからブランドバッグまで……付録付き雑誌が増えている理由

    著者プロフィール 長浜淳之介(ながはま・じゅんのすけ) 兵庫県出身。同志社大学法学部卒業。業界紙記者、ビジネス雑誌編集者を経て、角川春樹事務所編集者より1997年にフリーとなる。ビジネス、IT、飲、流通、歴史、街歩き、サブカルなど多彩な方面で、執筆、編集を行っている。共著に『図解ICタグビジネスのすべて』(日能率協会マネジメントセンター)など。 世界同時不況の影響を受け、雑誌の部数落ち込みが著しい。と同時に、店頭に並ぶ雑誌に付録付きのものが増えてきているのをご存じだろうか。 広告収入の落ち込みで一時期薄くなっていた雑誌。しかし今や、女性向けファッション誌の大半が付録付きとなっているなど、厚さが増している。付録付きは女性向けファッション誌にとどまらず、男性向けファッション誌、ライフスタイル誌、若者向け情報誌にも拡大し、各出版社の編集部は「どんな付録を付けて売るか」に腐心しているようだ。

    DVDからブランドバッグまで……付録付き雑誌が増えている理由
  • 洋雑誌、洋書、輸入手芸のマガジンマート

    作品応募をありがとうございます! → 「クリスマスの図案ってそれだけでワクワクするのにサモさんの図案はめちゃくちゃ可愛いくて癒されました…」 サモイロフ単品図案 - Little Christmas Elves wreath 【MMでリアル立ち読み会】貴重なを手に取る喜び♡手芸好きさん&MMの初プチ交流時間 【CPDC】イースターと言えばこの図案♡ヴェロニクさんのハートを射抜くうさぎ&ヒヨコ♪ 〔初めてのお客様へ💡〕決済方法 & 送料のご案内 【クロスステッチ最人気ブランド】 → クロスステッチ新入荷一覧へ

  • 小学館:「小学五年生」と「小学六年生」休刊へ - 毎日jp(毎日新聞)

    小学館は26日、学年別学習雑誌「小学五年生」と「小学六年生」を今年度末の号で休刊とし、来年春から両誌に代わって新学習漫画誌「GAKUMANPLUS」(仮題)を創刊すると発表した。両誌は1922年の同社創設と共に創刊。ピークの73年4月には「五年生」が63万5000部、「六年生」が46万部を記録したが、近年は両誌とも5万~6万部と低迷していた。

  • 明治大学が「東京国際マンガ図書館」 サブカル全般をアーカイブ、世界最大規模に

    明治大学は、漫画やアニメ、ゲームなどサブカルチャー関連資料を集めた「東京国際マンガ図書館」(仮称)を2014年度までに設立する。漫画の単行や雑誌、個人出版による同人誌などに加え、アーケードゲーム基板やフィギュアなどを広く収集・保管し、展示・閲覧できるようにするほか、同人誌即売会などを開けるイベントホールも併設。開館時の収集点数は200万点と、関連施設としては世界最大規模になる見込みという。 きっかけとなったのは、明大が10月31日にオープンする「米沢嘉博記念図書館」。明大出身の漫画評論家でコミックマーケット代表の故米沢嘉博さんの遺族から蔵書の提供を受け、同図書館を設立。さらに同図書館を含む形で、サブカルチャー全般をカバーする複合的アーカイブの構想が具体化した。 計画では、東京都千代田区のJR御茶ノ水駅周辺に施設が点在する同大駿河台キャンパスのうち、米沢図書館のある「猿楽町地区」と呼ぶ一帯

    明治大学が「東京国際マンガ図書館」 サブカル全般をアーカイブ、世界最大規模に
    tagkaz
    tagkaz 2009/10/24
    コミケ見本誌問題
  • 「無償で雑誌をデジタル化します」凸版印刷が出版社支援サービス 

  • スタジオボイス休刊に思うこと - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    スタジオボイス休刊に思うこと - 【海難記】 Wrecked on the Sea
  • Edit-real.com

    The domain edit-real.com may be for sale. Please click here to inquire Edit-real.com Related Searches: Top 10 Luxury Cars music videos fashion trends Work from Home Parental Control find a tutor Top Smart Phones Related Searches: Top 10 Luxury Cars music videos fashion trends Trademark Free Notice Privacy Policy

  • noiznoiznoiz.com | Websites Directory

  • 雑誌とTumblr

    MinibufferとLDRizeのおかげで超絶インターネットが快適になったので、最近はTumblrにハマってます。アカウント作ってから2年くらいになるんだけど、これまではあまり積極的には使ってなかった。気になる情報を見かけたときにテキトーにクリップするとか。人がReblogしたものをReblogするってことなんてなかった。FollowしてるのもTwitterで知った有名人を数人くらい、みたいな感じだったし。面白さが分かったのは大量にReblogしまくる人をFollowしてから。そしたらどんどんDashboardに情報が流れてくるようになって、退屈しなくなった! Tumblrで j k t を連打しながら思ったんだけど、Tumblrはすごく雑誌に似ていると思った。 ネットが雑誌から読者のカネと時間を奪ってる、みたいな話はよく聞く。でもふつーにブログ読んだり書いたりネットで買い物したりっての

    雑誌とTumblr
  • 世も末!? 全ページが袋とじのヤンジャン増刊発売

    お宝ヤングジャンプは、過去にヤングジャンプ誌および各種増刊号に掲載された袋とじ24と、新作グラビア袋とじ1を収録。オールカラー&オール袋とじという前代未聞の造となっている。 マンガ作品は藤沢とおる「ひみつ戦隊モモイダー」第0話、こばやしひよこ「おくさまは女子高生」、葉月京「Wネーム」の特別編「ボクのイトコのナツミ姉。」、松山せいじ「レイナの姫ゴト!」の計4作品を収録。「おくさまは女子高生」は読み切り5、計40ページの大ボリュームで収録されている。 めくれどめくれど袋とじの嵐、25。つまりは1冊で25回、袋とじを開けられるということ。プチプチ欲求ならぬミシン目欲求を満たすには、これ以上ないお宝増刊に仕上がった。

    世も末!? 全ページが袋とじのヤンジャン増刊発売
    tagkaz
    tagkaz 2009/04/30
    これは買うかも
  • NIKKEI NET(日経ネット):企業ニュース−求人誌「フロム・エー」を3月で休刊 リクルート

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち皇居・宮殿で記者会見し、2019年4月末の退位を前に「天皇としての旅を終えようとしている今、私はこれまで、象徴としての私の立場を受け入れ、…続き 陛下、声震わせ「象徴の旅」を回顧 最後の記者会見全文

    NIKKEI NET(日経ネット):企業ニュース−求人誌「フロム・エー」を3月で休刊 リクルート
    tagkaz
    tagkaz 2009/03/25
    「インターネットや携帯電話、無料誌で求人情報を探す若者が増え、「アルバイト情報誌としての役目を終えた」(同社)と判断した。」
  • 痛いニュース(ノ∀`):小悪魔ageha 2009年3月号が「マジでキチガイじみてる」とネットで話題に

    スレタイ:小悪魔ageha 2009年3月号がマジでキチガイじみてる件 1 : すずめちゃん(奈良県):2009/02/01(日) 23:19:05.66 ID:ZN7yFHXR ?PLT 106 : すずめちゃん(東京都) : 2009/02/01(日) 23:11:24.88 ID:YOKMBtZ2 コラではない。 小悪魔ageha 2009年3月号巻頭 もう一度言う、コラではない。 3 : すずめちゃん(東京都):2009/02/01(日) 23:19:29.91 ID:WJbn4Lvv うわぁ 8 : すずめちゃん(神奈川県):2009/02/01(日) 23:19:52.40 ID:E/IQXPKj うわぁ・・・ 10 : すずめちゃん(東京都):2009/02/01(日) 23:19:55.87 ID:WI1CwgT4 >>1 うわあ 1

  • インターネットマガジン バックナンバーアーカイブ

    『インターネットマガジン』の創刊は、日でインターネットが格商用化された1994年で、月刊誌の形態として1994年10月号から2006年5月号まで136号を発刊してまいりました。これらに収録された記事は、日のインターネットの1つの歴史として、資料性の高いコンテンツであると考えています。 TIMEMAPとは TIMEMAPは、時間軸に着目した新方式の検索エンジンです。情報の新しい探し方や見方を提供します。 アーカイブ内の記事が時系列に整理された年表が作成でき、また連想検索による関連記事の閲覧も可能です。 詳しくはこちら→ 『インターネットマガジン』の創刊は、日でインターネットが格商用化された1994年で、月刊誌の形態として1994年10月号から2006年5月号まで136号を発刊してまいりました。これらに収録された記事は、日のインターネットの1つの歴史として、資料性の高いコンテンツで

  • 帰ってきた「悪用厳禁」――「ネトラン」復活

    「Web2.0時代の使命が終わった」として11月号を最後にWeb情報誌「ネットランナー」が休刊した。ところが「株式会社にゅーあきば」なる出版社が11月8日、「ネトラン」という新雑誌を創刊することが判明。第1号には「帰ってきた悪用『厳禁』」の文字。そう、いろいろあっておとなしくなっていたネトランが、「自主規制なし」の悪ノリ全開で帰ってきた。 ネットランナーは、1999年9月にソフトバンクパブリッシング(現ソフトバンククリエイティブ)から創刊。「WinMX」「Winny」といったP2Pソフトの活用法を「悪用厳禁」と紹介したり、「中華キャノン」のプラモデルなど無駄に豪華な付録をつけたりして話題になり、2002年のピーク時には20万部を発行。直近でも8万部を発行していた。 だがここ数年は、「諸般の事情」で紙面から「悪用厳禁」や「ぶっこ抜き」といった文字が消え、以前よりもおとなしい内容になっていた。

    帰ってきた「悪用厳禁」――「ネトラン」復活
  • 「ネットランナー」休刊へ

    関連記事 ネトラン買ってビスケたんグッズもついでにゲットしまくり ビスケたん抱き枕でぶっこぬきオープンソースの夢をみよう…… 「ねっとりびあ」で「あっへぇ」なが出る 付録からヘンな女の声が聞こえるんですけど…… 萌え萌えビスケたんがWinnyを解説しまくりだあっ!っていうが出る トレカも付いてぶっこぬき! ウホッ、いいカード……! ネトラントレカをゲットせよ! かつて「中華キャノン」プラモを大盤振る舞いした「ネットランナー」が、また「年に1度の大放出」を敢行するらしい……。 あのジャンキーサイトに「更新支援金」 ネトランがツールとサイトにまた寄付金 ウホッ、ネトラン激レアカードが売ってるよ! 「『レアカード全然でないよぉぉぉぉ』という電話が編集部にもいっぱいかかってくる」という非常事態(おい……)に対応し、ネットランナー編集部は計6枚の激レア/レアカードの販売に踏み切るという。 ネトラ

    「ネットランナー」休刊へ
  • ソフトバンク クリエイティブ 「ネットランナー」休刊 (f/x [エフエックス] ITメディア・タンク)

    ソフトバンク クリエイティブは、「ネットランナー」を10/6売(11月号)で休刊すると発表した。 ブローバンド時代のコア向けインターネット誌として、「ぶっこぬき」系等に代表されるキワドイ煽り気味の特集タイトル、そして、プラモにフィギュア、そして、トレカとヘンチクリンな雑誌付録を連発して「ネット厨房御用達」雑誌の地位に君臨した時期もあったが、ここ最近はキケンなトーンは失速し、「100人編集長」の起用以降は半ば同人誌のようにも思える状態となっていた。 うーむ、ついに「ネットランナー」も休刊か......。 電車で読むの恥ずかしいもんな。

    tagkaz
    tagkaz 2007/08/02
    マジかー
  • まさにプログラマの原典!「ベーマガ」の魅力|【Tech総研】

    100ページ以上に及ぶ「投稿プログラムコーナー」、ほかの追随を許さないほどゲーム攻略に力を入れた「スーパーSOFTコーナー」。さまざまな読者参加型の記事がエンジニアを育てた、『マイコンBASICマガジン(ベーマガ)』を今回は取り上げてみたい。

  • http://lilmag.org/