タグ

2012年3月8日のブックマーク (7件)

  • 「TPPで韓国の二の舞になる」は本当か:日経ビジネスオンライン

    3月15日に発効する韓米FTAについて、不平等条約であるといった主張を日で目にするようになりました。韓国では2006年にマスコミで反韓米FTAキャンペーンがはられました。例を挙げると、「韓米FTAによってカナダは深刻な社会・経済問題に直面した。韓米FTAを結べば韓国も同じ道を歩む」といった内容の報道がなされ、反韓米FTAキャンペーンは少なからず世論に影響を与えました。これに対して政府も積極的な反論や広報を行ったため、2007年に韓米FTAに肯定的な意見が否定的な意見を上回るようになりました。(※1) (※1)詳しくは「農業被害はきっちり補償、世論対応は完璧だったFTA対策」(知られざる韓国経済2010年12月20日)を参照のこと。 当時の日には、韓米FTAについて興味を示す人は、ほとんどいませんでしたが、最近になって韓米FTAへの関心が急速に高まっています。そして内容を見ると、「韓米F

    「TPPで韓国の二の舞になる」は本当か:日経ビジネスオンライン
    taitoku
    taitoku 2012/03/08
    へえ。
  • KARAを踊るインドネシアの子供たちと中途半端な日本の戦略:日経ビジネスオンライン

    韓流ドラマを始めとした韓国テレビ番組が、アジアを席巻している。そして、それに後押しされるように、韓国のミュージシャンや俳優、アイドルタレントが各国に進出している。さながら、1945年に第2次世界大戦が終了して、アメリカのハリウッド発文化が世界を席巻し、それに日人を始めとした世界の若者が憧れたように、インドネシア、フィリピン、マレーシア、タイ、ベトナム、インドなどの成長するアジアの若者は、韓国に憧れを抱くようになってきた。 お陰で、はるかに優良なコンテンツをたくさん持っているにも拘わらず、日の存在感は薄くなる一方である。 何故このような状況になっているのだろうか? 戦略をもって取り組んだ韓国 金融危機が発生しIMFに救済された1997年、韓国テレビ番組輸出は1000万ドル足らず、それに対して輸入は6000万ドルと、大幅な輸入超過であった。それが、金大中大統領の歴史的な文化開放政策(例

    KARAを踊るインドネシアの子供たちと中途半端な日本の戦略:日経ビジネスオンライン
    taitoku
    taitoku 2012/03/08
    だって日本のお偉いさんが日本のコンテンツを信じてないんだもの。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

  • 「教育問題」に関するあれこれ – 橘玲 公式BLOG

    例によって、橋下大阪市長の「教育改革」構想について議論百出している。私は地雷原には近づかないことにしているし、それ以前に、小学生を留年させるとか、卒業式で起立させるとかの論争が、(どうでもいいとはいわないけれど)「教育問題」の質だとはとうてい思えない。 そこで私見として、日の公教育に関する雑感をつづってみる。 学校制度というのは、いうまでもなく、軍隊(常備軍)や監獄などとともに近代の発明だ。その目的は、子どものときから規律を植えつけることで、これまで好き勝手に暮らしていたひとびとを正しい工場労働者(や兵隊)に訓育することにある。 日を含む先進諸国で教育の崩壊が起こるのは、ポスト産業社会では、子どもたちが工場労働者向けの教育システムに意味を見出せないからだ。 私たちの社会は、子どもたちに対して、「自分の思うように自由に生きるのが正しい」「権威におもねることなく自らの意思を貫け」という強

    「教育問題」に関するあれこれ – 橘玲 公式BLOG
    taitoku
    taitoku 2012/03/08
    規律と知識と労働とが必ずしもリンクしなくなってきたことに気付くべき。学校の機能のうち「規律の習得」と「知識の獲得機能」を分けるべき。
  • シェールガスは本当に有望か:日経ビジネスオンライン

    技術革新により脚光集めるシェールガス。その埋蔵量は在来型の天然ガスに匹敵する。石炭や石油より温暖化ガスなどの排出量が少ないことから、代替燃料として期待は大きい。だが、採掘には大量の水と化学物質を使うため環境上、最大限の注意を払うことが不可欠だ。 世界は今、天然ガス革命の中にいる。お堅い国際エネルギー機関(IEA)でさえ、「天然ガスの黄金時代」と呼ぶシナリオに言及している。もし、そうした楽観的見方が正しいなら、その意味合いはユーロ圏崩壊の波紋よりはるかに大きいし、経済にプラスの影響を与えるだろう。 現代文明が安価な商業エネルギーの供給に依拠していることを忘れてはならない。新興国の経済発展に伴い、向こう数十年にわたり、商業エネルギーに対する需要が劇的に増加することは必至である。その中で、天然ガスが重要な役割を果たすことは間違いない。 今回のガス革命は「水圧破砕」もしくは「破砕(フラッキング)」

  • 原発差別問題は障害「者」への差別ではないと思うんだよね - novtan別館

    ということを、これを読んで思った。 しかし、反原発や放射線の危険性を うったえる運動は、いまだ優生思想(障害者差別)を 解消できずに います。 反原発を 分断する優生思想。 - hituziのブログじゃがー 運動それ自体にはそういう側面はあるかもしれない。けれども、こういう運動に賛同してしまう側が思っているのは、「障害者は社会の迷惑だから来るな」ではなくて、「自分たちを障害者にするかもしれない原因を内包している奴らは来るな」という勘違いに基づく恐怖なんではないか。 例えば、かなりの高確率で障害を発生させることがわかっている薬品があったとして、それを「障害者は社会で受け入れるべき、差別すべきではない存在だから、その薬品の使用が制限されるべきではない」という主張をしたらきっとアホかと思われる。結果としてなってしまった障害者を差別するべきではないけれども。 反原発が訴える「放射能は障害の原因にな

    原発差別問題は障害「者」への差別ではないと思うんだよね - novtan別館
    taitoku
    taitoku 2012/03/08
    ライ病への対応、インフルエンザと風邪、みたいな両極をみてると身体性の誤謬みたいなのがあるのかもとは思う。
  • 子育て世帯の半数以上が「生活にゆとりない」経済的・精神的に子育てしづらい悲惨な日本の現状

    ザ・世論~日人の気持ち~ 価値観が多様化し、隣の人の考えでさえ分かりづらい現代。注目のテーマについて、みんながどう考えているか気になるところだろう。この連載では様々な統計、調査結果等を取り上げ、その背景にあるトレンドや人々の意識を分析。現代の「日人の気持ち」=「世論」を探っていく。 バックナンバー一覧 今月16日、2010年6月に大阪で起こった3歳と1歳の姉弟が放置され餓死した事件について、殺人罪に問われている母親への判決が下される。発生当時から連日大きく報じられたこの事件。母親への責任を追及する声の一方で、行政を始め周囲の大人の誰もが幼児の保護に介入できなかったことへの衝撃も大きかった。 先月報じられた警察庁のまとめによれば、2011年に摘発された児童虐待事件は前年比32件増の384件、被害児童は38人増の398人。これは統計を取り始めた1999年以降、過去最多だという。 虐待を行っ