タグ

2013年1月15日のブックマーク (8件)

  • 韓国観光客の実態?

    栗原景(くりはらかげり) @kuriharakageri @nohanguru こんにちは。データを見るときは、ひとつのデータだけをつまみいせず、多角的に見ると良いですよ。「日に落とす金額の少ない韓国旅行者」と述べておられますが、これを例に説明しますので、参考にしてください。 2013-01-14 13:53:36 栗原景(くりはらかげり) @kuriharakageri 資料は出典が不明ですが、訪日韓国人一人あたりの平均消費額は8万1000円、フランス人は23万3000円とあります。なるほど、韓国人の消費額はフランス人の1/3と少ないです。では、韓国人はお金を使わないありがたくないお客でしょうか。http://t.co/L8iW33TR 2013-01-14 13:54:48

    韓国観光客の実態?
    taitoku
    taitoku 2013/01/15
    韓国憎しでバカを晒す人w
  • 「女は景気の道具?」 管理職の数値目標に透けるブラックな“狙い”:日経ビジネスオンライン

    2013年は、格的な『女性力』の時代なのだそうだ。 自民党は先の衆院選の公約で、「社会のあらゆる分野で2020年までに、指導的地位に女性が占める割合を30%以上にする目標を確実に達成する」とし、それを実現するための取り組み第1弾として、今月に召集される通常国会で、「国等により男女共同参画事業者からの物品調達の特例に関する法案(通称・ダイバーシティ促進購入法案)」を提出すると明言している。 だが、その法案の中身、それに対する安倍晋三総理の思惑、さらには先日、新聞やネットなどで“女のバトル”などと揶揄され話題となった、女性管理職の数値目標に対する野田聖子総務会長と高市早苗政調会長のやり取りを聞いていると、いったい何を見据えた「30%」なのかが、ちっとも分からない。 30%という数値目標は、“女性のため”の数値なのか、はたまた“経済のため”の戦略なのか? そこで今回は「数値目標のゴール」につい

    「女は景気の道具?」 管理職の数値目標に透けるブラックな“狙い”:日経ビジネスオンライン
    taitoku
    taitoku 2013/01/15
    それをやるには男の人をまず重圧から解放しないと。
  • 2億人の結婚適齢者、でもゴールインは遠い夢?:日経ビジネスオンライン

    中島 恵 ジャーナリスト 1967年、山梨県生まれ。1990年、日刊工業新聞社に入社。退職後、香港中文大学に留学。1996年より、中国台湾、香港、東南アジアのビジネス事情、社会事情などを執筆している。 この著者の記事を見る

    2億人の結婚適齢者、でもゴールインは遠い夢?:日経ビジネスオンライン
    taitoku
    taitoku 2013/01/15
    日本と規模が違うが悩みは一緒という。/中国の人の方が合理的だと思ってたがそうでもないんだな。
  • 都心住まいの価値とは何か - よそ行きの妄想

    みなさんご存知の通り、都心の地代は高い。実に。 しかし果たして当にそれだけの価値があるものなのか、都心住まいというものは、という話である。今日はそのあたりについて考えてみたい。 かくいう私の生家は渋谷から歩いてまあ15分程度、都心といえば言えなくもない立地にある。今でもそこに住んでおり、家賃というものを支払っている事実はない。従って、都心の地代が高かろうが安かろうが関係ないと思われがちな立場だ。 とは言え、である。 もし都心住まいの価値が不当に割高に評価されているのであれば、私は、今の家を高値で売り払って郊外で悠々と暮らすことが合理的だということになるだろう。 つまり、私は家を売却してしまうという選択肢に関する機会費用を、常に負担していると言える。であれば、都心住まいの当の価値には、やはり人一倍敏感で然るべきなのだ。 で、渋谷。 渋谷から徒歩圏というと便利だなんだと持ち上げられることが

    都心住まいの価値とは何か - よそ行きの妄想
    taitoku
    taitoku 2013/01/15
  • クルーグマンのアベノミックス評: 極東ブログ

    ニューヨークタイムズに掲載されている、「アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン銀行賞」受賞者でもある、経済学者クルーグマンによる、素朴なアベノミックス評があり、現状の日の論壇にとっても、なかなか含蓄があると思われるで、全文訳はあまり好ましいことではないけど、ちょっと試訳してみた。意訳なので、検証用に原文も添えておいた。ご参考までに。 ※  ※  ※  ※ Is Japan the Country of the Future Again?(参照) 日はまたも「未来の国」なのか? In the broad sense, surely not, if only because of demography: the Japanese combine a low birth rate with a deep cultural aversion to immigration, so the

    taitoku
    taitoku 2013/01/15
    面白いw
  • いま、石原伸晃さんの脳内で何が起きているのか - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    どうもあかんことが発生しているようなのですが、石原伸晃さんのアルカリ化した右脳と酸化した左脳がいろんなものを分泌して真ん中のところで塩が生まれているものと予想されます。そのうち鯨のごとく頭頂部から潮が吹かれる日も近いのかもしれません。脳内の除染が必要です。 沈黙続ける石原環境相 手抜き除染発覚の日、登庁せず http://www.asahi.com/national/update/0111/TKY201301110363.html もっとも、受け止める国民の側からいたしますと「ああ。やっぱり無能だったんだな」という感慨ぐらいしか思い浮かばないのですが、自民党の東京都連は二人羽織を強要してでも責任官庁のトップとして最低限の稼動は保証していただきたく、死して屍拾う者なしの精神で前のめりの対策を期待したいところでございます。 のぶてる http://kirik.tea-nifty.com/dia

    いま、石原伸晃さんの脳内で何が起きているのか - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    taitoku
    taitoku 2013/01/15
    石原慎太郎が後継者作成に失敗しているという側面はもっと注目していい。
  • グーグルのシュミット会長は何のために北朝鮮に行ったのか?

    国務省が「行くな」と言ったのに行ったというのですが、これは一種のカモフラージュだと思います。グーグルのシュミット会長の北朝鮮訪問という「事件」は、オバマ政権の意図を代理したものであると考えるのが自然です。 このシュミットという人物ですが、1980年代にアップルが「ビジネス能力のある経営者」として外部から招聘したジョン・スカリーの存在と比較されることが多いようです。アップルの場合は、その後スカリーは創業者のスティーブ・ジョブズと対立して、ジョブズを追放してしまいました。ですが、その後にジョブズはアップルを奪い返して、世界一のIT企業に育て上げたわけです。 グーグルの場合も、セルゲイ・ブリンとラリー・ペイジという若い創業者が、会社の規模が大きくなるにつれて経営のプロが必要となりシュミットを雇った、だが近年はペイジの権力が増大するにつれてシュミットとの溝が生まれ、結果的にペイジがCEOを座を奪っ

    taitoku
    taitoku 2013/01/15
    かなりの深読みだと思うがさてどうか・・・
  • [[website_title]]

    広島県ホームページは、より分かりやすく使いやすいホームページをめざして、 平成30年3月1日にリニューアルしました。 それに伴い、一部ページのアドレスやサイトの構成が変更されております。 誠に申し訳ありませんが、広島県ホームページのトップページにアクセスしていただき、 再度、情報をお探しくださいますようお願いします。

    [[website_title]]
    taitoku
    taitoku 2013/01/15