タグ

気象とあとで読むに関するtakahiro_kiharaのブックマーク (34)

  • そもそも「異常気象」の定義とは何か?気温・降水・台風の変化傾向から予測する日本の深刻度 | JBpress (ジェイビープレス)

    (篠原 拓也:ニッセイ基礎研究所主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト) 猛暑、豪雨、台風…日常化する異常気象 猛暑や酷暑の続いた今年の夏もようやく終わった。振り返ってみれば、今年も暑熱により熱中症になる人が後を絶たず、炎天下での救急搬送が頻繁に見られた。 連日の暑さもさることながら、線状降水帯の発生などにより各地で大量の雨が降り、土砂崩れや河川の氾濫、住宅地の浸水などの災害が続いたことも特徴的だった。 8月下旬には、勢力が強く動きの遅い台風10号により、広範囲で暴風や大雨の被害が発生した。直接の被害だけではなく、東海道新幹線が3日連続で計画運休するなど、交通インフラのまひが相次ぎ、多くの人が影響を受けた。 9月21日には、能登半島を記録的豪雨が襲い、河川が次々に氾濫して甚大な被害に至った。土砂崩れや河川の越水により多くの尊い人命が失われ、安否不明者の捜索が続け

    そもそも「異常気象」の定義とは何か?気温・降水・台風の変化傾向から予測する日本の深刻度 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 現代の天気予報に欠かせない数値予報や全球モデルとは 〜天気予報の裏側教えます!〜(季節・暮らしの話題 2024年05月23日) - tenki.jp

    24時間365日行われている天気予報は、気象予報士が関わっていることはもちろんですが、今やスーパーコンピュータがなくてはならない存在になっています。コンピュータの中では、仮想の地球を作ってシミュレーションすることで、未来の大気の状態を予想する「数値予報」という過程を行っています。数値予報では、全球モデルをはじめとしたさまざまな計算プログラムを使います。 今回は、この数値予報や全球モデルとは何か、どんな目的で使っているのかなどを中心に、天気予報の裏側の一部をご紹介していきます。 天気予報がどうやって作られているか知っていますか?天気予報は、大きくは以下のような流れになっています。 ①観測データを収集する ②コンピュータを使って計算する(数値予報) ③出力された結果を補正・加工する(ガイダンス) ④それらのデータをもとに、予報官や気象予報士が予報する 天気予報は、昔は人が経験則で予想をしていま

    現代の天気予報に欠かせない数値予報や全球モデルとは 〜天気予報の裏側教えます!〜(季節・暮らしの話題 2024年05月23日) - tenki.jp
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2024/10/03
    ナナメ読みはしたが、難しい…
  • 高波、津波、高潮はどう違う?

    原因によって区別します。高波は風、高潮は気圧、津波は地震を原因とするものです。 高波とは被害をもたらす高い波のことで、その原因は、主に低気圧の発達による強い風です。高波には何m以上というような具体的な基準はありませんが、気象庁や気象台では、波浪注意報、波浪警報を出す基準を決めていて、例えば神奈川県(横浜地方気象台で出す)では相模湾の波高(波の高さ)が注意報は1.5m、警報は3.0mの高さが見込まれるときに出されます。 次に津波と高潮ですが、ともに海の波が沖合いの方から盛り上がって、海岸や沿岸の方へ押し寄せる現象としては同じようなものですが、その原因によって区別しています。津波は地震によって起きるものですが、高潮は主に台風や低気圧による海面の吸い上げが原因です。昔は津波と高潮の区別がはっきりしておらず、すべて津波と呼んでいた時期もありましたが、昭和9年(1934年)の室戸台風(高潮で大阪湾沿

  • 気象庁|台風の平年値

    平年値は、1991年~2020年の30年平均です。 (注)値が空白となっている月は、平年値を求める統計期間内に該当する台風が1例もなかったことを示しています。 (注)接近は2か月にまたがる場合があり、各月の接近数の合計と年間の接近数とは必ずしも一致しません。 (注)端数処理により、各月の平年値の合計と年間の平年値とは必ずしも一致しません。 台風の平年値 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年間

  • Joint Typhoon Warning Center (JTWC)

    Home

  • 淀川チャネル型降水|田中 勇作(気象予報士)

    どうも、たなかです。 今日は 過去の大雨の事例を振り返る記事を書きました。 特に、関西在住の方は なるほどと頷ける内容になっていますので ぜひこの先も読んでみてください。 ぼくは ずっと引っかかっていたことがありました。 今年の5月20〜21日にかけて 大阪で線状降水帯が何度も発生し 豪雨をもたらしたことについてです。 結果的には 大阪の各観測地点(能勢、茨木、枚方、豊中、大阪)で1時間雨量などの降水量が 5月の観測史上1位の値を更新しました。 これは何が原因だったんだろう…? 色々と調べているうちに 大阪特有の「雨の通り道」が あることに辿り着きました。 その名は「淀川チャネル」 チャネル(channel)は 和訳すると「水路」や「運河」 という意味があります。 まさしく、淀川のことですね。 ではなぜ、この淀川付近が 雨の通り道となりやすいのか? 詳しく解説していきます。 まずは、地形を

    淀川チャネル型降水|田中 勇作(気象予報士)
  • 雹(ひょう)と霰(あられ)と霙(みぞれ) それぞれの違いは?(季節・暮らしの話題 2023年07月07日) - tenki.jp

    雹(ひょう)と霰(あられ)と霙(みぞれ)。どれも空から氷の塊が降ってくる気象現象ですが、それぞれの違いを正確に説明できる、という人は多くはないでしょう。 今回はこの3つの違いについて解説します。 雹(ひょう)は、直径5mm以上の氷の粒が空から降ってくる現象です。 ひょうが降るのは、主に5~7月の初夏の季節です。冬ではないのに、なぜ氷の塊が降るのか疑問に思う方もいるでしょう。その理由は、ひょうの生成過程にあります。 ひょうは、雲の中の雲粒が何度もぶつかりあって大きくなることで作られます。この雲は、層状性の比較的安定した雲ではありません。雲粒が何度もぶつかりあうためには、積乱雲のような雲の中で上昇気流や下降気流が激しく入り乱れている必要があります。積乱雲は、地上付近と上空の気温差が大きくなりやすい「夏」によく発達します。ただ、「真夏」は上空でも気温が高く、ひょうの生成にはやや不向きな環境になり

    雹(ひょう)と霰(あられ)と霙(みぞれ) それぞれの違いは?(季節・暮らしの話題 2023年07月07日) - tenki.jp
  • 防災基礎講座 災害予測編:2. 災害誘因 - 防災科学技術研究所

    2. 災害誘因 自然外力(災害誘因)の代表的なものに地震,大雨,強風があります.地震は地盤強震動,液状化,土砂移動(斜面崩壊・地すべり・土石流),津波,火災などを,大雨は河川洪水,内水氾濫,土砂移動などの災害現象を引き起こします.台風は強風と大雨の複合で,大雨による各種災害と強風による直接破壊および高潮を引き起こします.ここでは,複数の災害現象にかかわるこれら災害誘因の危険性評価について示します. 自然外力の危険度は,観測値の統計データそれ自体,あるいはその確率的表現によって,日全域といったような地域的にマクロなスケールで与えられています. 大雨・台風 大雨という外力を表現する値には,一続き(一般に数日程度以内)の雨の総量(総降雨量)および,ある一定時間内の雨量(降雨強度)があります.この一定時間には一日(朝9時を気象庁は一日の区切りにしています),任意24時間,任意3時間,1時間などが

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2024/09/19
    "1日で100mmというのが水害を発生させるおおよその下限の雨量です."
  • 「大気の状態が不安定」とは?仕組みや考えられる被害を解説! | 生活クラブ共済連

  • なぜ「ミリバール」が「ヘクトパスカル」に変わったのか?

    25年前の1992年12月1日、それまで気圧の単位だった「mbar(ミリバール)」が、「hPa(ヘクトパスカル)」に切り替わりました。幸い、1mbar=1hPaなので、単位が変わるだけで数値は同じです。 なぜ単位が変わったのかというと、国際単位系では気圧の単位が「mbar」ではなく、「hPa」だったからです。「国際単位系」は国際的に各種の単位を揃えようと1954年に国際度量衡(どりょうこう)総会で決めたものですが、日の気象業界では長年の慣習で「mbar」を使っていました。 気圧以外では、重さの単位「g(グラム)」や長さの単位「m(メートル)」も国際単位系です。日が使い続けてきた尺貫法(1尺=30.303cm、1貫=3.75kgなど)は1958年末限りで廃止されています。

    なぜ「ミリバール」が「ヘクトパスカル」に変わったのか?
  • XRAIN(旧XバンドMPレーダ雨量情報)、気象レーダーナウキャスト

    国土交通省 川の防災情報のXRAIN、気象庁のナウキャスト(雨雲の動き)等をアレンジして表示。普通のブラウザでなめらかに動画再生できます。

  • 梅雨の漢字はどうして「梅」と「雨」?意外な理由を解説(季節・暮らしの話題 2021年06月08日) - tenki.jp

    5月から7月にかけて日全国で雨の日が続く「梅雨」の時期。日ではおなじみの気象現象ですが、梅が咲く時期は過ぎているのに、なぜ「梅」と「雨」という漢字を使っているのでしょうか。 今回は、知られざる「梅雨」の漢字の由来と、地域による梅雨の呼び方の違いなど、梅雨に関する豆知識をまとめました。 梅雨は北海道を除く日列島と、中国の長江下流域~朝鮮半島にかけて見られる雨期のことです。梅雨という言葉も、もともとは中国が語源とされていますが、その由来には諸説あります。 ■1. 梅の実が熟す時期に降る雨だから 梅の花の見頃は2月~3月上旬くらいですが、梅の実が熟すのは初夏にあたる5~6月頃です。中国の長江下流域では、梅の実が熟す頃に降る雨であることから、「梅」の「雨」と書いて「梅雨(ばいう)」と呼んだという説があります。 ■2. 黴(かび)が生えやすい時期に降る雨だから 5~6月は気温が上昇し始めるうえ

    梅雨の漢字はどうして「梅」と「雨」?意外な理由を解説(季節・暮らしの話題 2021年06月08日) - tenki.jp
  • 韓国語「장마(チャンマ)」の意味は?覚えておくと旅行に便利な言葉! - モデルプレス

    韓国語がわかれば、旅行K-POPがもっと楽しくなる!クイズ形式で単語を覚えてぜひ日常で使ってみてくださいね♪ 韓国語「휴무(ヒュム)」の意味は?旅行先で覚えておきたい言葉! 「장마(チャンマ)」の意味は?韓国人が日常で使う言葉です。知っておくと旅行先で役に立つこと間違いなし!いったい「장마(チャンマ)」はどういう意味なのでしょうか。 正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。 正解は...答えは「梅雨」でした! 韓国にも梅雨の時期があります。 日では梅雨=6月というイメージがありますが、韓国は7月のイメージが強いです。 7月に韓国旅行に行かれる際は天気予報をチェックして折りたたみ傘を持参することをおすすめします! あなたは正解がすぐにわかりましたか? ハングル文字クイズは、覚えておくと旅行やライブのときに役立つことがあるかも!ぜひ友だちと一緒に楽しんでみてくださいね。

    韓国語「장마(チャンマ)」の意味は?覚えておくと旅行に便利な言葉! - モデルプレス
  • https://www.jamstec.go.jp/apl/hotspot2/terms/jpcz.html

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2024/09/17
    "気候系のhotspot|用語解説|文部科学省 科学研究費補助金 新学術領域研究「変わりゆく気候系における中緯度大気海洋相互作用hotspot"/"日本海寒帯気団収束帯"
  • 沖縄に台風は上陸しないってホント?? | パソナ

    今年は台風の当たり年??と思うくらい日各地に台風が来ている気がします。 さて、皆様は沖縄には毎年何回くらい台風が上陸しているかご存知ですか?? 5回以上、10回くらい?? 答えは0(ゼロ)回です(驚) 実は沖縄の場合、台風は「上陸」という言葉は使用せず、「通過」という言葉が使われるそうです。 気象庁のHPにも記載がありますが、『台風の中心が北海道州、四国、九州の海岸線に達した場合を「日に上陸した台風」としています。ただし、小さい島や半島を横切って短時間で再び海に出る場合は「通過」としています。』と定義されているようです。よって沖縄では台風は上陸ではなく、通過という言葉が使われるようです。 ところで、沖縄の県花ってなんだかご存知ですか?ハイビスカスではないですよ(笑) 沖縄の県花はデイゴです。最近みかけなくなったデイゴの花ですが、デイゴの花がいっぱい咲くと台風の当たり年だと聞いたこと

    沖縄に台風は上陸しないってホント?? | パソナ
  • 気象庁 | 気圧配置 台風に関する用語

    1)熱帯または亜熱帯地方に発生する低気圧の総称で、風の弱いものから台風やハリケーンのように強いものまである。 2)気象情報等で「熱帯低気圧」を用いる場合は、台風に満たない、低気圧域内の最大風速がおよそ17m/s(34ノット、風力8)未満のものを指す。

  • 9月なのに猛暑日続出「この暑さいつまで続く?」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    9月なのに猛暑日続出「この暑さいつまで続く?」
  • アメリカで発生するトルネードとの違い | 気象庁

    竜巻などの激しい突風について 竜巻などの激しい突風とは 藤田(F)スケールとは 日版改良藤田(JEF)スケールとは アメリカで発生するトルネードとの違い 竜巻の調査と記録 竜巻等の突風の顕著な事例【突風DB】 突風事例一覧【突風DB】 月別の発生確認数【突風DB】 発生時刻別の確認数【突風DB】 発生時の気象条件等【突風DB】 竜巻の調査方法【突風DB】 予測技術 数値予報による大気状態の予測 気象ドップラーレーダーによる観測 数値予報とレーダーによる予測 竜巻発生確度ナウキャスト 竜巻発生確度ナウキャストとは 竜巻注意情報との関係 竜巻発生確度ナウキャストの見方 竜巻発生確度ナウキャストの事例 激しい突風に関する気象情報の利用 段階的に発表する気象情報の利用 利用上の留意点 竜巻から身を守るには 関連資料 竜巻等の突風データベース 竜巻ポータルサイト 竜巻等の突風に関する検討会 関連リ

  • 温暖化でハリケーン被害は増えるのか? いま分かっていること

    地球温暖化に関連付けられている異常気象はたくさんある。だが、ハリケーンの頻度や強度と地球温暖化の関係は、一般に考えられるよりも複雑だ。 by Casey Crownhart2023.09.01 3 今や、干ばつ、洪水、山火事といったあらゆる異常気象は、気候変動に関連付けることができる。 ハリケーンも例外ではない。科学者たちは、気温上昇が原因で、より強力かつ予測しづらい嵐が発生していることを突き止めた。これは懸念すべき事態だ。ハリケーンはすでに、世界中で最も致命的・破壊的な異常気象のひとつとなっているからだ。米国だけでも、2022年には3つのハリケーンがそれぞれ10億ドル以上の被害をもたらした。温暖化が進む世界では、その総額はもっと増えることが予想される。 しかし、気候変動とハリケーンの関係性は、大半の人々が思っているよりも複雑だ。大型ハリケーンの「イダリア(Idalia)」が米国のフロリダ

    温暖化でハリケーン被害は増えるのか? いま分かっていること
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2024/04/30
    "温暖化でハリケーン被害は増えるのか? いま分かっていること"
  • https://www.data.jma.go.jp/gmd/extreme/kaigi/2016/0307_teirei/h27gidai3.pdf

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2024/04/30
    熱帯低気圧積算エネルギー