タグ

酒とgigazineに関するtakahiro_kiharaのブックマーク (3)

  • ロシアにおける「アルコール問題」の歴史とは?

    ロシア人はウォッカばかり飲んでおり、アルコール中毒がとても多い」というステレオタイプが存在します。そんなロシア人が抱えるアルコール問題の歴史について、世界のさまざまな不思議を取り扱うYouTubeチャンネルのRealLifeLoreがムービーで解説しています。 Russia's Alcohol Problem - YouTube ロシアはクリミア問題やチェチェン共和国との紛争などのさまざまな政治的問題を抱えており、1993年以降人口が減少し続けている国です。このようにロシアは多数の問題を抱えていますが、その中でも最たるものが「アルコール依存症」です。 ロシアアルコールに関するエピソードは枚挙にいとまがありません。一説では、10世紀にキエフ大公として君臨したウラジーミル1世は各国に人員を派遣し、「宗教を集める」という活動を実施。集まった宗教の中から「酒を禁じる」という教義を持つイスラム教

    ロシアにおける「アルコール問題」の歴史とは?
  • ビール好きの男性に残念なお知らせです

    色のついたカクテルや甘めのワイン・果実酒に比べ、酒類の中でビールといえば比較的「男らしい」飲み物と位置づけられてきた感があります。 しかしビールには女性ホルモン様物質が含まれているため、ビールを飲めば飲むほど男性が「女性らしく」なっていくという驚くべき学説があり、ヨーロッパで行われた研究ではそれを裏付ける実験結果が出ているようです。ある新聞記事では「ビールは男性を女性化させる」として世の男性に警鐘を鳴らしています。一体どういうことなのでしょうか? 詳細は以下から。こちらがその記事。 concerns.jpg (JPEG 画像, 596x621 px) 男性諸君はこの研究に欠陥があって欲しいと願わずにいられないかもしれないが、覆せぬ証拠があがっているようだ。 数ヶ月前、ヨーロッパのヒト生殖に関する協議会で科学者たちは「最新の研究でビールには女性ホルモンが含まれることが明らかになっており、男性

    ビール好きの男性に残念なお知らせです
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/03/08
    ”3リットル強のビール”を飲めば、そりゃ誰だって【アルコール】の影響で起たんでしょ!フィストロゲンは関係ない。
  • お酒を飲む女性ほど男性を見る目がないことが明らかに

    お酒を飲むと異性が実際より魅力的に見えることは良く知られていますが、日ごろお酒を飲む女性は飲まない女性に比べ、酔っていない時でも異性の魅力を判断する能力が低いことが研究により明らかになりました。 詳細は以下から。Beer goggles last longer for women - Telegraph レイクヘッド大学(カナダ)のKirsten Oinonen博士らの研究により、お酒を飲む女性はお酒を飲まない女性にくらべ、男性の顔の左右対称性を判断する能力が低いことが明らかになりました。顔の左右対称性は良い遺伝子の持ち主を判断する基準となっており、パートナー選びの際に重要な役割を担うと考えられています。 この研究はアルコール中毒でなく1ヶ月40杯までのお酒を飲む若い女性を対象に行われました。その中の実験の一つは45人の女性に60組の男性の顔(一方が他方より左右対称に近い)からより左右対称

    お酒を飲む女性ほど男性を見る目がないことが明らかに
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/12/24
    ってことは、男の立場としては、女性に対しては、結婚前はとにかく飲ませろ、結婚後は外では飲ませるな、ってことかな?イタリア人とかの振る舞い考えると、当たってるかもね。
  • 1