タグ

2014年10月17日のブックマーク (11件)

  • 知的冒険の名著『白と黒のとびら』

    魔法使いの弟子という、ライトノベルな入り口から、情報科学・数学・認知科学にわたる理論―――オートマトンと形式言語をめぐる冒険を堪能する。 見た目はファンタジー、中身はガッツリ計算理論をしながら、「計算とは何か?」、すなわち計算の質に迫る。それは、与えられた前提とルールを組み合わせて解を導くこと。これは、人もコンピュータもできる。計算の量だとか、速さなどは、圧倒的にコンピュータの勝ちなのだが、「人にはできて、コンピュータにはできない計算問題」はあるのだろうか。この秘密は、計算式そのものではなく、計算を解釈する箇所に潜んでいると予想している。人を計算する機械と見なしたとき、問題を解釈する言語をどのように「計算」しているのか? このテーマについて、もっと具体的に「謎の提示→対決→解決」を繰り返す形で示してくれる。しかも、専門用語を編から追いやって、魔法使いの冒険譚として読ませてくれる。○と●

    知的冒険の名著『白と黒のとびら』
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/10/17
    とりあえず近くの図書館にはあるので、第一章読んでから考える。→機会があれば、かな?
  • 小型核融合炉実用化に挑むスカンク・ワークスとは?

    アメリカの航空防衛機器大手のロッキード・マーチン社が、小型核融合炉を今後10年で実用化すると発表して話題になっていますね。 [ワシントン 15日 ロイター] - 米航空防衛機器大手ロッキード・マーチン<LMT.N>は15日、核融合エネルギー装置の開発において技術面の画期的進展(ブレークスルー)があり、10年以内にトラックに搭載可能な小型の核融合炉を実用化できると発表した。 技術的ブレークスルーにより、10年以内の実用化に目処が立ったようです。この技術的ブレークスルーを成し遂げたのは、ロッキード・マーチン先進開発計画(ADP)、通称「スカンク・ワークス」と呼ばれるチームで、1943年の設立以来、軍用機を中心として様々な先進的、野心的な開発計画に挑んでいます。今回は「究極のエネルギー」とまで言われる核融合炉の開発に挑む、スカンク・ワークスについて紹介したいと思います。 ドイツのジェット戦闘機に

    小型核融合炉実用化に挑むスカンク・ワークスとは?
  • 国交に関する罪 - Wikipedia

    国交に関する罪(こっこうにかんするつみ)とは、日の刑法第2編第4章の国交の罪(刑法92条~刑法94条)に規定された犯罪の総称。 概説[編集] 一般に罪は国家的法益に対する罪に分類されるが、その保護法益については争いがある[1]。現在、類型として外国国章損壊等(刑法92条)、私戦予備及び陰謀(刑法93条)、中立命令違反(刑法94条)が定められている[2]。なお、外国の君主・大統領・使節に対する暴行・脅迫・侮辱の罪(刑法90条・刑法91条)は1947年(昭和22年)の昭和22年法律第124号により削除された[3]。 立法例[編集] 罪の立法例として、相互主義と単独主義があり、現行の日の刑法では単独主義を採用している[2][4]。 相互主義 外国法に罪と同様の規定が設けられている場合にのみ自国法を適用する原則。 単独主義 外国法の規定とは無関係に自国法を適用する原則。 保護法益[編集]

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/10/17
    “私戦予備罪”自首したら刑免除なんか。
  • 米ロッキード、10年以内に小型核融合炉実用化へ

    [ワシントン 15日 ロイター] - 米航空防衛機器大手ロッキード・マーチンは15日、核融合エネルギー装置の開発において技術面の画期的進展(ブレークスルー)があり、10年以内にトラックに搭載可能な小型の核融合炉を実用化できると発表した。 開発チームを率いるトム・マクガイア氏は記者団に対して、これまでの作業を通じて出力が100メガワット(MW)で、現在存在するものより約10倍小さく大型トラックの後部に入れられるほどの核融合炉が製造できるめどが立ったと説明した。

    米ロッキード、10年以内に小型核融合炉実用化へ
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/10/17
    さようなら、もんじゅ君が現実化か?!
  • 2分で充電、20年もつ次世代リチウムイオン電池できました

    2分で充電、20年もつ次世代リチウムイオン電池できました2014.10.15 16:006,927 satomi シンガポールの南洋理工大学が2分で7割充電できる次世代リチウムイオン電池を開発しました。電気自動車は15分で満タン。電池寿命もドーンと伸びて20年です! 新電池技術はとりあえず疑ってみるのが正解ですが、今回のブレイクスルーはかなり期待が持てそうですよ。というのもこれ、全く新しい技術というわけではないんです。既存のリチウムイオン技術を改善しただけなので、すぐにでも応用ができるメリットがあります。 鍵を握るのは、ナノ構造という形です。 今のリチウムイオン電池は陽極を黒鉛(グラファイト)で作ってますけど、この新技術では黒鉛ではなく安価な二酸化チタンのジェルで作っているのです。そう、日焼け止めクリームに紫外線吸収剤として配合されてる成分ですね。 科学班が発見したのは、この化合物(二酸化

    2分で充電、20年もつ次世代リチウムイオン電池できました
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/10/17
    "今回のブレイクスルーはかなり期待が持てそうですよ。"しかしギズモ。
  • 日本最古のうんち発見 大量絶滅後の海の生態系復活の証拠に

    宮城県南三陸町にある前期三畳紀の海の地層「大沢層」より脊椎動物の糞化石60点以上が発見された。糞化石に含まれる脊椎動物の骨から古生代末の大量絶滅の直後、海の生態系が復活した証拠になるのではないかと見られている。 独ボン大学の中島保寿博士研究員と東京大学大学院理学系研究科の泉賢太郎大学院生が、「Palaeogeography,Palaeoclimatology,Palaeoecology」(Elsevier)に発表した。 約2億5000万年前の古生代と中生代の境界では、海の生物のうち約95%の種が絶滅し、物連鎖の構造の複雑さが一度失われたことが分かっている。これまでは生態系の回復には500万年以上を要したと考えられてきたが、糞化石の内容物でもっと早い時期に回復していたことを証明した。大量絶滅の直後にあたる前期三畳紀(約2億4700万年前)の海の動物については化石が発見されることもまれで、生

    日本最古のうんち発見 大量絶滅後の海の生態系復活の証拠に
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/10/17
    脊椎動物の糞か。人糞はないのか?/ダジャレンジャーの集合場所はここですか?
  • グーグルグラス依存症の米男性を治療、1日18時間使用も

    (CNN) 米グーグル眼鏡型端末「グーグルグラス」を使い続けて依存症になり、米海軍の薬物依存症治療施設で治療を受けたという男性の症例について、サンディエゴの医師団が論文を公開した。 医師団によると、治療を受けたのは31歳の男性。アルコール依存症の治療のため同施設に入院したところ、「グーグルグラスを使えないことに対して極度の苛立ちや興奮状態を示した」。男性には薬物乱用やうつ、強迫神経症などの病歴があった。 男性は2013年9月に同施設に入所するまでの2カ月間、1日に最大で18時間もグーグルグラスをかけていた。職場にもかけたまま出勤し、その方が人との付き合いに自信が持てると告白。グラスが使えないと極端に苛立って怒りっぽくなったといい、外すのは就寝時と入浴時のみだった。 グーグルグラスはインターネット接続や写真撮影などの機能があり、操作はこめかみのあたりをたたいて行う。男性はグラスをかけていな

    グーグルグラス依存症の米男性を治療、1日18時間使用も
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/10/17
    "…などの病歴があった。"
  • マルチタスクは脳にとって有害:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:マルチタスクをしても生産性は上がらないことは、科学的に明らかになっています。しかし、新しい研究はさらに進んでいます。英国サセックス大学の研究によると、マルチタスクは役に立たないどころか、脳に害を与えるそうです。 日常的にマルチタスクを行う人の脳を調査 この研究では、いわゆる「セカンドスクリーン」について調べました。例えば、テレビを見ながら、ノートPCを使ったり、スマートフォンでSMSを送ったりすることです。英国の成人75人にマルチタスクについての習慣をアンケートした後、MRI検査を受けてもらいました。その結果、マルチタスクを頻繁に行う人と、そうでない人の間に、顕著な違いが見られました。複数のデバイスを同時に使うのが習慣になっている人は、脳内の前帯状皮質(ACC)と呼ばれる領域の灰白質の密度が低いことがわかりました。この領域は、感情のコントロールや、意思決定、共感、報酬への反応に関

    マルチタスクは脳にとって有害:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/10/17
    "デバイスとの付き合い方が、私たちの思考様式や、脳の構造にさえ影響を与えるという事実は、多くの人に知られるべきことだと思われます。"
  • ダグラス・ケンリック『野蛮な進化心理学』(山形浩生&森本正史訳)

    進化心理学の最新の業績がコンパクトに整理されていて面白い。進化心理学は、超簡単にいえば、人間はたったひとつの心の産物ではなく、いくつかの心が集まった存在。これを著者は「下位自我」という。そしてこの「下位自我」は進化の過程で適応した成果でもある。 例えば、「殺人妄想」。かなり高い確率で、あなたは「誰か」の殺人を心の中で思い描いたことはないだろうか? もちろん殺人妄想が実際の犯罪に結びつくことは必然的でもないし、殺人妄想が多い人が潜在的な実行犯だとも言いたいのではない。殺人妄想はわりと人類に一般的に観察できる。 そして進化心理学の見地からみると実に興味深い「下位自我」のかかわる領域だ。例えば、殺人妄想の対象、つまり殺したい相手の大半は男女ともの男性だそうだ。男性の実に85パーセント、女性でも65パーセントが男を殺したいと日々妄想しているという。しかし重要な性差もある。ひとつには、男性の方は見知

    ダグラス・ケンリック『野蛮な進化心理学』(山形浩生&森本正史訳)
  • 弱者を抹殺する。不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。自然界では弱肉強食という単語通り、弱い者が強い者に... - Yahoo!知恵袋

    え~っと、、、よくある勘違いなんですが、自然界は「弱肉強」ではありません 弱いからといって喰われるとは限らないし、強いからといってえるとも限りません 虎は兎より掛け値なしに強いですが、兎は世界中で繁栄し、虎は絶滅の危機に瀕しています *** 自然界の掟は、個体レベルでは「全肉全」で、種レベルでは「適者生存」です 個体レベルでは、最終的に全ての個体が「喰われ」ます 全ての個体は、多少の寿命の差こそあれ、必ず死にます 個体間の寿命の違いは、自然界全体で観れば意味はありません ある犬が2年生き、別の犬が10年生きたとしても、それはほとんど大した違いは無く、どっちでもいいことです 種レベルでは「適者生存」です この言葉は誤解されて広まってますが、決して「弱肉強」の意味ではありません 「強い者」が残るのではなく、「適した者」が残るんです (「残る」という意味が、「個体が生き延びる」という意味

    弱者を抹殺する。不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。自然界では弱肉強食という単語通り、弱い者が強い者に... - Yahoo!知恵袋
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/10/17
    “自然界の掟は、個体レベルでは「全肉全食」で、種レベルでは「適者生存」”→適者生存、というより、適者が繁殖、という方が正確らしい。
  • ダンテ・アリギエーリ - Wikipedia

    この記述によると、ダンテがトスカーナに生を享けたのは、全ての生命の父たる太陽が黄道十二宮の金牛宮に続く双児宮のもとに懸っていた間ということが分かる。すなわち、双児宮のダンテの誕生日は、1265年の5月半ばから6月半ばにかけての間と考えられている。 少年時代[編集] 少年時代のダンテについての確たる記録は乏しく、どのような成長過程を送ってきたかは定かではない。修道院で見習い修道士として修行してきたとも、没落貴族の子弟として世俗の中で育ってきたとも言われており、諸説は一致を見ない。多くのダンテの伝記は、ダンテ自身の作品である『新生』や『神曲』の記述に頼っており、生年月日すら詩文からの推定による他ないのである。だが、少なくとも成長の過程でラテン語の古典文法や修辞学、哲学などを学んできたと思われる。 ダンテが最も敬愛する師として『神曲』に登場させているのは、『宝典』を著したイタリアの哲学者で有力な

    ダンテ・アリギエーリ - Wikipedia
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/10/17
    要は天才詩人?