タグ

2017年7月6日のブックマーク (7件)

  • 生物と非生物の境界、ウイルスとは何か/中屋敷均 - SYNODOS

    世に多くある「境界」の中でも、人にとって最も冒しがたく明確な境界というのは、「生」と「死」の境界であろう。「生きている」ことと「死んでいる」こと、あるいは「生物」と「無生物」。その間には相互の往来が不能な絶対的な境界があると、思われがちである。しかし、結論から言えば「生物」と「無生物」の境界は、一般に思われているよりはるかに曖昧なものだ。その曖昧さを生み出している存在の一つが、稿の主役、ウイルスである。 昨年『ウイルスは生きている』(講談社現代新書)というタイトルのを上梓させて頂いたが、このタイトルに対する反応には、正反対の二つのものがあった。一つは「ウイルスが生きてるって、当たり前じゃないの?」というものであり、もう一つは「こりゃまた、ずいぶんと挑戦的なタイトルですね」というものである。典型的には、前者は一般の読者から、後者は生物学に知識がある人からの反応である。 「ウイルスが生きて

    生物と非生物の境界、ウイルスとは何か/中屋敷均 - SYNODOS
  • 歴史的偉業を世界に知らしめよ 『ライト兄弟 イノベーション・マインドの力』 - HONZ

    「全米ベストセラー」だという。ときとしてあまりにも軽く使われてしまうこの宣伝文句であるが、しかし、このに関してはその言葉に嘘偽りはないようだ。 原書は2015年5月に刊行され、5月下旬から7月上旬の7週に渡ってニューヨーク・タイムズのベストセラーリスト(ノンフィクション部門)の1位を記録。また邦訳書の刊行時点で、Amazon.comの書誌ページには5000を超えるレビューが寄せられていて、その平均評価は5点満点中の4.6である。いやはや、文句のつけようがないベストセラーではないか。 書は、そのタイトルどおりライト兄弟の伝記である。幾多ある伝記のなかで、書がそこまで多くのアメリカ人の支持を得ているのには、いくつかの理由が考えられる。 そのひとつは、著者のデヴィッド・マカルーが卓越したライターであることだろう。邦訳書の少ない著者ではあるが、これまでに物した11の作品のうち、2作品でピュ

    歴史的偉業を世界に知らしめよ 『ライト兄弟 イノベーション・マインドの力』 - HONZ
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2017/07/06
    同名書もいろいろあるようだが、本書は図書館で見かければ。
  • 『ヒアリの生物学』でヒアリの生態を知る - クマムシ博士のむしブロ

    Image: Insects Unlocked (Creative Commons CC0 1.0 Universal Public Domain Dedication) 2017年5月、神戸港で国内では初となるヒアリが発見された。さらに同年6月には名古屋港と大阪港でもヒアリが確認された。ヒアリは原産地の南米からアメリカ、オーストラリア、そしてアジア諸国へと侵入、定着しており、その分布域を拡大している。 ヒアリは針をもち毒を打ち込んで攻撃し、場合によっては人間を死に至らしめるともある。このことから、国内のメディアでも「殺人アリ」ヒアリについて大きく取り上げるようになってきたが、この侵略的外来種が実際にどの程度脅威となりうるのかについて、正確かつ詳細な情報源が限られているのが現状だ。 この生物について国内で入手できる情報源のうち、もっとも豊富な情報を提供してくれるのが書籍『ヒアリの生物学』だ

    『ヒアリの生物学』でヒアリの生態を知る - クマムシ博士のむしブロ
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2017/07/06
    ヒアリングマラソン
  • 科学の森:高い認知能力備える赤ちゃん 1+1の計算や正義の概念も | 毎日新聞

    無邪気な笑顔で周囲をなごやかにする赤ちゃん。はっきりとした言葉を話せず一見、受け身でいるだけのようだが、コミュニケーションなどで高い能力を備えていることが分かってきた。無限の可能性を秘めた赤ちゃんをめぐる最新研究を追った。【斎藤有香】 ●数分で単語を理解 「ほら、見て見て。ラパン(フランス語でウサギ)。見て、スリ(同様にネズミ)」。東京大の「あかちゃんラボ(研究所)」で、ロボットがこう話しかけながらテレビ画面のウサギとネズミの絵を指さすと、記者の長男(1歳4カ月)がロボットの動きを目で追いかけた。 生後9カ月~1歳半の赤ちゃんは、他者の指さしや視線によって同じ対象に関心を示す「共同注意」で、外の世界を認知する。共同注意によって、赤ちゃんはロボットから言葉を学習できるかという実験に参加するため、長男を連れて研究所を訪ねた。ラボは赤ちゃんの発達の過程を科学的に調査しており、慶応大や玉川大なども

    科学の森:高い認知能力備える赤ちゃん 1+1の計算や正義の概念も | 毎日新聞
  • 長文日記

    長文日記
  • 【書評】性病の世界史:性病・性感染症の知識と歴史をさっと学べる文庫本 - おまきざるの自由研究

    『性病の世界史』 梅毒にむしばまれたヨーロッパ 治療法は確立されたけど おわりに:現代でもおわらない性感染症 参考資料 『性病の世界史』 性病,より正確には「性行為によって感染する感染症=性感染症」には2種類ある. 1つは細菌性の梅毒,淋菌,クラミジア,もう1つはウイルス性の性器ヘルペス,尖圭コンジローマ,HIVなど[1]. ちなみにクラミジアに関しては衝撃的なデータがある. 某県で実施された尿検査の結果,クラミジア陽性は性経験有り4年制大学・専修職業学校生(n=735)で8.3%,同じく性経験有り高校生では女子(n=1270)13.1%・男子(n=827)6.7%.しかも「女子では,5人以上のパートナー数では3人に一人が感染していた(32.7%)」[1]. こんな話を聞けばいやでも性感染症について知っておきたくなるというもの. そう思った方には性感染症の基礎知識とヨーロッパにおける梅毒流

    【書評】性病の世界史:性病・性感染症の知識と歴史をさっと学べる文庫本 - おまきざるの自由研究
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2017/07/06
    図書館にはなしorz
  • 男性の3人に1人がプログラミング経験あり、使用経験は「C言語」がトップ、50代では「BASIC」 

    男性の3人に1人がプログラミング経験あり、使用経験は「C言語」がトップ、50代では「BASIC」 
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2017/07/06
    Excelのマクロは?