タグ

2023年3月4日のブックマーク (4件)

  • 地球上のアリは2京匹 炭素換算で人類の2割、香港大など - 日本経済新聞

    香港大学などの研究チームは、地球上に生息するアリの総数は2京(京は1兆の1万倍)匹にのぼるとの分析を発表した。炭素に換算した場合の総重量は1200万トンになり、野生の哺乳類と鳥類の合計を超え、人類の約20%に相当するという。アリは熱帯地域に特に多く生息し、植物の種の散布や土壌のかく乱など生態系で中心的な役割を果たしていると研究チームは指摘している。世界各地のアリの生息状況に関する489件の研究

    地球上のアリは2京匹 炭素換算で人類の2割、香港大など - 日本経済新聞
  • 「ジグソー法」のやり方って?具体的な手順と得られるメリット、探究への活用を解説|Far East Tokyo

    私たち Study Valleyは「社会とつながる探究学習」を合言葉に、高校の先生や塾の先生方へ、探究学習を効果的に行えるICTツールの提供や、コンサルティングサービスを行っています。 先生方とお話する中で、冒頭のようなご相談をよくいただきます。 この記事では、ジグソー法のやり方を説明しながら、メリットやコツについても解説します。 授業デザインの枠組みとして「ジグソー法」が注目されています。 シンプルに言えば、テーマや課題について、グループ内で役割分担をして調べ学習を行い、自分が調べた内容を教え合います。自分の受け持ったパートを責任もって調べる、他のメンバーに説明することを通じて、学習効果を高められるばかりか、自主的に考える力や積極性、協調性も培われます。 まさにジグソーパズルのように互いの知識を協同学習により埋めていくため「ジグソー法」と呼ばれています。 目次 ジグソー法とは 探究学習に

    「ジグソー法」のやり方って?具体的な手順と得られるメリット、探究への活用を解説|Far East Tokyo
  • 新しいページ 1

    「自己家畜化現象」とは、人類が野生生物とは異なり、自らつくる文化的な環境によって身体的にも特異な進化を遂げたことをいい、自己をあたかも家畜のごとく管理する動物であるとの認識から生まれた人類学上の概念です。 自然淘汰から大幅に解放され、科学技術の発達によって寿命が延びた今日のわれわれを象徴しています。 「家畜」とは、野生から切り離され、形や習性を変えられた動物。そうだとすると、自ら作った社会制度や文化的環境によって飼い慣らされ、それに適応して自らを変えてきた人類も、「家畜の一種」と見なされる。 快適な生活を求めて作り上げた文明社会によって、生物としての耐性を衰弱させられていく人類…。ひとたび家畜となった動物は、自然に戻しても生きていけないことが多い。 出典:尾 恵市 (国際日文化研究センター教授) 人間の「自己家畜化」 無痛文明論(1) 森岡正博 :『仏教』44号 1998年7月 62−

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2023/03/04
    人間の「自己家畜化」
  • フランス語の k の音とつづりについて | トレビアンフランス語アカデミー

    フランス語と言うと、「ケスクセ?」や「セクワ?」など結構 [k] の音が聞こえてくるのですが、実際にはフランス語のつづりでアルファベットの k の文字が使われることは少ないです。では [ka, ki, ku, ke, ko] の音はどのようなつづりで書くのでしょうか? フランス語の [ka] の音とつづり [ka] = ca, qua, quin フランス語で [ka] という音があれば、つづりは ca, qua, quin である場合が多いです。[ka] と言う音を含む単語の例をあげます。 cadeau      [キャド] プレゼント♠ caramel     [キャらメル]  カラメル、キャラメル♠ avocat (e)    [アヴォキャ] 弁護士 ♠♡ quatre        [キャットる]  4つの、 4 ♠ requin         [るキャン]  鮫♠ ♠=男性名詞

    フランス語の k の音とつづりについて | トレビアンフランス語アカデミー