タグ

ブックマーク / www.blog.studyvalley.jp (1)

  • 「ジグソー法」のやり方って?具体的な手順と得られるメリット、探究への活用を解説|Far East Tokyo

    私たち Study Valleyは「社会とつながる探究学習」を合言葉に、高校の先生や塾の先生方へ、探究学習を効果的に行えるICTツールの提供や、コンサルティングサービスを行っています。 先生方とお話する中で、冒頭のようなご相談をよくいただきます。 この記事では、ジグソー法のやり方を説明しながら、メリットやコツについても解説します。 授業デザインの枠組みとして「ジグソー法」が注目されています。 シンプルに言えば、テーマや課題について、グループ内で役割分担をして調べ学習を行い、自分が調べた内容を教え合います。自分の受け持ったパートを責任もって調べる、他のメンバーに説明することを通じて、学習効果を高められるばかりか、自主的に考える力や積極性、協調性も培われます。 まさにジグソーパズルのように互いの知識を協同学習により埋めていくため「ジグソー法」と呼ばれています。 目次 ジグソー法とは 探究学習に

    「ジグソー法」のやり方って?具体的な手順と得られるメリット、探究への活用を解説|Far East Tokyo
  • 1