タグ

ブックマーク / lastline.hatenablog.com (5)

  • 日本には7重内陸区市町村が存在する - 最終防衛ライン3

    n重内陸区市町村問題 解法の指針 高解像度の白地図 7重内陸市町村が最大 1重内陸市町村までしか有しない都道府県 7重内陸市町村は埼玉県と群馬県にある 地域別のn重内陸市町村 やっぱりスクリプト書いてみるかなぁ 塗り分けた結果 n重内陸区市町村問題 世界には、48の内陸国が存在するが、その中でも海に出るために二つの国境を越える必要のある二重内陸国は、リヒテンシュタインとウズベキスタンの2国しかない。 二重内陸国を日の都道府県に当てはめてみようと思ったが、二重内陸都道府県は存在しない。海なし県として、栃木県、群馬県、埼玉県、長野県、山梨県、岐阜県、滋賀県、奈良県があるものの、これらの県は一つの県境をまたげば海に出ることができる。奈良県以外は、互いに他の海なし県と接しているのが面白い。 二重内陸国の概念を市町村に拡張すると、二重ではすまないことが容易に想像できるだろう。言い換えると「日の市

    日本には7重内陸区市町村が存在する - 最終防衛ライン3
  • 青色LEDにかこつけて、人類が利用してきた青色をまとめてみた - 最終防衛ライン3

    自然界に青色はたくさんあるけども、青い色素は少ない なぜ青色発光ダイオードがすごい発明かと言うと、青いバラがないように、自然界に青色が存在しないからなんだよね。絵画の世界でも17世紀のフェルメールが発明するまで青色の絵の具はなかった。自然界に青色がない理由を「神様が空を描くのに使いすぎたから」なんてロマンチックな話もあるけど。— 指南役 (@cynanyc) 2014, 10月 7 青色LEDがすごい発明な理由はノーベル物理学賞関連で散々語られているでしょう。主に窒化ガリウムの結晶化と半導体として利用するのが困難だったためです。青色LEDの技術のお陰で、輝度の高い緑色LEDが作れるようになり、ディスプレイなどへ利用できるようになりました。 その他に、ツッコミどことはたくさんありますが・・・ 例えば、青いバラがないのはバラという品種が青い色素を有しないからです。 フェルメールが青い顔料を発明

    青色LEDにかこつけて、人類が利用してきた青色をまとめてみた - 最終防衛ライン3
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/10/16
    「言語が違えば、世界も違って見えるわけ」読んだと思ったら、まだだったorz/そっか、フェルメールはウルトラマンだったのか(ちがっ!)
  • 日本の食品添加物の種類は世界一では無い - 最終防衛ライン3

    まさかこんなことで日が世界一になっているとは知らなかった - 日日平安part2 日国内で使用されている品添加物は、既存添加物(天然)が365種類、指定添加物(合成)が438種類の計803種類ということで、この数は世界一だとか。ちなみに、アメリカでは140種類、イギリスにいたっては14種類に抑えられている。 アメリカとイギリスの添加物の種類がいくら何でも少なすぎる。例えば、ワインには酸化防止剤としてソルビン酸ナトリウムや亜硫酸ナトリウムが添加されています。ワインだけで2種類の添加物が使われるのに、イギリスで使用できる添加物が14種類って事はありえないでしょう。 日米の品添加物の比較に関しては、TPP交渉参加 改めて日米の品添加物の制度を考える | FOOCOM.NET がまとまっていて分かりやすいです。 日米では品添加物に対する考え方が違いますが、法律により品に使用しても良い

    日本の食品添加物の種類は世界一では無い - 最終防衛ライン3
  • 座高を測定する意味って? - 最終防衛ライン3

    文科省が座高測定廃止を検討 27年度にも座高測定廃止 学校の健診見直し 文科省 - MSN産経ニュース 学校での座高測定の廃止を検討しているのだそうです。そういえば、座高は何のために測っていたのかよく分かりませんでした。足の長さを測るためでしょうか?座高が高いと足が短いとバカにされることがありますが、日常生活ではわざわざ測る意味がない気がします。椅子と机を調整する際に必要ですが、実際に椅子に座って高さ合わせた方が早いですし。 今後の健康診断の在り方等に関する検討会(第7回) 議事録:文部科学省 座高廃止を検討した記事録が文科省のウェブページに掲載されています。「座高」とテキスト検索すると、わざわざ測定するほどでも無いから省略してもいいんじゃ無い?という意見が多いようです。議事録によると、座高を短く見せるために背を曲げる子が多いので測定に難儀するといった現場の声も上がっています。やっぱり、今

    座高を測定する意味って? - 最終防衛ライン3
  • 割と本気でタイムマシンについて考える - 最終防衛ライン3

    皆さんもタイムマシンについて夢想したことが一度くらいはあるでしょう。理系に興味が向いたのは、タイムマシンを考えるために相対性理論について勉強し始めたからなんて人もいることでしょう。というわけで、今回はタイムマシーンについて割と気で考える。 1. 因果律 1.1. 因果律により過去へのトラベルが不可能な宇宙 タイムマシンを考察する上でかかせないのは因果律。因果律と主にタイムパラドックスのことで、その最たるものが親殺し(自分殺しも可)のパラドックスだろうか。過去に戻って自身の親を殺すと自分は生まれない。しかし、その親を殺したのは自分であるが、その自身が存在しないのに、親が死んでいるのは矛盾、パラドックスが生じる。このように、タイムマシンが存在すると、多くの矛盾が生じるので、背理法よりタイムマシンは存在できないというのが先ず一つ目の考えでである。 これは、時間の流れ、時間の矢を遡ることは宇宙の

    割と本気でタイムマシンについて考える - 最終防衛ライン3
  • 1