タグ

ブックマーク / ta-kunn.hatenablog.com (48)

  • 世界金玉考 - た-くんの狂人日記

    確か図書館の展示。 世界金玉考 作者:西川清史 左右社* Amazon でもそういえば、昔記事を見かけて、とりあえず前著を読んでたんだった…(前著の名を見て、ググって思い出した) 著者(wikipedia:西川清史)は、元雑誌編集者なんだそうだね。 ある事象について様々な方向から光を当ててバラエティに富んだカラフルな誌面を作ろうとするのが雑誌編集者の能 だそうだ。 でもいつも思うんだけど、「人類の半分はキンタマ保有者なわけである」と安易に断言しないでほしいんだよね。女性の方が多いんだから(ソース でも出生時は男の方が多い:出生時男女比|年次統計)。せめて「約半分」にするとか。 うーん、知らないなぁ…【シャトレーゼ】これまだ売ってるのか!(泣)懐かしすぎる「昭和レトロなアイス」子どもの記憶がよみがえる! そもそも、昭和の時代にシャトレーゼは北海道にはない…(wikipedia:シャトレーゼ

    世界金玉考 - た-くんの狂人日記
  • 生と死を分ける数学 - た-くんの狂人日記

    図書館で見かけて。 生と死を分ける数学人生の(ほぼ)すべてに数学が関係するわけ 作者:キット・イェーツ 草思社 Amazon この辺の評にリンク貼っとくか:『生と死を分ける数学: 人生のすべてに数学が関係するわけ』(草思社) - 著者:キット・イェーツ 翻訳:冨永 星 - キット・イェーツによる前書き | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS 訳者あとがきによると、 日々の暮らしで、往々にして気付かぬうちに、数学の大きな影響を被った人々の物語を集めた だそうだ。 wikipedia:23andMeとかのwikipedia:遺伝子診断は、(現状では)筆者の目にはサポート体制に問題がある、と映ったようで。別々の会社の診断結果がい違う、なんてことはよくあるみたいだし。ググったら、ちょっと古いけどこんな記事あった:話題の遺伝子検査、これでは何もわからない 医者が受けて感じたこと

    生と死を分ける数学 - た-くんの狂人日記
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2023/07/29
    読書
  • もっと!愛と創造、支配と進歩をもたらすドーパミンの最新脳科学 - た-くんの狂人日記

    うーん、はてブ経由だったと思うんだが、どの記事かわからず…とりあえずHONZの書評:『もっと! 愛と創造、支配と進歩をもたらすドーパミンの最新脳科学』身近なわりに知らない、その奥深さ - HONZ もっと! : 愛と創造、支配と進歩をもたらすドーパミンの最新脳科学 作者:ダニエル・Z・リーバーマン,マイケル・E・ロング インターシフト Amazon コウモリに関して、空飛ぶ霊長類仮説とかいうのがあるそうなんだけど:オオコウモリ2種の全ゲノム配列を解読 高い抗ウイルス免疫力や独自の性進化に迫る | 東工大ニュース | 東京工業大学 その後の分子系統学研究ではこの仮説は支持されていない。 (パチンコ)スロットに加えられた改良にも、wikipedia:バラス・スキナーの研究の知見が使われてるんだと:パチンコにハマるのは「部分強化」という人間の心理が関係していた! | genekibar.com

    もっと!愛と創造、支配と進歩をもたらすドーパミンの最新脳科学 - た-くんの狂人日記
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2023/01/13
    “孤独”
  • なぜ科学はストーリーを必要としているのか - た-くんの狂人日記

    図書館で目に付いたので。 *[読書]なぜ科学はストーリーを必要としているのか なぜ科学はストーリーを必要としているのか──ハリウッドに学んだ伝える技術 作者: ランディ・オルソン,Randy Olson,坪子理美 出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会 発売日: 2018/07/20 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る あ、ググって見つけた評:人に話をするときはABT型で! そして、しかし、したがって - Life,Work,Money  科学系コンテンツを作る人におすすめ『なぜ科学はストーリーを必要としているのか』|しましょ(島田祥輔)|note 著者:wikipedia:en:Randy Olsonは元は海洋生物学者で、wikipedia:テニュアを取得後ハリウッド*1の世界に身を転じた、という変わり種だそうで。二つの世界を経験しているだけあって、科学は複雑さが大好きで、そ

    なぜ科学はストーリーを必要としているのか - た-くんの狂人日記
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2022/08/22
    読んでた本を、また借りてもうた…
  • 前田建設ファンタジー営業部2 - た-くんの狂人日記

    前田建設ファンタジー営業部2 「銀河鉄道999」高架橋編 (幻冬舎文庫) 作者: 前田建設工業株式会社出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2012/03/21メディア: 文庫この商品を含むブログ (3件) を見るこのを読んだときに検索してその存在を知り、街中の大型書店で購入して、そのまま積ん読orz 昔はここで読めたのかもしれないが、書籍化に伴い ホームページ公開を終了しております ようだ。ま、当たり前田のクラッカーだね。 はてブにも時々登場するwikipedia:小田嶋隆さんが解説を書いています。氏によると、 ってことは、これはファンタジーに見せかけた一冊の広報誌なのか? だそうだ。 ちなみにwikipedia:前田建設工業は 創業当初はダム建設の数々で会社の礎を築き「ダムの前田」といわれてきた そうだ。

    前田建設ファンタジー営業部2 - た-くんの狂人日記
  • 2020〜10年後の世界新秩序を予測する - た-くんの狂人日記

    2020 10年後の世界新秩序を予測する 作者: ロバート・J・シャピロ,伊藤真出版社/メーカー: 光文社発売日: 2010/01/19メディア: 単行 クリック: 3回この商品を含むブログ (3件) を見る454ページもあるブ厚いです。しかも、原著が出たのは'08年4月だそうで*1、ちょっとタイミングを逸している感は否めない。とは言っても、予測が大きく外れているわけではもちろんないので、原著者*2の予測の正しさが伺*3えます。 要するにグローバル化が世界に及ぼす影響を分析しているのですが、結局ヨーロッパと日は没落してゆき、アメリカ(と中国)が勝ち残る、という筋書きで、まぁそりゃそうだろうけどさぁ、とつぶやきたくなる。 そのアメリカ中国にしたって、問題がない訳じゃないし、世界は一寸先が闇、って感じかな。 ま、ビジネスの最前線の方は、こういうなどでお勉強して、頑張ってください。オラ

    2020〜10年後の世界新秩序を予測する - た-くんの狂人日記
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/09/14
    そーえば2020は過ぎたが…
  • サイエンス・インポッシブル - た-くんの狂人日記

    サイエンス・インポッシブル SF世界は実現可能か 作者: ミチオカク,Michio Kaku,斉藤隆央出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2008/10/25メディア: 単行購入: 10人 クリック: 70回この商品を含むブログ (46件) を見る訳者あとがきでは、邦題は某映画 を意識してつけた、と認めてたけど。ただ、昔(出版時)は筆者の運営するサイト:Official Website of Dr. Michio Kaku が Science Impossible という名前だったらしい。 Science が無ければSFもない。… 不可能は相対的なものだ。 として、現時点では不可能と思われている、SF に出てくるような技術の実現可能性を、真面目に追求してます。とは言っても、前半(不可能レベルI)はともかく、後半はwikipedia:M理論とかの話もあって、ここで書いたようにレッドカー

    サイエンス・インポッシブル - た-くんの狂人日記
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/04/09
    全然視界良好じゃなかった…リンク切れもしてるしorz
  • 地名の謎 - た-くんの狂人日記

    地名の謎 (ちくま文庫) 作者: 今尾恵介出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2011/07/08メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 3回この商品を含むブログ (5件) を見るなんか、元々は日の地名・都市名―これだけ知っていれば面白い (エスカルゴ・ブックス) 作者: 今尾恵介出版社/メーカー: 日実業出版社発売日: 1995/04メディア: 新書 クリック: 3回この商品を含むブログを見るというで、それを地名の謎―その由来から日がわかる! (新潮OH!文庫) 作者: 今尾恵介出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2001/11/01メディア: 文庫この商品を含むブログ (6件) を見るとして文庫化したが絶版になってたのを、平成の合併ブームにのってちくま文庫から復刊したらしい。 オラは今作業所で、地番表示をwikipedia:住居表示に変換する作業をしてるんだけど、すったらも

    地名の謎 - た-くんの狂人日記
  • 2011-04-29

    これからの日のために 「シェア」の話をしよう 作者: 三浦展出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2011/02/24メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 3人 クリック: 119回この商品を含むブログ (14件) を見る著者のwikipedia:三浦展さんは、「下流社会」などでヒットを飛ばしましたね(僕も、積ん読してる新書があったような気がする。→やっぱり、棚の奥に隠れてた。)まぁ、積ん読を片付けないで、こういう新刊を先に読んでしまうのも、図書館マジックとはいえ、それもどうなの?という気はしないでもないですが。 読んでてちょっと思ったのは、こういう共有を前提とした社会は、それはそれで理想なんだろうけど、いわゆるwikipedia:コモンズの悲劇への対策はどうなってるんだろうか、ということ。欧米ではキリスト教的なバックボーンがあるんだろうけど、無宗教(と思われている)の日では

    2011-04-29
  • 不健康は悪なのか - た-くんの狂人日記

    不健康は悪なのか――健康をモラル化する世界 作者: ジョナサン・M・メツル,アンナ・カークランド,細澤仁,大塚紳一郎,増尾徳行,宮畑麻衣出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2015/04/11メディア: 単行この商品を含むブログ (4件) を見るスゴだそうだ。:健康をモラル化する社会『不健康は悪なのか』: わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる それは良いんだけど、表紙にあるヤニ(たばこ)については、その煙を完全にシャットアウト出来るなら、文句は言わないが(でも現状では、多くの分煙は不完全で、煙が流れてくるよねorz)。 (10/13追記) 目次:不健康は悪なのか:みすず書房 にあるように、論文集でしたね。

    不健康は悪なのか - た-くんの狂人日記
  • 交通事故はなぜなくならないか - た-くんの狂人日記

    交通事故はなぜなくならないか―リスク行動の心理学 作者: ジェラルド・J.S.ワイルド,Gerald J.S. Wilde,芳賀繁出版社/メーカー: 新曜社発売日: 2007/02/01メディア: 単行購入: 1人 クリック: 16回この商品を含むブログ (7件) を見る邦題は例によって超訳です。書が紹介している「リスク・ホメオスタシス理論」は、交通事故以外にも例えば労働災害なんかにも応用できるらしい。原題は、"Target Risk 2"「2」ってことは、「1」もあったわけで、著者のジェラルド・J・S・ワイルド氏は1994年に『ターゲット・リスク』を出版し、それを改訂した『ターゲット・リスク2−安全と健康の新しい心理学』を2001年に出版したそうです。もとの"Target Risk"というのは、リスク目標のことだそうだ。 (僕が理解した範囲では)要するに、道幅を広げたり新しい道を造っ

    交通事故はなぜなくならないか - た-くんの狂人日記
  • 私たちはどこから来て、どこへ行くのか - た-くんの狂人日記

    私たちはどこから来て、どこへ行くのか: 科学に「いのち」の根源を問う (単行) 作者: 森達也出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2015/10/22メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見る確か昨日日曜日の道新書評で見かけたこともあり手を出したんだけど、ググって見つかったのはアサヒの書評orz 納得”求め、科学ととことん格闘|好書好日 あと、版元の記事も:https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480818430/

    私たちはどこから来て、どこへ行くのか - た-くんの狂人日記
  • <わたし>はどこにあるのか - た-くんの狂人日記

    〈わたし〉はどこにあるのか: ガザニガ脳科学講義 作者: マイケル・S.ガザニガ,Michael S. Gazzaniga,藤井留美出版社/メーカー: 紀伊國屋書店発売日: 2014/08/28メディア: 単行この商品を含むブログ (14件) を見るwikipedia:ギフォード講義とかいうのが元になっているそうだ。 hatena にあった記事:覚え書:「今週の棚:養老孟司・評 『<わたし>はどこにあるのか−ガザニガ脳科学講義』=マイケル・S・ガザニガ著」、『毎日新聞』2014年09月14日(日)付。 - Essais d’herméneutique 原題 "Who's in Charge ?" は、訳者あとがきでは「責任者は誰だ?」と訳していた。やっぱ、こっちの訳のほうが自然だと思うな。プロなんだから当たり前とも言えるが。つまり、ある行為の責任を個人に全面的に負わせるのはやはり問題が

    <わたし>はどこにあるのか - た-くんの狂人日記
  • 道徳性の起源 - た-くんの狂人日記

    道徳性の起源: ボノボが教えてくれること 作者: フランスドゥ・ヴァール,Frans de Waal,柴田裕之出版社/メーカー: 紀伊國屋書店発売日: 2014/11/28メディア: 単行この商品を含むブログ (7件) を見るまさかの時のwikipedia:スペイン宗教裁判というネタがあるそうなんだが、あとで見てみるか。 化石人骨としてはwikipedia:ルーシー (アウストラロピテクス)が有名だけど、wikipedia:アルディ (アルディピテクス)っちゅーのもいるんだってね。 書によれば、「wikipedia:リチャード・ドーキンス、wikipedia:クリストファー・ヒッチェンズ、google:サム・ハリス]、[wikipedia:ダニエル・デネット]はネオ[wikipedia:無神論の四騎士」だそうだ。随所に出てきた。でも書の主張としては、そういう見方とは一線を画し、協力性

    道徳性の起源 - た-くんの狂人日記
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2019/04/04
    “四騎士”
  • ひとの目、驚異の進化 - た-くんの狂人日記

    ひとの目、驚異の進化: 4つの凄い視覚能力があるわけ 作者: マークチャンギージー,Mark Changizi,柴田裕之出版社/メーカー: インターシフト発売日: 2012/10/20メディア: 単行 クリック: 45回この商品を含むブログ (10件) を見るなんか目次だけを見たら、「感情を読むテレパシーの力 」だの「透視する力 」だの、トンデモか!?とも思うけど、「はじめに」をちゃんと読むと、これは例えば肌の色の微妙な変化から相手の感情を読み取ったりする、ごく常識的な力のことを表わしているようだ。書の解説を書いてる真柴隆弘氏によると、「進化理論神経科学」の話だそうだ。 というわけで、面白そうだからちゃんとゆっくり読みたいんだけど、貸し出し期限が迫ってるので*1、読みかけ放置でご勘弁を<(_ _)> *1:ま、要するに、借りるだけ借りたけど、読むの忘れてた、ってことだ。

    ひとの目、驚異の進化 - た-くんの狂人日記
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2019/02/28
    読みかけでしたかorz
  • おどろきの中国 - た-くんの狂人日記

    おどろきの中国 (講談社現代新書) 作者: 橋爪大三郎,大澤真幸,宮台真司出版社/メーカー: 講談社発売日: 2013/02/15メディア: 新書購入: 1人 クリック: 18回この商品を含むブログ (34件) を見るwikipedia:橋爪大三郎さんに、wikipedia:大澤真幸さんとwikipedia:宮台真司さんが疑問を呈する、というスタイルの鼎談。鼎談に先立って旅行もしたそうだが。 言ってみれば、中国wikipedia:欧州連合みたいなものだそうだ。 [読書]銃・病原菌・鉄 - たーくんの狂人日記は、中国に関しては藤生bん不十分なんだそうだ。 ある中国人留学生曰く、 中国には交通ルールはない。強いて言うと、事故を起こさないことが交通ルールである。 近寄らんとこ。 神が時間を超越しているから、契約は時間を超越できる。 江戸幕府が力を失ったのも、外国を前に、経済力も軍事力もないの

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2019/02/14
    "藤生bん"→不十分。
  • 鉄道は誰のものか - た-くんの狂人日記

    鉄道は誰のものか 作者: 上岡直見出版社/メーカー: 緑風出版発売日: 2016/06/01メディア: 単行この商品を含むブログ (4件) を見るここで見かけたのを、借りて読みました。 要するに、リニア建設に大金注ぎ込む前に、日常使う路線の混雑と、過疎路線の廃止をどうにかして下さい、ということですね。 高齢者や障害者の鉄道の利用に関しては、席を譲るの譲らないのという議論以前に、混雑そのものが大きな抵抗となっている。 実際オラ*1は、街中の作業所(地下鉄乗車約 30 分)に通所してみた時期もあったんだけど、続きませんでしたorz だいたい鉄道がここまで混むようになってしまったのは、政策の面もあるらしいんだよね。交通インフラへの累積投資額は、鉄道 8 %に対して道路 92 %だそうだから。 だいたい「混雑時は…」という放送があるけど、そもそも混雑していない時間帯って早朝とかに限られるよね(過

    鉄道は誰のものか - た-くんの狂人日記
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2018/08/25
    今落ちてるっぽいので。アサヒの記事に削除線。→やった。
  • 2014-08-08

    図書館で見かけて、ネタとして読みかけ放置プレイ、書名を記すだけにしようと思ってチラッと読んだら面白かったので、借りてきてちゃんと読んだ。しかしまぁ、Ads by Google が… ぼくらはみんなハゲている 作者: 藤田慎一出版社/メーカー: 太田出版発売日: 2005/09/23メディア: 単行 クリック: 29回この商品を含むブログ (16件) を見る元はテレビ番組だったようだけど。:NONFIX : ぼくらはみんなハゲている マイライフアズアハゲ - フジテレビ 文中で、「このは売れない、絶対に。」と確信してる箇所があったけど(メディア各社を敵に回してるから)、その割には Kindle版 にはなっているようだ。 ま、でも、(他人は普通はあえて口にしないだろうから)結局は人の気の持ちようなんでしょーか、と頭のさびしい僕は思った。(開き直った?) とりあえず、○ートネイチャーとか

    2014-08-08
  • 拉致被害者たちを見殺しにした安倍晋三と冷血な面々 - た-くんの狂人日記

    拉致被害者たちを見殺しにした安倍晋三と冷血な面々 作者: 蓮池透出版社/メーカー: 講談社発売日: 2015/12/18メディア: 単行この商品を含むブログ (11件) を見るいずれにしろ、現首相はwikipedia:第1次安倍内閣で、拉致被害者を救うことが私の使命だ、と明言したんだもんね。自分の言ったことには責任持て、っちゅーんだ。ま、その言葉、そっくりオラ自身に戻ってきそうだがorz

    拉致被害者たちを見殺しにした安倍晋三と冷血な面々 - た-くんの狂人日記
  • 2015-05-15

    wikipedia:ミチオ・カク氏の名前に見覚えがあったので、新着のコーナーで見かけて手を出した。 「心と宇宙」がテーマなんだと。 フューチャー・オブ・マインド 心の未来を科学する 作者: ミチオ・カク,斉藤隆央出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2015/02/20メディア: 単行この商品を含むブログ (11件) を見るそもそも500ページ以上あって、読み切るのは(というか、持ち歩くのは)なかなか疲れたorz 貸し出し期限が今日までだし、斜め読みになったのは否めないorz アメリカさんには、こんな計画があったそうな。wikipedia:MKウルトラ計画 なんか恐ろしか〜。 あと、ATR|株式会社 国際電気通信基礎技術研究所のこんな話:睡眠中の脳活動パターンからの夢の内容の解読も出てきた。 また、 経験から学習するロボットも夢を見るかもしれない とのことだが、それで思い出したのはw

    2015-05-15