タグ

2014年2月12日のブックマーク (29件)

  • 中村文則さん:米の文学賞受賞 - 毎日新聞

    takanofumio
    takanofumio 2014/02/12
    「掏摸」が英訳されたのは大江賞のご褒美でしょうか
  • https://anond.hatelabo.jp/20140212205258

    14歳ぐらいのリア厨のころから、テレビや雑誌でのいわゆるアーティスツのインタビューを目にするたびに、その内容のあまりの隔世っぷりというか小市民の私とその近辺の人間にとはまったく違う考え方で生きてることに吃驚すると同時に、そんなことをごくごく当たり前に人前で恥ずかしげもなく言える人間がこの世にごく普通にいることが信じられなかった。そんな人たちが歌う流行りの歌をいくら聞いても、そこで魂を込めて歌ってるはずの歌詞にまったく共感できず、クラスメイトやバイト仲間と歌の話題でいまいち盛り上がることのできない私は、きっとある種の不感症かなんかなんだろうとわりと絶望的に思っていたわけであります。 で何年か経って、インターネットというものが使えるようになり、いろいろ様々検索してみると、大半のJPOPアーティスト及び半数以上の演歌歌手及びテレビドラマに出られるほとんどすべての役者及び某大所帯アイドルグループメ

    takanofumio
    takanofumio 2014/02/12
    んー、安心したんならいいんかねえ…
  • おっぱいを見られて嫌な女ばかりじゃない

    よく「男性が胸の谷間を見てくるのを女性は気付いてる」などという話題について議論されているのを見かける女性は嫌がっているだとか男性は見たくて見てるわけじゃないとかそういったもの 私はというと 子供のころから人より胸が大きかった体が細いからおっぱいだけを隠すことは難しくコンプレックスだったしかしなんとかいつも背を曲げてダボダボの服を着ては巨乳と自分になんの関係もないような顔をして生きてきた しかしそうして時が過ぎ大人になるとコンプレックスを抱えつつ生きるのに疲れてくるようになる 人生で沢山ある悩みの中で手放せるものから手放そう、巨乳を隠さず生きてみようと思うようになった そうするとこれほど男性は胸が好きなのかと驚くような場面に多く出くわすようになる 胸を少しでも強調した服だと老若男女場所を問わず痛いほどの視線を浴びる ・スーパーで買い物をしている時でも男性にたわいもないことで話しかけられる・行

    takanofumio
    takanofumio 2014/02/12
    そりゃ「巨乳を隠さず生き」たら、まわりも驚くだろう
  • ・家賃が15万円。俺はホテルに住むことにした : VIPワイドガイド

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/11 23:02:32 ID:FDGwToCF0

    ・家賃が15万円。俺はホテルに住むことにした : VIPワイドガイド
    takanofumio
    takanofumio 2014/02/12
    淀川さん既出だった/身寄りのない富豪の老人は家屋敷処分してホテル住まいになるのがベストな感じ
  • もう、パラリンピックは終わりにしよう。生みの親だからこそできる、2020年東京大会の歴史的役割

    マーケティング・コンサルタントとしてクルマ、家電、パソコン、飲料、品などあらゆる業種のトップ企業にて商品開発、業態開発を行なう。近年は領域を社会貢献に特化し、CSRコンサルタント、社会貢献ビジネスの開発プランナーとして活動。多くの企業にてCSR戦略、NGOのコミュニケーション戦略の構築を行なう。「日を社会貢献でメシがえる社会にする」ことがミッションに、全国各地で講演活動を行なう。ソーシャル系ビジネスコンテストや各種財団の助成金などの審査員多数。また、「日の女子力が世界を変える」をテーマに、世界の女性、少女をエンパワーメントするための団体「ガール・パワー(一般社団法人日女子力推進事業団)」を、夫婦・家族問題評論家の池内ひろ美氏、日キッズコーチング協会理事長の竹内エリカ氏らと共に設立。著書に『社会貢献でメシをう。』『ジャパニーズスピリッツの開国力』(いずれもダイヤモンド社)がある

    takanofumio
    takanofumio 2014/02/12
    たぶん東京では実現しないと思うけど(牛耳ってる年寄りの頭が固いから)議論がもりあがってほしいなあ是非。
  • 友だちの彼女を見て安心する

    十年来の親友が、彼女を連れてきた。友人がいきなり、お前に紹介したい人がいる、と言って、奥から知らない女性が出てきたので、俺は息を呑んだ。 友人の彼女だと明かされて、俺はようやく一息つけた。前から女の子を紹介しろ、紹介しろとしつこく迫っていたから、てっきり俺の彼女候補かと思った。 友人の彼女は、控えめな女性にみえた。性格はおとなしそうで、ファッションも地味で、体つきものっぺりとしている。 その容姿から、(失礼ながら)この人はいわゆる腐女子なんじゃ?と勘ぐってしまったくらいだ。 だが三人で話しているうちに、彼女は気持ちが顔に出にくいだけで、実は明るく、そして友人は彼女のことをとても気にかけている、ということがわかった。 友人は会話の端々で彼女に向かって話しかけていた。部屋ちょっと寒いね、と俺に向かって言いながら、自分の上着を脱いで、彼女の肩に掛けた。 俺には彼女が寒がっているかはわからなかった

    友だちの彼女を見て安心する
    takanofumio
    takanofumio 2014/02/12
    「体つきものっぺりとしている」で笑ってしまった
  • なんでみんな我慢してるんだ?

    この前地下鉄に乗ったときのこと。 ドア寄りの端っこの席におっさんが座ってた。普通の、人の良さそうなおっさんだった。 車内は結構混雑していて、僕はそのおっさんの前につり革を持って立っていた。 おっさんの席はドア寄りの端の席で、ドアの横にもたれて立っている女の長い髪の毛がちょうどおっさんの頭の上に垂れて、おっさんの顔をかすめてる。 女の髪が顔や頭に触れるたび、おっさんは陶しそうに首を傾けたり、手ではらったりする。 でも、女は背後で自分の髪の毛がよそのおっさんの顔にかかっていることにまったく気付いておらず、連れの女とお喋りしてる。 車内が混雑してきて、女はますます深くもたれかかる。 おっさんの顔に女の髪がかかる。 おっさんは顔をしかめつつ、更に首をかたむける。 でも、おっさんは何も言わない。嫌な顔してるのに、何も言わない。 前で見ているこっちのほうが苛々してくる。 なんでおっさん注意しないんだ

    なんでみんな我慢してるんだ?
    takanofumio
    takanofumio 2014/02/12
    東京の満員電車はじっと黙って耐えることこそ美徳とされてて、それ以外の行動が露骨に忌避されてるからなー。自転車通勤でよかった…
  • MSやグーグルが「長時間労働」を忌避する理由:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネス2月10日号の特集「働き方革命」では、労働時間にメスを入れることで競争力を高めようとしている企業のケーススタディーを掲載した。 ダラダラと働く文化を変えて労働生産性を高める、多様な働き手を集めるなど、企業の狙いは様々だ。この連載では誌面に取り上げられなかった企業の事例や、「働き方革命」によって自らの働き方や意識を変えたビジネスパーソンを紹介しよう。 「1000円、10分カット」。理美容業界で異端とも言えるビジネスモデルで成長を続けるQBハウス。今、雇用の面でも、業界の常識を覆す動きを見せ始めている。 朝10時の開店とともに、引きも切らずに客が入ってくる。ショッピングモールの中にある「西友小手指店」(埼玉県所沢市)は、ここから昼過ぎまでが書き入れ時だ。家族で西友に買い物に来た夫が、や子供が買い物をしている間に髪を切ろうとやってくるケースが多い。 同店で一心不乱にハサミを動かし続

    MSやグーグルが「長時間労働」を忌避する理由:日経ビジネスオンライン
    takanofumio
    takanofumio 2014/02/12
    小売業が全然ない…
  • 子どもの病気で早退! 独身の同僚を敵に回してしまう態度9パターン

    働く母にとって、「子どもの急病」は避けて通ることのできない課題のひとつ。やむを得ず誰かに仕事をお願いするときは、言い方ひとつで快く引き受けてもらえたり、逆に不快感を与えてしまうこともあるはずです。そこで今回は『オトメスゴレン』読者の独身女性に聞いた「子どもの病気で早退する同僚のカチンとくる態度」をご紹介します。

    子どもの病気で早退! 独身の同僚を敵に回してしまう態度9パターン
    takanofumio
    takanofumio 2014/02/12
    大変やなあ…/↓何だよ「そういう事態」って
  • 「アホ男子かるた」出版の件② - スズコ、考える。

    前回の記事の続きです。 正直なんで私がこんなことをという気持ちは無いわけではないですが、備忘録という意味でも、こういうことがあったという記録という意味でも、私の立場から書き残すことは無意味ではなかろうと思うので、前回のエントリからどうなったかをまた書き起こしておきます。 前回のエントリを含むこの件の細かな経緯については 【パクリ?】#アホ男子かるた「ツイート無断使用」書籍発売騒動まとめ【版元の対応に疑問視】 - NAVER まとめ こちらにツイートのやり取り等がまとめられています。 私が前回のエントリを書いたのが1月29日、その翌日にユーメイド社のサイト上で無期発売延期が発表されました。 今後どうなるのだろうと思っていたら2月5日、ユーメイド社さんはまたサイト上で発売の意向を発表、書籍に「採用」されているかるたの一覧を開示し、その原案者と思われる方の許諾を得るまでは発行しないと公言されまし

    「アホ男子かるた」出版の件② - スズコ、考える。
    takanofumio
    takanofumio 2014/02/12
    「おおかみ少女」さんはついった辞めちゃったんですかね(棒
  • 最近ちょっと、池上彰さんのことが、わからなくなっている。 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク:ジャーナリスト池上彰から敵前逃亡をした新都知事の情けなさ - Nothing Ventured, Nothing Gained. 僕は池上彰さんの著書をたくさん読んでいますし、池上さんというジャーナリストがいてくれるおかげで、いろんなことを知ることができて、感謝しています。 ただ、最近ちょっと、池上さんについて、「わからなくなっている」ところがあって。 この参考リンクの記事では、舛添さんが「池上さんは細川支持なのではないか?」と判断し、質問を避けようとしたのではないか、と書かれているのですが、僕はちょっと意外な気がしたのです。 舛添さんは、池上さんのどこを、あるいは何をみて、「細川寄り」だと考えていたのか? 僕の疑問は以下のとおりです。 池上さんは、さまざまな政治家に対して、視聴者の視点で「疑問」に斬り込んでいってくれますが、池上さん自身の政治的な信条というのは、どこにあるのだ

    最近ちょっと、池上彰さんのことが、わからなくなっている。 - いつか電池がきれるまで
    takanofumio
    takanofumio 2014/02/12
    ずるくはないでしょ全然。日本の記者って「仲良くなってコメントとろう」みたいな人ばっかりじゃないですか、端から見てると。
  • エレベーター、十数メートル落下 2人けが 神奈川:朝日新聞デジタル

    12日午前1時45分ごろ、神奈川県藤沢市のJR藤沢駅近くの繁華街にあるビルで、エレベーターが十数メートル落下、2人がけがをした。 県警藤沢署によると、6階から3人がエレベーターに乗り、5階で1人が降りたところ、何かが切れるような音がしてエレベーターが落下、1階近くで急に止まった。藤沢市消防局の隊員が大型油圧器具でエレベーターのドアをこじ開け、いずれも20代の女性2人を救出した。2人は腰や首の痛みを訴えている。藤沢署と消防局で原因を調べている。

    takanofumio
    takanofumio 2014/02/12
    怖い…どこのエレベーターなん?
  • 赤本:わずか数百部…創刊号探せ 出版元が情報呼びかけ - 毎日新聞

  • 雪の日の渋谷 2014.2 - Blue-Periodさんの日記

    使用機材 SONY A55 SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM MARUMI DHGレンズプロテクトフィルター77mm ステップダウンリング 77mm→58mm 八仙堂 望遠レンズ用フード ねじ込み式 φ58mm 両面テープ ダイソー 使い捨てシャワーキャップ 雪の日の 2014.2 東池袋 - 平民新聞 池袋 - 平民新聞 表参道〜新宿〜池袋 - 平民新聞 横浜にも雪が降るのこと - 関内関外日記 土曜日、大雪の首都圏 - 日毎に敵と懶惰に戦う 過去の雪 2013 / 2012 Day9 初雪 - Blue-Periodさんの日記 余分の日に雪が降った日記 - Blue-Periodさんの日記

    雪の日の渋谷 2014.2 - Blue-Periodさんの日記
    takanofumio
    takanofumio 2014/02/12
    女の人がみんな美人に見える
  • 名刺交換で相手の名刺をビリビリに破いてやりました。相手はファイナンシャルプランナーでした。

    先日、とあるファイナンシャルプランナーの方と、 名刺交換をしたのです。 ところが、名刺が文字ばかりで、 「何を伝えたい名刺なのか?」 よく分からなかったのです。 そこで私は、相手の名刺を、 目の前でビリビリに破ってやりました。 こんなようすを、 たまたま動画に撮っていたので、 ご覧ください。 この記事で一番お伝えしたかったこと 改めまして、 紹介されるクチコミの科学、 クチコミプロデューサーの小宇佐です。 もし、この動画の状況を真に受けて、不快な思いをさせてしまっていたら、申し訳ありません。 懸命なあなたに、 こんなことをお伝えするのは野暮ですが・・・。 この動画はもちろん、 相手に了承を得て撮影した、 フィクション です。 この記事で一番お伝えしたかったことは、 「名刺をビリビリに破こう!」 ということではありません・・・。 一番お伝えしたかったことは、 「あなたの名刺は、 3秒で共感さ

    名刺交換で相手の名刺をビリビリに破いてやりました。相手はファイナンシャルプランナーでした。
    takanofumio
    takanofumio 2014/02/12
    うわー…(後ずさり)
  • 見るだけ

    とても長くブログ放置してました。 そしてその間、タイトル通り大阪に帰りました。 個人的なあれですが、梅田がグランフロント?とかルクア?とか出来て、暫くは新宿よりダンジョンや!と思ってましたが。慣れました。 グランフロントは、グラフロ(グラコロと同じ発音)と言うと地元民ぽい感じです。 若者がそう言っていたので間違いないです。 で、大阪。 早速中崎町のいいビルです。 一番上の右端の空間気になる。 天四。阪神高速の扇町出入り口付近のビル。 窓のカクカク感がとても好き。 こんな感じで大阪編始まります。 次は千里のかわいい団地特集します。 神戸に行って、異人館街→ポートタワー→モザイク→南京町→元高と遊び倒しました。 主要観光地を260円で廻るループバスが便利すぎて。観光にいらした際は是非。 で、いいビル、、というか建て書きが熱かった。 かわいいカモメビル 建て書きが乙女チック! 濁点がカモメ! 重

    見るだけ
    takanofumio
    takanofumio 2014/02/12
    おもしろいなこの人
  • アルコール依存症かもしれない

    何をしていても辛いから、「ちょっと煙草吸ってくるわ」くらいのノリで酒を飲む。 職場でお茶を飲むふりして、水筒に仕込んだお茶割りを飲むこともある。 そうして、酒とつまみで現在の身体ができている。 なんか、これ、病気かもしれない。自分で書いてて、おかしーなーと思っちゃう。 どうすればいいんだろう、私。

    アルコール依存症かもしれない
    takanofumio
    takanofumio 2014/02/12
    >職場でお茶を飲むふりして< いや気づかれてるよねこれきっと。
  • 杉田かおる TVスタッフから恨まれる 30年間覚えていたセリフ (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    女優の杉田かおる(49)が11日、日テレビ系のバラエティー番組「解決! ナイナイアンサー2時間スペシャル」に出演し、テレビ局のスタッフから「殺してやりたい」と恨まれていたことを明かした。 番組には、タレントの吉村明宏も出演。売れっ子だった当時は11のレギュラーを抱えていたものの徐々に仕事が減り、収入が0になったことなどを振り返り、その理由として「上から目線でスタッフを見ていたかもしれない。お客さんのことも。高飛車に出ていたのが原因かな」と冷静に自己分析した。 これに杉田が敏感に反応。「あたしも子供のころに言ったことを30年くらいたって、『当におまえをずっと殺してやりたいって思っていた』とスタッフの人から何人かに言われたんです」と明かした。 杉田は「ディレクターさんやADさんに対し、『あなたあんまり才能ないわね』とか、言ってたんですよ。子供の時に。生意気に」と話し、子役として売れ

    杉田かおる TVスタッフから恨まれる 30年間覚えていたセリフ (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    takanofumio
    takanofumio 2014/02/12
    “こっちはそれほど悪気なくても” 悪気なくて「才能ない」って言う?
  • 音楽家の善意を悪用、一線を越えた偽ベートーベン あまりに気の毒な当代一流の音楽家・新垣隆氏(2) | JBpress (ジェイビープレス)

    私が「偽ベートーベン」の顔写真を初めて目にしたのは楽器店のCD売り場だったように記憶しています(私は通常ベートーヴェンと表記しますが、偽者にはベートーベンと表記することにしています。前回の記事はこちら)。 CD売り場に置かれた宣材には、よく知られたベートーヴェンの髪形と表情に似せたこの人物が顔にドーランを塗り、青白い撮影用の照明(「月光」でもイメージしたのでしょうか?)を当てられて写っていました。 服装はヘビーメタルのロックシンガーが着るような王子様風?の衣装と見えましたが、今考えると18世紀末のベートーヴェンの時代を「イメージ」したのかもしれません。 何であれ、一目見て「芸能系の売り出し」が明らかで、まともな作曲家がすることではありません。率直に、亡くなった武満徹さんなどは、相当に自己演出のある方だったと思いますが、さすがにメークして宣材写真を撮らせたりはしなかった。 三善晃でも林光でも

    音楽家の善意を悪用、一線を越えた偽ベートーベン あまりに気の毒な当代一流の音楽家・新垣隆氏(2) | JBpress (ジェイビープレス)
    takanofumio
    takanofumio 2014/02/12
    ちゃんと読んでないけど(読む気になれない)ぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃ、男の腐ったような文章だなあ。なんだこいつ
  • 中川龍@タロット占い師、占いで独立開業する通信講座! on Twitter: "そういえばトピシュとかいう性格悪そうなブロガー、最後まで僕には目をつけてこなかったな"

    そういえばトピシュとかいう性格悪そうなブロガー、最後まで僕には目をつけてこなかったな

    中川龍@タロット占い師、占いで独立開業する通信講座! on Twitter: "そういえばトピシュとかいう性格悪そうなブロガー、最後まで僕には目をつけてこなかったな"
    takanofumio
    takanofumio 2014/02/12
    ↓あはは
  • 医師会に衝撃のイソジン事件 財務官僚が反転攻勢 編集委員 大林尚 - 日本経済新聞

    に暮らす私たちにとって健康保険は水のような存在だ。病気やけがをして病院・診療所にかかったときに払う窓口負担は、原則としてかかった医療費総額の30%。子供や高齢者の窓口負担はもっと低い。さらに入院したり高額医療を受けたりしたときの負担は、所得水準に応じて月々の上限額が決まっている。健康保険のもうひとつの利点は病院・診療所へのかかりやすさにある。フリーアクセスといって原則どの病院でも診療所でも

    医師会に衝撃のイソジン事件 財務官僚が反転攻勢 編集委員 大林尚 - 日本経済新聞
    takanofumio
    takanofumio 2014/02/12
    事情に疎いので、記者が(ていうか日経が)どうすべきだと思っているのかよくわからなくて気持ち悪い
  • Loading...

    Loading...
    takanofumio
    takanofumio 2014/02/12
    カタギに迷惑がかからず業者が痛い目にあうんだったらすごくいいんじゃないでしょうか
  • 竹熊さんが語る諸星大二郎作「暗黒神話」の裏話

    谷村智康 @namake5963 と言うことであれば、高橋葉介や高野文子のような作家は現代だとデビューできないわけですね@kentaro666 今の商業漫画界には、彼ほどの逸材であっても居場所が無いのです。 2014-02-10 22:55:48

    竹熊さんが語る諸星大二郎作「暗黒神話」の裏話
    takanofumio
    takanofumio 2014/02/12
    >学生に自由に漫画を描いてもらうと、学園物か私小説風の作品かファンタジーが八〜九割< 大島渚が「学生の自主映画の99%は朝下宿で起きるシーンで始まる」って言ってたのを思い出したり
  • 会社で手作りの義理チョコ配るブス

    義理チョコそれ自体は構わない。そういうコミュニケーション大事だよね。わかる。わかるよ。ただ手作りってどういう神経なの?いたかねぇんだよそんなもん。俺はけっこうそういうところ気にしちゃうんだよ。小学校の頃から友達の母親が作ったおにぎりとかえなかったもんな。年の離れた弟が最近できた友達の母親だったらなおさらだよ。シンプルに気持ち悪いんだよ。繰り返すけどコミュニケーションな、そういうそっちの気遣いはわかるけど。お前ちょっと前の休みに気合入れてチョコ作ったんだよな。会社の人に配るからって名目で余暇にチョコ作ったんだよな。仕事にプライベートを持ち込むんじゃねぇよ。こっちはお前がプライベートで作った手作りチョコう義理はねぇんだよ。そりゃあ女友達くらい俺だっているよ?プライベートで交友があるような信用してる相手のチョコなら喜んでうよ。そこはブスとか関係ないから。ただ、お前は同じ会社で働くだけのブ

    takanofumio
    takanofumio 2014/02/12
    話それるけど、昔職場に来てた生命保険のおばちゃんの配る義理チョコが嫌だったな―
  • 米ドラマがヒントに、難病患者救った医師 ドイツ (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    独デュッセルドルフで開催された医療技術の見市に出品された、コンピューター技術が持ちいたれた手術施設(2010年11月20日撮影、文とは関係ありません)。 【AFP=時事】心臓機が著しく低下し、視覚と聴覚を失い始め、胃酸の逆流やリンパのはれ、そして原因不明の高熱に苦しんでいたある患者の悪化する症状に、医師たちは途方に暮れていた──。 尿の臭いで膀胱がん検知できる装置も  この病の謎を解決できたのは、米人気テレビシリーズ「Dr.HOUSE ―ドクター・ハウス―(House M.D.)」の天才医師グレゴリー・ハウスだけだ。ただし今回の診断はテレビの中の話ではなく、現実世界で行われたものだった。 7日の英医学専門誌ランセット(Lancet)が、「ドクター・ハウス」のおかげで55歳の患者の命を救うことができたというドイツの医師たちについて伝えた。 この患者は2012年5月、原因不明の症状を訴

    米ドラマがヒントに、難病患者救った医師 ドイツ (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    takanofumio
    takanofumio 2014/02/12
    huluのトップページ見たら「シーズン7の11話はこちら」って紹介されてた。仕事してるなあ。
  • 喜多野土竜 ⋈ on Twitter: "徴兵制復活を口走るのは、右翼も左翼も右翼も左翼も軍事オンチ。徴兵制度が有効だったのはナポレオンの時代から日露戦争の前まで。高度に機械化・専門家した現代の軍隊では、雑兵の数を集めても戦力どころか足手まとい。装備にも教育にも莫大な莫大な金がかかる。ここらへん、安倍総理も国会で言及。"

    徴兵制復活を口走るのは、右翼も左翼も右翼も左翼も軍事オンチ。徴兵制度が有効だったのはナポレオンの時代から日露戦争の前まで。高度に機械化・専門家した現代の軍隊では、雑兵の数を集めても戦力どころか足手まとい。装備にも教育にも莫大な莫大な金がかかる。ここらへん、安倍総理も国会で言及。

    喜多野土竜 ⋈ on Twitter: "徴兵制復活を口走るのは、右翼も左翼も右翼も左翼も軍事オンチ。徴兵制度が有効だったのはナポレオンの時代から日露戦争の前まで。高度に機械化・専門家した現代の軍隊では、雑兵の数を集めても戦力どころか足手まとい。装備にも教育にも莫大な莫大な金がかかる。ここらへん、安倍総理も国会で言及。"
    takanofumio
    takanofumio 2014/02/12
    でも兵役あったほうが「口で勇ましいこと言うだけのバカ」が減っていいんじゃないかと最近思ったり。東国原とかさ。
  • 私が相手を養うとしたら、料理が出来ない人は絶対に嫌だ - 能面ヅラ美

    2014-02-11 私が相手を養うとしたら、料理が出来ない人は絶対に嫌だ 思った事 私が他人を養えるだけの収入がある男だとして、いや女のままでもいいのだけれど。結婚相手が専業主婦(主夫)、もしくは1日3~4時間のパート勤務で生活するとしたら。 あ、子無しで。相手は絶対に料理が出来る人であってほしい。あってほしいというか、そういう人じゃなきゃ結婚はしたくない。「一応出来るけど、あまり好きじゃない」は駄目。レストラン並みとは言わないが、料理が好きで美味しく栄養を考えて作る事が出来る人じゃなきゃ、いくら相手の事が好きでも養う気になんてなれない。料理が嫌いで出来ないのなら、事は宅などに頼ってもいいからフルタイムで働いてほしい。フルタイムで働くのが嫌で養ってほしいのなら、私が帰るまでに温かく美味しい料理を作って待っていてほしい。洗濯・掃除は人並みでいい。ハンカチがシワシワになっているのは嫌だ

    私が相手を養うとしたら、料理が出来ない人は絶対に嫌だ - 能面ヅラ美
    takanofumio
    takanofumio 2014/02/12
    ふーん
  • 3年前から耳は聞こえると佐村河内さん - 47NEWS(よんななニュース)

    47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼玉新聞 | 山梨日日新聞 | 信濃毎日新聞 | 新潟日報 | 中日新聞 | 中部経済新聞 | 伊勢新聞 | 静岡新聞 | 岐阜新聞 | 北日新聞 | 北國新聞 | 福井新聞 | 京都新聞 | 神戸新聞 | 奈良新聞 | 紀伊民報 | 山陽新聞 | 中国新聞 | 日海新聞 | 山口新聞 | 山陰中央新報 | 四国新聞 | 愛媛新聞 | 徳島新聞 | 高知新聞 | 西日新聞 | 大分合同新聞 | 宮崎日日新聞 | 長崎新聞 | 佐賀新聞 | 熊日日新聞 | 南日新聞 | 沖縄

    takanofumio
    takanofumio 2014/02/12
    見出しがなんか自由律俳句みたいだ。
  • 米アマゾン選定「一生のうちに読むべき100冊」邦訳リスト - YAMDAS現更新履歴

    Boing Boing で知った Amazon.com: 100 Books To Read In A Lifetime だが、まさに「一生のうちに読むべき100冊」を選定している。 「このリストは人生のあらゆる段階を網羅するのを目指したもので(だから児童書も入れてある)、宿題みたいにとってほしくない」とのことで、人気度だけでないちょっと意外なチョイスがある。 Amazon といえば初期は人間によるレコメンドもあったが、徐々に機械(データ)に置き換えられていったと理解している。このリストは人間の編集者が選んだものなのだろうか。 ざっと邦訳リストを作ってみた。順不同。 ジョージ・オーウェル『一九八四年』(asin:4151200533、asin:B009DEMC8W) スティーヴン・W. ホーキング『ホーキング、宇宙を語る―ビッグバンからブラックホールまで』(asin:4150501904)

    米アマゾン選定「一生のうちに読むべき100冊」邦訳リスト - YAMDAS現更新履歴
    takanofumio
    takanofumio 2014/02/12
    たしかに人力はいってる感ある。日本版は「ベスト小説」といいながらいきなりノンフィクションが出てきたり、雑もいいとこだったけど。