タグ

マンガと出版に関するtakeishiのブックマーク (232)

  • 【速報】謎の家宅捜索から3カ月……コアマガジン「ニャン2倶楽部」編集者が逮捕

    4月、「原因不明」の家宅捜索で注目を集めたコアマガジン(記事参照)だが、今週になって同社の編集者が逮捕・拘留されていることが明らかになった。当サイトに入った情報によれば、逮捕されたのは、休刊となった実写投稿雑誌「ニャン2倶楽部」の編集者。明日25日にも、検察に身柄を送致される予定だという。 4月に家宅捜索を受けたのは、コアマガジンが発行する「コミックメガストア」と「ニャン2倶楽部」の編集部。これを受け、両誌は休刊へ追い込まれている。また、「命はエロマンガのほう」というウワサも根強く、6月に発行された人気マンガ家・月野定規氏の単行『残念王子と毒舌メイド』が「前代未聞の消し」を余儀なくされる事態(記事参照)にも追い込まれてきた。 そうした中「ニャン2倶楽部」の編集者が逮捕されたということは、もはや警察当局の目的は、特定の雑誌をターゲットにしたものではなく、業界全体に向けた“見せしめ”という

    【速報】謎の家宅捜索から3カ月……コアマガジン「ニャン2倶楽部」編集者が逮捕
  • わいせつ雑誌書店に配布容疑で3人逮捕 警視庁 - 日本経済新聞

    わいせつな写真誌やコミック誌を書店に配布したとして、警視庁保安課は25日までに、出版社「コアマガジン」(東京・豊島)取締役、太田章容疑者(55)ら3人をわいせつ図画頒布容疑で逮捕した。逮捕

    わいせつ雑誌書店に配布容疑で3人逮捕 警視庁 - 日本経済新聞
  • 「中国嫁日記」の希有馬さん「これからマンガブログはじめようと思ってる人に伝えたいことがあるのです」

    井上純一(希有馬)新連載『逆資論』の同志募集中 @KEUMAYA よし!! コミケのサークルカット終わった! これで微妙な原稿ラッシュ終了! 嫁日記三巻の作業に戻れる!! やったー!! http://t.co/2uj4fc8P 2013-02-19 20:42:53 井上純一(希有馬屋)『逆資論』発売中 @KEUMAYA 井上純一(希有馬)TRPGデザイナー。漫画家。玩具会社「銀十字社」代表取締役 代表作:スタンダードTRPGシリーズ(SRS)『アルシャードセイヴァー』、『エンゼルギア』、『天羅万象』他。最近は『中国嫁日記』のジンサン。 blog.livedoor.jp/keumaya-china/ リンク p.twipple.jp 希有馬(井上純一or弌)さんの写真をもっとよく見るにはURLをクリック!! 「希有馬(井上純一or弌)さん@KEUMAYA: よし!! コミケのサークルカ

    「中国嫁日記」の希有馬さん「これからマンガブログはじめようと思ってる人に伝えたいことがあるのです」
    takeishi
    takeishi 2013/06/28
    2013-2-19
  • 楳図かずお編 荒俣宏の電子まんがナビゲーター 

    セール特集 開催中のお得なキャンペーンや割引セールをまとめました。 ※今後も対象作品について、クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定です。 今後開催予定のキャンペーン、割引セールはこちら

    takeishi
    takeishi 2013/06/04
    そんな人事で大丈夫か。
  • 「実態は表現の自由の規制」 雑誌協会・出版協会も児童ポルノ禁止法改定案に反対声明

    雑誌協会と日書籍出版協会は5月29日、自民、公明、日維新の会の3党が5月29日に衆院に提出した児童ポルノ禁止法改定案について反対する共同声明を発表した。 同案について「性的被害にあっている児童の保護をうたいながら、その実態は表現の自由を規制する方向に進んでいると考えられる」と指摘。(1)「児童ポルノ」の厳密な定義なしに単純所持を禁止・処罰すること、(2)漫画・アニメの規制を検討すること――に反対している。 改定案は、児童ポルノ画像などを所持すること自体の禁止、いわゆる「単純所持」の禁止を盛り込み、「自己の性的好奇心を満たす目的」で、児童ポルノを所持した者に、1年以下の懲役または100万円以下の罰金を課す内容。また、検討項目として、「児童ポルノに類する」という漫画やアニメなど児童へのわいせつ行為などへの関連を「調査研究」し、その結果を受けて3年後をめどに「必要な措置」をとることを求め

    「実態は表現の自由の規制」 雑誌協会・出版協会も児童ポルノ禁止法改定案に反対声明
  • 「焚書のような事態」――児童ポルノ禁止法改定案に漫画家協会、漫画・アニメの「調査研究」除外求める

    自民、公明、日維新の会の3党が5月29日に衆院に提出した児童ポルノ禁止法改定案について、日漫画家協会が同日、意見書を公表した。検討条項として記載されている、漫画・アニメなど創作作品の規制につながる「調査研究」について、「創作者の表現の自由や国民の知る権利をおびやかす」とし、検討項目を除外するよう強く求めている。 改正案は、児童ポルノ画像などを所持すること自体の禁止、いわゆる「単純所持」の禁止を盛り込み、「自己の性的好奇心を満たす目的」で、児童ポルノを所持した者に、1年以下の懲役または100万円以下の罰金を課す内容。また、検討条項として、「児童ポルノに類する」という漫画やアニメなど児童へのわいせつ行為などへの関連を「調査研究」し、その結果を受けて3年後をめどに「必要な措置」をとることを求めている。 同協会は「来この法案が目指している、性的被害にあってしまった、もしくはその危険にさらされ

    「焚書のような事態」――児童ポルノ禁止法改定案に漫画家協会、漫画・アニメの「調査研究」除外求める
  • 2ch人気まとめ

    【スカッと】男「俺さんですか?」俺「そうですけど…」男「実は…彼女ちゃんの元カレです」→浮気女の末路がヤバイ【2chスレゆっくり解説】

    2ch人気まとめ
  • 定期誌休刊のお知らせ - コアマガジンWeb | コアマガジンWeb

    拝啓 時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、弊社発行の「コミックメガストア」は4月17日発売の6月号、「ニャン2倶楽部」は4月16日発売の6月号をもちまして休刊とさせていただきたく、ここに御案内申し上げます。 突然の休刊案内となり、関係各位の皆様には多大なご迷惑をお掛けすることとなり、お詫びするとともに、長年のご厚情に心から感謝申し上げます。 敬具

    takeishi
    takeishi 2013/04/28
    公式発表
  • 日本のマンガが海外展開するための問題点 by 藤本由香里

    由香里 9月から再びニューヨーク @honeyhoney13 昨日までぎりぎりいっぱいのところで仕事をしていたので(まだ終わってないけど)、気になりながらまったくレスできないでいた、竹熊さんの提起している、「日マンガは5~10年以内に左開き横書きの『世界標準』に移行すべき」という提案に対して、いくつか考えを示しておきたいと思います。 2013-04-27 12:32:49 藤由香里 9月から再びニューヨーク @honeyhoney13 この問題に対して、togetterなどを拾い読みすると、的を得た発言もたくさんあります。http://t.co/gz3TbEFUfU いくつか拾いたいところですが、その時間もないので、要点だけ。基的に、先週申し上げた通り「基、全員が」移行すべきという提案には賛成しません。 2013-04-27 12:35:41 藤由香里 9月から再びニューヨー

    日本のマンガが海外展開するための問題点 by 藤本由香里
  • 雑誌を飛び出して一人で連載する時代!? 『あにめたまえ!天声の巫女』Rebis先生の挑戦

    月刊コンプエース、2013年1月号より連載を開始した『あにめたまえ!天声の巫女』。 同作品に関して、作者のRebisさんよりご報告がありましたので、応援する方々のお声と共にまとめさせていただきました Rebisさんの新たなチャレンジにご注目ください! 『あにめたまえ! 一人で連載ブログ』 続きを読む

    雑誌を飛び出して一人で連載する時代!? 『あにめたまえ!天声の巫女』Rebis先生の挑戦
    takeishi
    takeishi 2013/03/27
    無料でweb連載と平行して雑誌掲載分の4話+αでキンドル本100円か、出たら読んでみよ
  • 漫画サンデーが2月発売分をもって休刊、通巻2795号

    1959年に創刊された漫画サンデーは、2012年まで週刊ペースで刊行。同年6月5日発売の23号からは、月2回刊へと発行形態が変更されていた。過去に新田たつお「静かなるドン」などの名作を多数輩出し、近年では我孫子武丸原作・西崎泰正作画の「監禁探偵」が、2013年初夏公開で実写映画化が決まっていた。 連載作品の多くは最終号をもって完結。一部の未完になる作品については、WEBなどで継続していくか対応が検討されている。

    漫画サンデーが2月発売分をもって休刊、通巻2795号
  • アメコミ市場は日本の10分の1、世界のマンガ市場を見る(後編)

    今や老若男女を問わず、愛されるようになったアニメーション。「日のアニメーションは世界にも受け入れられている」と言われることもあるが、ビジネスとして健全な成功を収められている作品は決して多くない。この連載では現在のアニメビジネスについてデータをもとに分析し、持続可能なあるべき姿を探っていく。 「出版物の3冊に1冊を占めるけど……危機を迎える日のマンガ(前編)」では、出版物の3冊に1冊がマンガである日の現状を解説した。では、世界のマンガ事情はどうなっているのだろうか? 日以外の国でマンガ(=コミック)が盛んなイメージがあるのは、やはりアメコミで知られる米国が一番だろう。特に最近はマーベル・コミック原作の映画が次々と公開されている。そのほかはフランスやベルギーといったフランス語圏でのバンド・デシネ、あとは韓国で最近盛んになりつつあるといった程度だろうか。いずれにせよ、アニメ同様、日のマ

    アメコミ市場は日本の10分の1、世界のマンガ市場を見る(後編)
  • 出版物の3冊に1冊を占めるけど……危機を迎える日本のマンガ(前編)

    アニメビジネスの今 今や老若男女を問わず、愛されるようになったアニメーション。「日のアニメーションは世界にも受け入れられている」と言われることもあるが、ビジネスとして健全な成功を収められている作品は決して多くない。この連載では現在のアニメビジネスについてデータをもとに分析し、持続可能なあるべき姿を探っていく。 前回の記事「映像作品の原作はどこから? 日アニメの半数以上はマンガ」で、アニメだけでなくテレビドラマ、映画などでもマンガが“マザーコンテンツ(=原作供給源)”となっていることを理解してもらえただろう。 圧倒的な量と質を誇る日のマンガ産業。日のマンガ産業は世界的に見ても飛び抜けた存在で、それゆえにマザーコンテンツとして君臨できているという事情がある。 ところが、圧倒的なパワーを誇ってきたマンガも最近は売り上げの減少が目立つようになってきた。ということで、今回は世界に冠たる日

    出版物の3冊に1冊を占めるけど……危機を迎える日本のマンガ(前編)
  • 危機感ゼロの無知すぎるマンガ編集者が、新たな規制を呼び込む!? 東京都「不健全図書」の最新事情

    「東京都青少年健全育成条例」の改正施行から1年。喉元過ぎれば熱さを忘れたのか、単なる無知なのか? ここにきて、やりすぎな出版社がしっぺ返しをらう事例が相次いでいる。 今年5月以降、双葉社の「ピザッツ系コミック」と総称される、ゾーニングマークなしエロ系単行の発売延期が相次いだ。発売が延期されたのはZUKI樹『アネアナ』3巻、ポン貴花田『女子アナでもいーですか?』1巻、usi『夢見る派遣 苺ちゃん』、かわもりみさき『ひめか先生の言う通り!』、ながしま超助『人魚を喰らう島』の5冊だ。現在、これらの単行は8月に、双葉社系列のアダルト系出版社であるエンジェル出版からマークなしで発売予定であることが判明している。 双葉社がこのような措置を取った背景には、昨年7月から施行された改正条例の第9条の3で示された各条項を恐れてのことだ。ここでは、次のような規定が記されている。 2 知事は、図書類発行業者

    危機感ゼロの無知すぎるマンガ編集者が、新たな規制を呼び込む!? 東京都「不健全図書」の最新事情
  • 不健全図書:指定ゼロ 都条例改正1年、出版界「表現が萎縮」- 毎日jp(毎日新聞)

    過激な性描写がある漫画やアニメソフトなどの販売規制に新たな基準を導入した東京都の改正青少年健全育成条例が、7月1日で施行1年になる。条例改正は出版界から「表現の自由の侵害だ」と猛反発を受けたが、今のところ新基準に抵触するとして指定された「不健全図書類」は1件もない。都は「条例の趣旨が理解された結果」と受け止めるが、創作現場からは「表現の萎縮が広がっている」との指摘も出ている。 「昨夏以降、どの版元(出版社)も性表現には今まで以上に注意している。新基準での不健全図書指定第1号という『不名誉』な称号は、やはり避けたいのが音だ」。漫画雑誌などを出版する「少年画報社」(千代田区)の戸田利吉郎社長(66)は、業界内の空気をこう説明する。 性描写がある漫画やアニメを18歳未満にも売るかどうかを決めるのは、一義的には版元だ。「成人向け」と判断すれば、識別マークをつけて出荷し、書店は成人コーナーで販売す

  • 創刊即休刊の「コミックキューガール」、休刊理由は?

    「エロくてキュートな少女だけのハイブリッドコミック誌」として実業之日社が4月26日に創刊した漫画誌「コミックキューガール」が創刊号で休刊となることが分かった。休刊の理由を実業之日社に聞いた。 「エロくてキュートな少女だけのハイブリッドコミック誌」として実業之日社が4月26日に創刊した漫画誌「コミックキューガール」が創刊号で休刊となることが分かった。 同誌は、実業之日社が発行していた成人向け漫画雑誌『コミックキャンドール』を前身とし、エロとキュートで構成される萌え系漫画誌として同社の週刊漫画サンデー6.9号増刊という形で創刊した。あずまゆき、克・亜樹、水鳥なや、ガビョ布、みこくのほまれ、いちば仔牛、太田虎一郎、、紅林直、げろたん、小石川ふに、琴の若子、しかげなぎ、戸田陽近、凪妖女、西野映一、ゆきやなぎ、ゆうきつむぎ、渡真仁といった作家の作品が掲載されている。 創刊号で休刊という事態に

    創刊即休刊の「コミックキューガール」、休刊理由は?
    takeishi
    takeishi 2012/04/28
    読んでみた/裸までは有り、セックス無し、って雑誌だったけど
  • アニメビジネスがわかる

    鳥山仁 @toriyamazine (1)『アニメビジネスがわかる』読了。都条例問題で東京国際アニメフェアに参加する・しないが話題になったので読み始めたのだが、知らない業界の内情を理解するのに四苦八苦。特に前半部分の数字の羅列は何度も読み直した。ただし、として出来が悪いというわけではない。 2011-01-28 12:56:11 鳥山仁 @toriyamazine (2)個人的に面白かったのが、著者の増田氏が日漫画とハリウッドの脚を同等の存在(映像製作のためのネタ元)と見なしている点で、この認識は非常に優れていると思われる。どの業界でもそうだが、創作系で常に不足するのは優れた原作者と山師的な勘を持つプロデューサーだ。 2011-01-28 12:59:43

    アニメビジネスがわかる
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • 【広角レンズ】ONE PIECE 止まらぬ快進撃 共感を呼ぶ「確かな人間関係」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    漫画市場で尾田栄一郎さん(37)の人気漫画『ONE PIECE(ワンピース)』の好調ぶりが際立っている。昨年11月発売の単行第64巻、今年2月発売の最新65巻はともに初版400万部を記録。日人の3%が読んでいる計算になる。一方で漫画雑誌の売り上げは低下傾向に歯止めがかからない。漫画単行の販売も減少気味だが、なぜこんなにも『ワンピース』だけが売れるのだろうか。(溝上健良) 22年に『ワンピース』第57巻(300万部)に記録を更新される以前は、国内の初版発行部数は『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(上・下)』(16年、静山社)の290万セットが最高だった。漫画単行では一昨年発売の『NARUTO-ナルト-』(岸斉史著、集英社)第54巻の初版160万部、同年発売の『鋼(はがね)の錬金術師』(荒川弘著、スクウェア・エニックス)第27巻の初版152万部が目立つ程度で、100万部を突破する漫画

    takeishi
    takeishi 2012/04/05
    こうなっちゃうとワンピース完結の(経済的な)衝撃はちょっと想像を絶する
  • ★なぜ出版社は「著作隣接権」が欲しいのか - 赤松健の連絡帳

    「出版社が著作隣接権を求める理由」について、講談社が私に説明して下さるとのことで、日(3/16)、音羽まで聞きに行ってまいりました。 (森川ジョージ先生もお話を聞きたいとおっしゃるので、同行していただきました。) 説明して下さったのは、講談社の常務取締役である清水保雅さんと、編集総務局の五木田直樹さん。 清水常務は、東京都の性描写漫画規制の時に、 「日漫画の創造性は“何でもあり”の精神で支えられている」 と言って規制に大反対したご人で、結局講談社は都が主催する『東京国際アニメフェア』をボイコットするに至りました。明確に、漫画の表現の自由を守りたい立場におられる人物と言えるでしょう。 ・・・しかし結論から申しますと、清水さんと五木田さんをもってしても、出版社が著作隣接権を得るべき合理的な理由は、説明することができませんでした。(^^;) これは恐らく、お二人も同意なさる事だと思います

    ★なぜ出版社は「著作隣接権」が欲しいのか - 赤松健の連絡帳