タグ

2023年12月28日のブックマーク (40件)

  • VR国勢調査を炎上させた浅田カズラ氏を糾弾する

    VR国勢調査という調査プロジェクトが国内最大規模のXR/メタバース専門メディアMogura VRのライターと自称炎上対策専門家によって炎上させられ、名称変更を余儀なくされた事件についてまとめてみる。 自分はVRや社会調査が専門ではないがPh.D.持ちの職業研究者で、VRChat歴は長くないが学術イベントに出入りしている。 自分はこの調査を先進的で意義のある内容だと考えている。膨大な労力がかかっているのに無償公開されており参照しやすい。VR国勢調査という名称はメタバースをリアルな国と対等な世界と見立てた良い名称だと思っていたので非常に残念だ。今現在世界最大の調査であり、自分はこの名前で全く違和感は無かった。 題に入る前に必要な前提知識■登場人物 ・浅田カズラ氏:Mogura VR編集部に参加しているフリーライター・編集者。ただし社員ではないらしい。 ・おおつねまさふみ氏:株式会社MiTER

    VR国勢調査を炎上させた浅田カズラ氏を糾弾する
  • バラエティ番組の個人的名言ランキング2023|ksuke_99

    見ている番組に偏りや見逃しもあるし、あくまで個人の主観だし異論反論一切受け付けません。どうしても削れなかった圏外含み100個選出。ラジオ、また門外不出なフレーズについては選考対象外としています。その他、最後の総括付きの記事はヨイ★ナガメに例年通り『ヨイ★ナガメ的流行語大賞2023』としてアップする予定です。 それでは圏外から。 【圏外】「コントで女装する時って下ネタなんですよ。その、だから、袖の芸人全員勃起させてやろうと思ってやってます」(水川かたまり) アメトーーク 女性役やってる芸人より。 【圏外】「殴られた悟空みたいな感じ」(石井) ロンドンハーツより。包茎手術をしたさや香石井が包茎ではないと言い張るザキヤマのモノを確認する恒例のくだりを済ませた後の一言。 【圏外】「働き方改革によってADさんがあんまり残業できなくなってるんですよ。ということは来ならテレビマンがやるべき下調べみたい

    バラエティ番組の個人的名言ランキング2023|ksuke_99
  • センスが良くて人と差がつく、年末年始におすすめのシチュエーション別手土産16選

    友人や職場の人との忘年会や新年会、実家への帰省、親戚との集まり、パートナーの実家へのご挨拶など、何かと人と会う機会が多く手土産が必要になる年末年始。「いつも変わり映えしないものばかり選んでしまう」「せっかくなら人と差がつく気の利いたものを持っていきたい」「たくさんありすぎて何を選んだらいいかわからない」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。 そんな悩みを持つ人に向けて、見た目も味もセンスが良くて人と被らないおすすめの手土産を特集。ファッション業界内でも特にフードやワインに詳しいKondo Taroさんに、気軽に渡せるお手頃プライスのものから気合いを入れた贅沢な価格帯のものまで、とっておきのお菓子・お酒・おつまみ計16点をシチュエーション別・ジャンル別で教えてもらいました。 大学卒業後、ニューヨークに留学。 帰国後、セレクトショップにて販売員として働く。2011年よりファッションPR会

    センスが良くて人と差がつく、年末年始におすすめのシチュエーション別手土産16選
  • 男性ブランコの博物館ライブ配信開始、世界最古の人類・ルーシーの前で衣装着替える(写真16枚)

    ──水族館に続いて、念願の博物館でのコントライブ。どうでしたか? 浦井:めっちゃ楽しかったです。舞台がすごく“変”なので、何してもいい状態というか。すごくのびのびとやれた。始まったらもう緊張よりワクワクしっぱなしでした。 平井:たくさん発見がありましたね。うしろ向いたときに「(展示物が)めっちゃきれいやん!」とか。当に博物館の中で遊ばせてもらっている感覚でした。 ──コントとコントの間の着替えなどの準備はどこでされていたんですか? 平井:控室が、人類誕生の展示物のところだったんです。 浦井:類人猿や新人類の標を見て、「へえ~600万年くらいかけてこの種は進化したんだあ。600万年って途方もないなあ」と思いながら着替えてました(笑)。 平井:世界最古の人類・ルーシー(アウストラロピテクス)の前で(笑)。 浦井:開演前の待機場所に、壁一面のミンククジラの腸の標があって。「ミンククジラの腸

    男性ブランコの博物館ライブ配信開始、世界最古の人類・ルーシーの前で衣装着替える(写真16枚)
  • 941::blogは「はてなブログ」に引っ越しました! - 941::blog

    2000年頃にMovable typeで作った941::blogですが、2004年にlivedoor Blogへ引っ越し、そしてこのたび「はてなブログ」への引っ越しを終えました。やったね!URLは特に変わらずアクセスできるはずです。 https://blog.kushii.net/ 今年の秋くらいに「そういやそろそろ違うブログサービスに引っ越したいなぁ」と思って、色々と引っ越し先を検討していたわけですが 安価に独自ドメインが使える 過去に投稿した記事URLが引き継げる UIや機能が洗練されている 記事に表示される広告をある程度コントロールできる ブログシステム自体のメンテナンスをしなくてよい という条件で探していたところ、id:onishi さんから「はてなブログっていうサービスがあるのですが、そちらへの移行でよければお手伝いしましょうか?」とお声がけいただいてお世話になることにしたという

    941::blogは「はてなブログ」に引っ越しました! - 941::blog
  • KONANプレミア・プロジェクト「文学、あります」 のライブ配信

    takutakuma
    takutakuma 2023/12/28
    甲南大学で行われた村田沙耶香さんのアーカイブ。【文芸イベント】外側に紡ぐ物語 ― 村田沙耶香さんに聞く小説の世界
  • 映画ナタリー編集部が選ぶ、2023年の映画・ドラマ

    「ファースト・カウ」 まず始まり方と終わり方が最高に好き。ブッチとサンダンスを100倍さりげなくしたような2人の友情に胸がいっぱいになり、鑑賞後はドーナツを買いに走りました。 「TAR/ター」 大好きな「リトル・チルドレン」から待つこと15年以上、トッド・フィールドの人物描写は相変わらずキレッキレ。ターが子供時代にもらった金メダルを胸にぶら下げ、昔のVHSを観るシーンがたまらないです。 「aftersun/アフターサン」 私自身がいつまで経っても大人になれないように、あの頃の父も母もきっと自分の想像よりずっと幼なかったのだ、ということを思い知らされた1。自分自身の断片的な記憶もよみがえり、クライマックスではおいおい泣きました。 「ほつれる」 派手なシーンは一切ないのに引き込まれてしまう演出、回想がほぼないのに関係性が伝わってくる役者陣の演技はうまいの一言。終わりかけた夫婦のやり取りは、“

    映画ナタリー編集部が選ぶ、2023年の映画・ドラマ
  • OpenCore Legacy Patcher

    GitHub (opens new window) Introduction What is OpenCore?Supported ModelsSetting up Download and build macOS InstallersBuilding and installing OpenCoreInstallation Booting OpenCore and macOSPost-InstallationmacOS Sonoma macOS Sonoma SupportmacOS Ventura macOS Ventura SupportmacOS Monterey macOS Monterey SupportMisc Working Around Legacy Acceleration IssuesTroubleshootingHow to debug with OpenCoreUp

  • 「ドルチェ&ガッバーナ」高級仕立て服の優美なサロンショー 職人技への敬意に満ちたアトリエを初公開 | 繊研新聞

  • 「推したいゲーム大賞2023」を実施&発表します!この1年で、電ファミ編集部が「最も推したい!」と思ったゲームは『パラノマサイト FILE 23 本所七不思議』

    「電ファミで、ゲーム大賞(アワード)とかやらないんですか?」 と聞かれることがある。のだけれど、正直に言うと、いまさら単独のメディアでゲーム大賞をやることには、かなり否定的である……というか、否定的だった。 というのも、世界的なものとしては「The Game Awards」や「Golden Joystick Awards」がすでに存在しているし、日でも「ファミ通・電撃ゲームアワード」などがあり、そことの差別化だったり、結局タイトルが似たようなものにならざるを得ないという意味で、いまさら労力をかけてまでやる意義が感じられなかったからだ。 唯一、X(旧Twitter)などを駆使したユーザー投票という形であれば、何か面白いことができるかも? と思い、昨年、「神ゲー・オブ・ザ・イヤー」という企画を実施してみたりもしたが、今年はXの仕様変更などもあって、断念をすることになった経緯がある。 そもそも

    「推したいゲーム大賞2023」を実施&発表します!この1年で、電ファミ編集部が「最も推したい!」と思ったゲームは『パラノマサイト FILE 23 本所七不思議』
  • アドトラック「都外ナンバーも規制強化を」 東京都が規則改正へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    アドトラック「都外ナンバーも規制強化を」 東京都が規則改正へ:朝日新聞デジタル
    takutakuma
    takutakuma 2023/12/28
    アドトラックを規制するなら選挙カーとかも一緒に規制して欲しい。
  • 物理演算鐘撞きゲーム『坊主がクレーン車で除夜の鐘を叩くゲーム』無料公開されめちゃくちゃ遊ばれる。二重振り子で鐘を叩くクレーンを見守り、年明けまでの30秒間で煩悩を祓う - AUTOMATON

    インディー開発者のニカイドウレンジ氏は12月27日、物理演算ゲーム『坊主がクレーン車で除夜の鐘を叩くゲーム』をフリーゲーム投稿サイトunityroomにて公開した。PCやスマホのWebブラウザにて無料でプレイ可能。作については、同氏の告知投稿が1万リポストを超えるなど大きな注目を集めている。 坊主がクレーン車で除夜の鐘を叩くゲームUnityRoomに公開しました。 – 二重振り子を使ったシンプルなゲーム – スマホ可 – たぶん激ムズです – 乱数使ってないので100%実力ゲーです – 無料 クリアして気持ちいい新年を迎えよう!#坊主がクレーン車で除夜の鐘を叩くゲームhttps://t.co/qdkWvA3F1z pic.twitter.com/5Njf3BU1SH — ニカイドウレンジ (@R_Nikaido) December 27, 2023 『坊主がクレーン車で除夜の鐘を叩くゲ

    物理演算鐘撞きゲーム『坊主がクレーン車で除夜の鐘を叩くゲーム』無料公開されめちゃくちゃ遊ばれる。二重振り子で鐘を叩くクレーンを見守り、年明けまでの30秒間で煩悩を祓う - AUTOMATON
  • ナンプレ (いわゆる数独) の問題生成アルゴリズムの話。 | blog.dnpp.org

    概要 iOS と macOS ネイティブなアプリを作った ので、技術的な話を書きます。 詳細 拠所無い事情からコンピュータサイエンスというか基的なアルゴリズムの実装の勉強を leetcode でやっていた時期が 2023 年の 9 月頃にありまして、「折角勉強したんだし何か作るか」という気持ちでアプリを作りまして…。 リリースまでなんとか持っていった訳なんですが、実装だけならいいものの、ゲームデザインとか、 Web サイト作成とか、アイコン含むいわゆるデザイン的なものとか、そういうのも当に 1 人で全部やってたからなんやかんや 3 ヶ月かかってしまって、まぁ大変だったんですがそこそこ満足な出来栄えになったので是非ダウンロードして触ってみてください。 数独はニコリの登録商標となっているためアプリの名称はナンプレとしていますが、この記事はアルゴリズムの技術的な解説やゲームデザインの話といっ

  • Building A Better Keyboard And Mouse Switch

    Switching inputs between desktops seems like something that should be simple but can prove to be a pain in reality. [Hrvoje Cavrak] decided to take matters into his own hands and build a better keyboard and mouse switch. DeskHop is built from two Raspberry Pi Pico boards connected via UART and separated by an Analog Devices ADuM1201 dual-channel digital isolator. Through the magic of Pico-PIO-USB

    Building A Better Keyboard And Mouse Switch
    takutakuma
    takutakuma 2023/12/28
    ラズパイ pico 2台使ってマウスとキーボードの切り替え器作るハック
  • 島本和彦先生のC103新刊にまさかのちいかわ同人誌「うすかわ」 絵柄ちいかわでありながら滲み出る熱い島本節が面白そう

    漫画家島和彦 @simakazu 島和彦は漫画家のPN, 名は手塚。代表作→アオイホノオ(ゲッサン)吼えろペンRRR(サンデーGX)ヒーローカンパニー(ヒーローズ)過去作品→超級! 機動武闘伝Gガンダム 、アニメ店長 炎の転校生、逆境ナイン、燃えよペン、スカルマン 仮面ライダーゴーストの怪人デザイン 、ライブアライブ近未来編キャラデザ などです。 漫画家島和彦 @simakazu 冬コミ12月31日、西館あ49「ウラシマモト」 薄くて可愛い…「うすかわ」 とにかく疲労してもうダメ…な感じ「16ページできれば御の字…」とか思っていましたが、描きながら癒されて32ページ描き切りました… pic.twitter.com/XadxZvHAzR 2023-12-27 15:58:47

    島本和彦先生のC103新刊にまさかのちいかわ同人誌「うすかわ」 絵柄ちいかわでありながら滲み出る熱い島本節が面白そう
  • 【ライブレポート】NMB48渋谷凪咲、11年のアイドル活動に終止符 “すべて詰まった”劇場でファンと指切り(写真15枚)

    「私は当にアイドルになってよかった。それに、“アイドルになってよかった”というよりも、NMB48になってよかったです。NMB48だったから今の私があります」とグループへの特別な感情を語った渋谷。彼女は「グループは卒業するけど、私は気でがんばって、『こんな一面のなぎちゃんがあるんだ』って、新たな刺激や楽しみをお届けすることを誓いますので今後ともどうぞよろしくお願いします」と今後の活躍を誓った。チームNキャプテンの平山は「これから凪咲さんにも大変なことがあるかもしれませんが、私たちはいつでもここでニッコニコの笑顔で待ってるので、そんなときは大阪で、NMB48劇場で待ち合わせましょう!」とエールを送った。 そして「なぎさ!」というコールが響く中、卒業セレモニーは笑顔あふれるエンディングへ。最後までステージに残った渋谷は、指切りのポーズをして「アイドル最高に楽しかったですよ。また皆さんとお会い

    【ライブレポート】NMB48渋谷凪咲、11年のアイドル活動に終止符 “すべて詰まった”劇場でファンと指切り(写真15枚)
  • LLMのRAG(外部知識検索による強化)をまとめた調査報告 | AIDB

    LLMのRAG(外部知識検索による強化)についての調査結果が報告されています。 基フレームワークと各構成要素の詳細、評価、そして今後の発展について言及されており網羅的です。 記事では、その報告内容を抜粋してお届けします。 参照論文情報 タイトル:Retrieval-Augmented Generation for Large Language Models: A Survey 著者:Yunfan Gao, Yun Xiong, Xinyu Gao, Kangxiang Jia, Jinliu Pan, Yuxi Bi, Yi Dai, Jiawei Sun, Haofen Wang 所属:Tongji University, Fudan University URL:https://doi.org/10.48550/arXiv.2312.10997 記事の関連研究:LLMにナレッジグ

    LLMのRAG(外部知識検索による強化)をまとめた調査報告 | AIDB
  • 気づいたら、時間溶けてた。AUTOMATONライター陣の「2023年一番長く遊んだゲーム」 - AUTOMATON

    今年2023年を振り返る、AUTOMATONの年末企画第1弾。コストパフォーマンスの高さも、ゲームによっては持ち味のひとつとなる。なかにはコスパが良いなんて表現では生ぬるい、制御不能なほど時間を溶かされるゲームもある。記事では、弊誌ライター陣が「今年一番長く遊んだゲーム」を理由やエピソードを交えながら紹介していこう。気になった作品があれば遊んでみて、年末年始あるいは2024年を溶かすのもいいだろう。 「正式リリースから2年経ってどハマり」 『Skul: The Hero Slayer』 開発元:SOUTHPAW GAMES 販売元:NEOWIZ 対応機種:PC/Nintendo Switch/PS4/Xbox One プレイ時間:860時間 作は、骸骨キャラが主人公のローグライク・アクションゲームだ。ステージ内の敵をすべて倒し、ランダムに提供される報酬を得てはさらに進んでいく流れのゲー

    気づいたら、時間溶けてた。AUTOMATONライター陣の「2023年一番長く遊んだゲーム」 - AUTOMATON
  • 芸歴1年目・はるかぜに告ぐ「THE W」決勝進出の要因は先輩芸人のアドバイスと周到な準備|よろず〜ニュース

    芸歴1年目・はるかぜに告ぐ「THE W」決勝進出の要因は先輩芸人のアドバイスと周到な準備|よろず〜ニュース
  • APIクライアント「Insomnia」で始める、チーム開発効率化 - JX通信社エンジニアブログ

    JX通信社の CTO の小笠原(@yamitzky)です。日は、最近社内で検証している API クライアントの「Insomnia」や、Insomnia を活用したチームでの API 開発の効率化についてご紹介します。 Insomnia とは Insomnia は、オープンソースの API クライアントです。API 通信を GUI で直感的に検証・保存できる、というのが最も基的な機能です。似たようなツールだと Postman などが有名だと思います。 insomnia.rest Insomnia は一般的な REST API だけでなく、GraphQLgRPCAPI にも対応したツールです。JX通信社では、NewsDigest や FASTALERT などのサービスで GraphQL を活用しているため、GraphQL にネイティブ対応しているのは非常に便利です。 Insom

    APIクライアント「Insomnia」で始める、チーム開発効率化 - JX通信社エンジニアブログ
  • ある日、肛門という部位のデザインは特許レベルだと気付き「現状の尻を超える尻の設計は無理だ」と心底思った

    服さん @fukusanity 尻のデザインすごくて、中心に肛門っていうウンチが出る穴があるんだけど、普通なら蓋みたいな構造にしてしまいそうなところを2つの肉の塊でギュッと包むことで穴を塞いでるんですよね。蓋みたいな構造だと汚れが溜まりそうだし、ウンチ出す前に蓋を開ける手間が発生するんだけど、考えた奴は賢すぎる 2023-12-26 23:20:25 服さん @fukusanity 「2つの肉を挟み込む穴の開閉構造(以下: 肉挟み込み開閉構造)」は水でジャーっと洗えば汚れを落とせるしガチですごい.だからこそ肛門はヒンジを伴う蓋の構造ではなく,肉挟み込み開閉構造が採用されたのでしょう.この仕組み口部にも採用されており,恐らくですが特許を押さえていますね 2023-12-27 09:59:49 服さん @fukusanity この前これに気付いて「現状の尻を超える尻の設計は無理だ」と思った。そ

    ある日、肛門という部位のデザインは特許レベルだと気付き「現状の尻を超える尻の設計は無理だ」と心底思った
  • 2023年に読んだ本

    転職ドラフトからオライリーのたくさんもらったので欲しかったやつとりあえず全部読んでみた。 <pr> 紹介コード RVSC を使うとお互いにもらえるので気になる人は是非。 https://job-draft.jp/sign_up?utm_term=RVSC </pr> オブザーバビリティ・エンジニアリング 良い。トレーシングやOpenTelemetryのと思って買っていたが、実際はオブザーバビリティを確保するための色々な手法を紹介している。そのような手法が発達するまでの歴史の流れの解説も面白かった。従来のメトリクスとモニタリングだけでは現代の分散システムのデバッグが困難ということで、 オブザーバビリティ・エンジニアリングを導入する上での説得に使えそうな文言がたくさん散りばめられている。その手法の一つが、そもそも問題が起きてからデバッグのためにデバッガを挟み込んでデプロイしたくないという

    2023年に読んだ本
  • 面白かった本2023 - phaの日記

    今年もなんとか年末までたどり着きましたね。毎年書いている今年面白かったを紹介する記事です。 今年は屋(蟹ブックス)で働き始めたということもあって、今までよりも幅広いを手に取った一年だったように思います。あと、去年はなぜか短歌くらいしか読めなくなっていたけど、今年はエッセイとかをまた楽しく読めるようになってきました。うれしい。エッセイを書く気力もわりと戻ってきたので、2024年はまたエッセイを出したいなと思っています。まあ、できる範囲でやっていきたいですね。無理せず、死なないように。 マンガ 鶴崎いづみ『私のアルバイト放浪記』(観察と編集) 大山海『令和元年のえずくろしい』(リイド社) 大白小蟹『うみべのストーブ』(リイド社) 坂上暁仁『神田ごくら町職人ばなし』(リイド社) 岩波れんじ『コーポ・ア・コーポ』(ジーオーティー) 新井英樹『SPUNK - スパンク!』(KADOKAWA

    面白かった本2023 - phaの日記
  • イタリアに一か月間、芸能一座のバイトで行ってきた土産話

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:コイを捕まえるところからイラク名物のマスグーフを作りたい > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 約束された珍道中 自宅で藁束子作りの練習を続けて、そして迎えた出発の日。手配してもらったチケットによると、成田からカタール航空で22時30分に離陸、ドーハにあるハマド国際空港を経由して、イタリアのミラノ・マルペンサ空港に13時55分到着予定。 これを私は約15時間半の大移動だと勘違いしていたのだが、チケットに書かれた時間は現地時間。日とイタリアは時差が7時間(サマータイム)もあるため、実際はほぼ丸一日という超大移動だった。イタリアって遠いんですね。 佐渡の友人は別の飛行機。現地までの同行者は、イベントに出演する、まったく面識のないチ

    イタリアに一か月間、芸能一座のバイトで行ってきた土産話
  • 「コミュニティに育てられた私がコミュニティに還元できること」YAPC::Hiroshima 2024に向けて【CTO松本×EM新多】 - YAPC::Japan 運営ブログ

    記事は、YAPC::Hiroshima 2024の学生支援スポンサーによる記事広告です。 はじめまして。LayerXです👋 YAPC::Hiroshima 2024 学生支援スポンサーの株式会社LayerXです! 「すべての経済活動を、デジタル化する。」をミッションに掲げるコンパウンドスタートアップのLayerX。2018年の創業当初はブロックチェーン事業が主でしたが、2020年頃にピボット。現在は、日社会全体の課題であるデジタル化に注力しています。 LayerXは、昨年より新卒エンジニアの採用にも力を入れており、エンジニアインターンシップの学生も受け入れています。また、フルリモート環境を採用しているため、全国どこからでも働くことが可能です。(実際に福岡や京都在住のエンジニアも在籍しています!) 学生支援スポンサーを行った理由としては、第一に良質なコミュニティに属することの価値を学生

    「コミュニティに育てられた私がコミュニティに還元できること」YAPC::Hiroshima 2024に向けて【CTO松本×EM新多】 - YAPC::Japan 運営ブログ
  • 「あとで読む」タグで振り返る2023年 〜今年の「あとで読む」、今年のうちに〜 - はてなブックマーク開発ブログ

    今年も残すところあと少し。皆さんにとって、2023年はどのような一年でしたか? はてなブックマークでは今年もたくさんのエントリーがブックマークされ、コメント欄も盛り上がりました。 データで見る「あとで読む」 年末ということで、2021年・2022年に引き続き今年も「あとで読む」タグにフォーカスしたデータを集計しました。全ブックマークを対象にした「あとで読む」率、カテゴリー別「あとで読む」率、「あとで読む」が多いエントリーランキングを通して、2023年のはてなブックマークを振り返ってみましょう。 全ブックマークを対象にした「あとで読む」 率 カテゴリー別 「あとで読む」 率 「あとで読む」 タグが多いエントリーは? トップ10ランキング 「あとで読む」タグの数が多かったエントリーランキング カテゴリー別「あとで読む」率の高かったエントリーランキング 気になった記事を気軽に保存できる「あとで読

    「あとで読む」タグで振り返る2023年 〜今年の「あとで読む」、今年のうちに〜 - はてなブックマーク開発ブログ
  • X(Twitter)にバッキバキに打ちのめされて始まった2023年が終わりそうなので今年をいろいろ総括する話|Togetter(トゥギャッター )

    みなさん、こんにちは。Togetterを運営するトゥギャッター社の代表のyositosiです。2023年も年末で仕事納めということで、今年を振り返るコンテンツを残しておこうと思います。主にXとネットメディアを取り巻く話題を中心にお届けします。 1月:サードパーティー製Twitterクライアントの一斉締め出しTwitterが他のSNSに比べて、圧倒的に優れていた点に、機能の大部分をAPIという形で解放して、多くの開発者が優れた関連アプリを作れたことにあると思います。特に、その初期においては、ガラケーやスマホ向けのアプリはTwitterオリジナルではなく、第三者が作ったアプリで支えられていました。 その後、公式のアプリとして買収されたものもありましたが、引き続き多くの非公式アプリが、ユーザのTwitter体験をそれぞれに最適化していたのは間違いないと思います。 とはいえ、体の機能追加とともに

    X(Twitter)にバッキバキに打ちのめされて始まった2023年が終わりそうなので今年をいろいろ総括する話|Togetter(トゥギャッター )
  • 昔の化学者のエピソードを見ると「合成した物質を舐めた」みたいな話がた..

    昔の化学者のエピソードを見ると「合成した物質を舐めた」みたいな話がたまに出てくる アスパルテームはそのなかでも有名なエピソードかもしれない アスパルテーム - Wikipedia 1965年、アメリカの製薬会社G.D.サール社の化学者ジェームズ・M・シュラッターが、ガストリンの合成に取り組んでいたときに偶然発見した[113]。シュラッターは、抗潰瘍薬の研究をして、ホルモンであるガストリンのテトラペプチドを生成する中間段階としてアスパルテームを合成した[113]。シュラッターは、薬包紙を持ち上げようとして、アスパルテームがついた指をなめて、その甘味を発見した[8][114][115]。トルン・アテラス・ガリンは、アスパルテームの開発を監督した[116]。 いわゆる化学者によるセルフ人体実験、すなわち自己実験 うん年前は私も大学で学生実験をやっていたわけだが、生成物を舐めるなんて発想はとてもじ

    昔の化学者のエピソードを見ると「合成した物質を舐めた」みたいな話がた..
  • PCエンジン全対応互換機「Analogue Duo」レビュー 「HuカードやCD-ROMを入れればすぐ、実機そのままが大画面で遊べる」素晴らしさ | テクノエッジ TechnoEdge

    著書に『宇宙世紀の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)、『ゲーム制作 現場の新戦略 企画と運営のノウハウ』(MdN)など。

    PCエンジン全対応互換機「Analogue Duo」レビュー 「HuカードやCD-ROMを入れればすぐ、実機そのままが大画面で遊べる」素晴らしさ | テクノエッジ TechnoEdge
  • iPhoneをレトロガジェットにするならゲームボーイの壁紙なんてどう?

    iPhoneをレトロガジェットにするならゲームボーイの壁紙なんてどう?2023.12.28 08:0037,794 そうこ 最近流行ってますよね、レトロアイテム。Y2Kファッションはもちろん、レコードやフィルムカメラも人気が続いています。懐かしいなと思う人がいる一方で、モノとして新しさを感じる世代もいますからね。 でも、ぶっちゃけ最先端の便利さはそのままがいいんだよな…。 レトロデザインは好きだけど、日々の暮らしは現代版でという人向けにいいやつあります。雰囲気だけ味わえる、iPhoneのロック画面用ゲームボーイ壁紙です。 デザインは13種類ゲームボーイ壁紙を制作しているのは、デザイナーのIsa Pinheiroさん。iPhoneの壁紙としてデザインに採用したのは、初代ゲームボーイではなく、ゲームボーイアドバンスSPの方。ディティールまで作りこまれた非常にリアルな壁紙になっています。 昨今の

    iPhoneをレトロガジェットにするならゲームボーイの壁紙なんてどう?
  • 自分を救うプログラミング|naoya

    子どものころは絵を描くのが好きだった。 学校の休み時間は、クラスメートはみな外にサッカーをしにいっていたが一人教室にのこってノートに漫画を描いている、そんな小学生だった。 自宅に戻っても、自室にこもってよく漫画を描いていた。 漫画と書くいっても、別に人を楽しませるために描いているわけではなかった。もちろん褒められると嬉しかったが、それが目的だったわけではなく、いま思えば、それは自分で自分を癒すかのような行為だった。自分を救うために絵を描いていた。 絵を描いているときは、それに夢中で没頭していて、ほかの何にも代えがたい時間を過ごすことが出来た。この時間が、どこか自分の救いになっていた。 中学二年生ぐらいになって思春期にさしかかった頃だろうか。教室で絵を描いていると浮いてしまうことに気づいて、恥ずかしくなって、描かなくなった。 それでもやっぱり絵を描いたりなにか作品を作ったりするのは好きだった

    自分を救うプログラミング|naoya
  • 核融合ブーム:人類の聖杯

    もともと核融合は、地球人類史における最後の聖杯みたいなところがある。 人類は実用的なエネルギー源としてまだ化石燃料(ウラン含む)・日射(太陽光・太陽熱・副次効果としての風力含む)・地熱・潮汐力以外を手にしてない。化石系は量的制約があり(ウランですら170年で枯渇すると言われている)、その他の再エネ系は環境要因(たとえば周期的な日射量減少)で利用困難になる。 その点、DT燃料ベースの核融合は、資源量的には約1千万年分の恒久的エネルギー源になる。だから、核融合発電が実用化できたら、人類の生存上の課題(エネルギー・糧・環境)の多くは解決してしまう。糧生産もエネルギーを投入すればよいし、環境問題もエネルギーを使って対応すればよい(温暖化期はCO2を分解すればいいし、氷期には熱やGNGを作ればいい)。これらの問題が解決できると、その先には遂にテラフォーミングと宇宙植民というマイルストーンが見えて

    核融合ブーム:人類の聖杯
  • 【年越しそば】約200種類の干し蕎麦を食べた男が選ぶ「干しそばベスト9」〜家そば放浪記番外編〜

    今現在、干し蕎麦をべまくる連載「家そば放浪記」は第197回まで続いているが、まだ記事を書けていないだけで実はもう199までべ終えている。 ついに大台200目前。思い返せば様々な干し蕎麦があったな……というタイミングで、ちょうどよく「年越しそば」の季節がやってきた。 よって今回は、年越しそばに合いそうな干しそばベスト9を選出したいと思う。大晦日用干し蕎麦購入の参考にしていただければ幸いだ。 ・真に美味い蕎麦は冷でも温でもイケる蕎麦 約200種類の干し蕎麦を「冷メニュー(もり)」べてきた私が思うのは、干し蕎麦には「冷たい蕎麦の方が合いそうな蕎麦」と「温かい蕎麦の方が合いそうな蕎麦」があるということ。 「冷たい蕎麦のほうが合いそうな蕎麦」は、だいたいが「美味い蕎麦」である。小細工をしなくても、素のままで美味い蕎麦。そしてそれらは、ほぼ間違いなく「温」でも美味い。 逆に「温かい蕎麦の方が合い

    【年越しそば】約200種類の干し蕎麦を食べた男が選ぶ「干しそばベスト9」〜家そば放浪記番外編〜
  • グーグルが選ぶ、2023年のお気に入り「Chrome」拡張機能--AI関連が多数

    自分に合ったブラウザー拡張機能を見つけるのはなかなか難しい。興味のあるものを検索して見つけるだけでなく、実際に追加して使い勝手をひとつずつ試してみる必要があるからだ。 Googleが先頃発表した、2023年のお気に入り「Chrome拡張機能をチェックすれば、そうした手間が少し省けるかもしれない。 Googleはまず、「Get tasks done faster」(タスクを迅速に終える)というカテゴリーで同社お気に入りの5つの拡張機能を挙げている。これらはいずれも人工知能AI)を活用したものだ。 「Scribe」はAIを用いてユーザーのワークフローを文書化することで、職場でのさまざまなプロセスの訓練を実施するためのガイド作成を支援してくれる。「DeepL翻訳」はウェブページの内容を即座にさまざまな言語に翻訳する拡張機能だ。「QuillBot」は、文章作成時(電子メールの作成や返信)におけ

    グーグルが選ぶ、2023年のお気に入り「Chrome」拡張機能--AI関連が多数
  • 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る

    年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る 編集部:Chihiro 編集部:Igarashi 123456789→ 4Gamerの年末恒例企画,「ゲーム業界著名人の年末コメント集企画」が今年もやって来ました。今回は177人の方にご参加いただきました。 ※記事掲載時点では176名でしたが,2024年1月9日14:30頃に1名追加しました 2023年は,この数年間,人々の暮らしや行動,企業での働き方などに大きな影響を与えた「新型コロナウイルス感染症」が5類感染症に位置づけられた。これに伴い,「東京ゲームショウ2023」が久しぶりに制限なしで開催されたり,声を出してスポーツを観戦できるようになったり,日各地で大規模な音楽フェスティバルが実施されたりと,コロナ禍以前の日常が戻ってきたことを実感できた1年だったと思う。 ゲーム業界に目を

    年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
  • 『銀河英雄伝説』生みの親・田中芳樹先生インタビュー。『銀英伝』の新作ゲーム『銀河英雄伝説 Die Neue Saga』(ノイサガ)クローズドβテスト募集開始を記念して

    『銀河英雄伝説』(以下、『銀英伝』)という作品をご存じだろうか。 『スター・ウォーズ』初期三部作に世界が湧いていた1980年代、綺羅星のごとく現れたスペースオペラ小説の傑作である。何万隻にもおよぶ宇宙艦隊が、いくつもの恒星間を飛び回り激戦を繰り広げる圧倒的スケール。それぞれの艦隊の司令官や勢力の長のみならず、部下や家族にいたるまで見事にキャラ立てされた登場人物たち。 そしてなによりも、戦場でいかに戦うかに焦点を当てた「戦術」と、何のための戦争をどのように起こすかを司る「戦略」の違いを克明に描き出し、一種シミュレーションゲーム的な面白さまで兼ね備えた、まさに“伝説”と呼ぶにふさわしい作品が『銀英伝』だ。1982年に第1巻が刊行されて以来、全10巻の累計発行部数は2022年の段階で1500万部に及ぶと言われる。 そんな『銀英伝』を題材として制作された戦略シミュレーションゲーム『銀河英雄伝説 D

    『銀河英雄伝説』生みの親・田中芳樹先生インタビュー。『銀英伝』の新作ゲーム『銀河英雄伝説 Die Neue Saga』(ノイサガ)クローズドβテスト募集開始を記念して
  • 松尾研 LLM講座 講義コンテンツ | 東京大学松尾研究室 - Matsuo Lab

    松尾研究室が2023年9~10月に東京大学サマースクールで開催した LLM 大規模言語モデル講座のコンテンツを無償公開しています。 講座は約2,000名の受講者が参加し、全7回の講義を実施しました。 最終課題としてGPUを使ったコンペティションでは約800名が参加し熱戦を繰り広げました。 現在、講義のスライドのみ公開しております。 ダウンロードは利用規約を確認の上、下記からダウンロードをお願いいたします。 最終更新: 2024年2月10日 問題・フィードバック報告フォームはこちら 第1回:Overview of Language Models LLMの概要、今後の各回の講義の概要、および日のLLM開発状況について 第2回:Prompting and Augmented Language Model 事前学習済みLLMを追加学習せずに活用する技術(プロンプティング、⽂脈内学習、Augme

    松尾研 LLM講座 講義コンテンツ | 東京大学松尾研究室 - Matsuo Lab
  • Bonjourr · Minimalist Startpage

  • 東京、台湾朝食7選

    タイムアウト東京 > レストラン&カフェ > 東京、台湾7選 鹹豆漿(シェントウジャン=塩っぱい豆乳スープ)や蛋(ダンビン=台湾式クレープ)をはじめ、飯糰(ファントゥアン=台湾式おにぎり)、三明治(サンミンチー=台湾サンドイッチ)、肉包(ロウパオ=肉まん)など格的な台湾を提供する店が、ここ最近、東京でも増えてきている。 現地の味を忠実に再現した格メニューが楽しめるとあって、台湾ラバーや在京台湾人が足しげく通う店も多い。ここでは、そんな格的な台湾が楽しめる都内の店を紹介しよう。 関連記事 『東京、リアル台湾を味わう店11選』 1947年創業、台湾中部の北斗に創始店を持つ「三明治(サンミンチー=台湾サンドイッチ)」の老舗「洪瑞珍」が、日初の直営店舗を高田馬場に2023年4月、オープンした。 三明治を生み出した店として知られており、レトロな包装のかわいらしさも手伝って、台

    東京、台湾朝食7選
  • 新店も続々! 東京で食べる「台湾式朝食」10選 | 食べログマガジン

    鹹豆漿(シェンドゥジャン)や蛋(ダンビン)などをべられるお店が増えてきて、フリガナがなくても読める人が多くなった気がします。数年前に台湾で早起きしてべた鹹豆漿、夜市で並んで窯を覗いてべた胡椒。それを日べられるとは、なんて幸せなのでしょうか。早起きが苦手でも、べるために早起きしたい、そんなお店をピックアップしました! 平日の仕事前や、休日のお出かけ前にぜひ行ってみてください。 1. wanna manna 東京 飯田橋サクラテラス店 出典:happy&orionさん 朝8時からオープンしている「wanna manna 東京 飯田橋サクラテラス店」。「wanna manna」は大阪で2021年に誕生し、2023年4月7日に2号店としてオープンしました。 鹹豆漿セット   出典:ゆきまどさん 鹹豆漿(シエンドゥジャン)520円や、蛋(ダンビン)520円、焼(シャオピン)(5

    新店も続々! 東京で食べる「台湾式朝食」10選 | 食べログマガジン