4月から始まるテレビアニメ「夏のあらし!」に関してキングレコード・スターチャイルド事業部がペイ・パー・ポストを使って、1記事=Amazonギフト券1000円分で私を含む複数のブロガーにヤラセ記事を書かせようとしています。原作が大好きなだけに、非常に残念です。 TVアニメ「さよなら絶望先生」3期が7月開始/「ネギま!」は今後もシャフト続投という記事にブログスカウトから以下のようなコメントが書き込まれました。検索してみたら、他のブログにも同じコメントがコピペで投下されていたので秘匿コメントですが、例外的に一部伏字で開示してみます(以下は一部分の要約です、全文はこちらのGIF画像でどうぞ)。 【ブログスカウト】新番組のTVアニメをご紹介いただけるブロガーさんを探しています こんにちは、ブログスカウト事務局の**と申します。 突然のご連絡、失礼いたします。 http://blogscout.jp/
(1/28, 2/5追記あり) Anonymousが昨日新たな攻撃作戦 Operation Last Resortを実施した。ターゲットになったのは United States Sentencing Commission (ussc.gov)のサイト。日本時間の昨日午後にサイトは Anonymousに掌握され、トップページは改ざんされて Anonymousのメッセージが掲載された。その後、サイトはオフラインとなったが今日になって復旧したようだ。 改ざんされた時のスクリーンショット → http://freze.it/1mT これは 2週間前に起きた Aaron Swartzの自殺により、その報復措置として行われたものだ。Anonymousはメッセージの中で、自殺の原因となったと考えられる法律の改正などを求めている。また同時に、複数の政府関連サイトから取得したと思われる機密情報を暗号化したフ
国内外を問わず、メディアの記事などでよく「ハッカー集団 Anonymous」という表現を目にしますが、彼らは果たして「ハッカー集団」と言えるのでしょうか? 実はこれ答えるのが非常に難しい質問です。私の回答は「Anonymousの対象範囲をどう見るかによって、その質問の答えは Yesにも Noにもなる。」です。ちょっとずるい答えですね。 一般的には(たとえば Wikipedia等では)、Anonymousとはインターネット・ミームの一つであり、つまり人から人へと伝わるアイデアや概念のことだと説明されます。しかし一方で、その概念を共有し賛同する人も Anonymous(あるいは Anon)と言われます。最近はどちらかというとこの「人」にフォーカスした使われかたが多いような気がします。 また Anonymousについて語られる時、対象範囲をどう見ているのか説明されないことが多いのですが、見る人に
PlayStation Networkに関する報道によって日本でも広く知られるようになった「Anonymous」。果たして彼(女)らはいったい何を目的とした、どんな集団なのか。日本に住むAnonymousの1人に取材する機会を得た(編集部) 日本で活動するあるAnonymousの声 PlayStation Networkの事件から日本でも名前を広く知られるようになった「Anonymous」。この名がメディアで報じられるときは、ほぼ決まって「ハッカー集団」「クラッカー集団」という「枕詞」が付く。中には、「政府や主要企業などへのハッキングの第一線にいるグループ」と説明される場合もある。 だが、多くのメディアにおける「Anonymous」の報道のされ方を見ると、さまざまな事件への関与を臭わせる内容がもっぱらで、彼(彼女)たち自身の活動を主軸としたものはあまり見かけない。 【関連記事】 PlayS
ゲーセンで出会った不思議な子の話:哲学ニュースnwk 何だか知らないけど、ここ最近のネット上で流行ってるそうであり、流行を見つければ呼ばれもしないのにノコノコと顔を出して、鼻で笑って帰っていき場の空気を悪くするスタイルの僕ちんですが、これはまあ何だろうね。 こういう言い方をするのはアレですが、アレですよね。 一言で言うならばクソですよね。 いや、だってね貴方、考えて御覧なさいよ。これが仮に本当の話だとしよう。 だとしたら、自分の彼女が死んだってのに、それをちゃんと伏線を張って感動的ストーリーに仕立て上げ「どや泣けるやろ?」みたいな感じで長々と2chに書き込むような奴なんて心底気持ち悪いし、友達がそんな真似してたら、即座に縁切るよ。薄っぺらいにもほどがあるだろ、そいつは。トルコキキョウじゃないよ、まったく。 で、これがフィクションだったら、わざわざ実話風に見せかけて「彼女が死んだのでとても悲
米史上最大級の著作権侵害摘発! FBIがMegaupload閉鎖、運営者8人を逮捕(動画あり)2012.01.21 02:43 satomi えらいこっちゃ! ミックステープのメッカ、映画・TV違法コンテンツの野外万博「Megaupload(メガアップロード)」(香港)がさっき(米時間19日)米連邦捜査局(FBI)に閉鎖されました! FBIって...なんだ、SOPAなんかなくてもこんなことができちゃうのね...。 Megauploadは香港ベースのオンラインでファイルを共有できるストレージサービスです。なぜかラップ・プロデューサーのスウィズ・ビーツ(Swizz Beatz)がCEOに名前を貸しているので有名。サイトを利用するハリウッドの著名アーティストも結構いて、P Diddy、Will.i.am、Alicia Keys、Snoop Dogg、Chris Brown、Kanye West、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く