タグ

2013年5月17日のブックマーク (11件)

  • 野村ノートの正体。~広澤克実、遠山奨志ら愛弟子の告白~(阿部珠樹)

    その時々で形を変え、内容も変化しながら数多くの選手を育ててきた球界ノートの代表「野村ノート」。 いまだ秘められたその全貌を解き明かすべくヤクルト、阪神、楽天時代の教え子たちに話を聞いた。 球界でノートといえばまず「野村ノート」。だが「野村ノート」は豪華革製の大判ノートでもなければ色とりどりのボールペンや特殊な記号を駆使する神秘的な記述法でもない。「野村ノート」は楽天イーグルス野村克也監督の著書である。 「野村ノート」にはベースがある。まず野村監督が現役の頃からつけていた「野村メモ」。これは捕手として受けたその日の投球の内容を詳細に記録したものだ。まだデータ分析などあまり気でおこなわれていなかった'60年代前後からの貴重な記録である。もうひとつは「ノムラの考え」。こちらはタイガースの監督時代、選手に配布された戦術論、戦略論、データや心理の分析、さらには社会人としての生き方などを網羅した指南

    野村ノートの正体。~広澤克実、遠山奨志ら愛弟子の告白~(阿部珠樹)
  • あなたは、書くひとですか? - 殺シ屋鬼司令II

    作文にコンプレックスは、持っていませんか? そんな、お話。 作文のつまずきの分析 (岡1990) 中二病のことを言っているようですごくおもしろい。しばらく前に Tumblr. に出してあったけど、もうちょっといろいろ考えてみたくなって日記で紹介することにした。「学ぶこと・教えること―学校教育の心理学」って。現代教育論って講義の教科書だった。 指導→表現意欲アップ→つまづき→(人生の岐路!!) 適切な指導が与えられれば乗り越えてまた新しいサイクルへいける 指導が不適切だとコンプレックスを抱えたまま大人になってしまう かならずしもこのサイクルだけではないと思うのですが、モデルとしてはとても面白い。なにより、このサイクルがバチッと当てはまっちゃう人もいる気がする。いろんなブログをざらざら見ていてもそう。もし、コンプレックスがどこかにある人がいれば、自分はこの図のどこかで山を降りてしまっていな

    あなたは、書くひとですか? - 殺シ屋鬼司令II
    takuwz
    takuwz 2013/05/17
    つまづきポイント+5。
  • JAXA、観測データ公開サイトをまとめたカタログ「JAXAの歩き方」を提供 - はてなニュース

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は5月14日、「JAXAの歩き方~公開データのウェブサイトカタログ~」を公開しました。人工衛星が取得した観測データや宇宙開発の様子などに関するWebサイトが、分類別にまとめられています。 ▽ http://www.jaxa.jp/archives/db/tebiki_j.html ▽ JAXAの歩き方~公開データのウェブサイトカタログ~(PDF) JAXAの歩き方は、「使いたいデータにたどり着けない!」「そもそもJAXAがどのようなデータを公開しているのか知らない」などの声に応えて作られました。 カタログでは、JAXAが提供するデータを公開しているサイトを「地球観測」「宇宙科学」などのカテゴリーごとに分類。それぞれのサイトについて、概要やURL、取得できるデータ例、関連する衛星などをまとめています。PDF形式でダウンロードできます。 文: 青山祐太郎 関連エ

    JAXA、観測データ公開サイトをまとめたカタログ「JAXAの歩き方」を提供 - はてなニュース
    takuwz
    takuwz 2013/05/17
  • 21世紀は昆虫食の世紀になるかもしれない - クマムシ博士のむしブロ

    2013年5月13日、国連糧農業機関(FAO)は人類に昆虫をすことを促す内容を記したレポートを発表した。 虫は未来の糧源、国連FAOが報告書: AFPBB News 昆虫は栄養価が高い上に飼育による増殖効率がよく、料として非常に高いポテンシャルを備えている。そこで、積極的に昆虫をべよう、というわけだ。 「昆虫をべる」というと、昔は貧困層が主菜の代替品として仕方なくべる、というイメージがあった。漫画「はだしのゲン」にも、戦時中の糧難のために、主人公一家がイナゴを捕まえてべるシーンがある。戦後になると、やがて糧難は解消され、わざわざイナゴを捕まえてべなければ生きられないような国民も、ほぼ皆無になった。 そして飽の時代になると、再び昆虫をべ始める層が日国内に出現した。彼らは当然、料に困っているわけではない。この世に無数ある材の一つとして、昆虫に舌鼓を打っているの

  • 1920年代のロンドンの街並みが本当は当時どうだったのかがカラーで体験できる貴重なムービー「London in 1927」

    ロンドンのさまざまな観光名所を回っており、各地の解説が丁寧かつおちゃめに書かれており、1920年代のロンドンの町並みをじっくりと楽しむことができるムービーがこの「London in 1927」です。撮影したクロード・フリアーズ・グリーン氏によると、映画撮影技師であった父親のウィリアムが実験していたカラー・プロセスという技術を使って1920年代当時に撮影したものとなっています。 London in 1927 on Vimeo 「ロンドンを見たり、聞いたり、嗅いだりすることはとても喜ばしいこと」という強烈なフレーズから動画がスタートします。 1920年代の動画とは思えない程にきれいな映像です。 大きな川に浮かぶのは、造船所の船でしょうか。 川沿いにあるお城のような塔。 次は有名な「ロンドン橋落ちた」の童謡で歌われる、ロンドンブリッジを渡ります。 これが1920年代のロンドンブリッジの上。車やバ

    1920年代のロンドンの街並みが本当は当時どうだったのかがカラーで体験できる貴重なムービー「London in 1927」
  • 中学生がアニメでのCG利用に対して挑戦状 - Togetter

    toyo @toyoshimax 【中学生の挑戦状1】中学生から飛び込みで会社に電話が。聞けば修学旅行の一環で上京するので会社訪問させて欲しいと。しかしそれは会社を見たいという趣旨ではなかった。どうやらアニメにCGがつかわれるのが我慢ならんということで意見したいと。ついては1時間ほど議論をする場を設けてほしいと。 toyo @toyoshimax 【中学生の挑戦状2】アニメ映画CGを導入されている例は沢山あるはずだが、おそらく"サマーウォーズ"や"おおかみこども"にCG制作として参加しているデジタルフロンティアに白羽の矢が。どうやら自分たちはアニメ映画が大好きで、作画や美術の温かみのある人の手で作られた作品が大好きだと。

    中学生がアニメでのCG利用に対して挑戦状 - Togetter
    takuwz
    takuwz 2013/05/17
    続きが気になる。>中学生から飛び込みで会社に電話が。聞けば修学旅行の一環で上京するので会社訪問させて欲しいと。しかしそれは会社を見たいという趣旨ではなかった。どうやらアニメにCGがつかわれるのが我慢なら
  • おっさんが風俗で何をしているか知っていますか

    takuwz
    takuwz 2013/05/17
    >「酔っ払ってチンチンは立たないんだけど、おっぱいに顔を当てて泣きながら眠りたい」って言ったのを、お前は常に笑顔で受け入れているのか?
  • 人工知能、内定勝ち取る 就活業界に波紋

    入社面接でのあらゆる質問に対する最適な応答をプログラミングした人工知能を使って面接を受けた学生が、東証一部上場企業の内定を得ていたことを、千葉電波大学の研究グループが16日、明らかにした。入社面接の必要性に一石を投じる結果だけに、今後就活業界に影響を及ぼしそうだ。 千葉電波大学工学部と同大就職課は、学生の就職実績向上のため、5年前から共同で入社面接で最適な応答が返せる人工知能の開発に取り組んできた。 研究グループでは、東証一部上場企業や外資系企業など、就職先として人気が高い一流企業の内定を得た元学生3千人の協力のもと、「学生時代に打ち込んだこと」「当社で挑戦したいこと」など面接官に尋ねられた質問の内容とそれに対する回答約1万問をデータベース化。特に「日には電柱が何あるか」「東京都にはマンホールがいくつあるか」など、昨今流行のフェルミ推定を利用した質問については、確実な数値をはじき出せる

    人工知能、内定勝ち取る 就活業界に波紋
  • グーグル、政党・政治家向けのGoogle活用セミナー開催 

  • GoogleとNASAが共同で“量子コンピューター”研究所を設立 

  • もっと信頼性の高いOSにするため...宇宙ステーションからWindowsが消え去ることに

    もっと信頼性の高いOSにするため...宇宙ステーションからWindowsが消え去ることに2013.05.17 08:00 湯木進悟 そのうち地上の会社からも? いよいよWindows XPのサポート期限終了が近づいてきましたけど、その余波を受けてか、このほど国際宇宙ステーション(ISS)では、現行のWindows XPが搭載された全マシンを、今後はLinuxの「Debian 6」へと移行する方針を固めましたよ。この移行が完了すれば、とうとう大気圏外ではWindowsパソコンが1台も動くことのない日がやって来るのかもしれませんね... 過去にはロシアの宇宙飛行士がISSへと持ち込んだノートPCから「W32.Gammima.AG」のワームが広がり、ISSの他のパソコンが次々と感染するなんて事態まで生じたことがありました。しかしながら、新方針に基づくWindowsの完全廃止とLinuxへの移行に

    もっと信頼性の高いOSにするため...宇宙ステーションからWindowsが消え去ることに
    takuwz
    takuwz 2013/05/17