タグ

2014年5月23日のブックマーク (5件)

  • 総務省|報道資料|平成26年度「独創的な人向け特別枠(仮称)」に係る業務実施機関の公募

    今回の公募は、業務実施機関(事業の事務局1社)を公募により選定するためのもので、独創的な人(ICT技術課題に挑戦する個人)の公募ではありません。なお、独創的な人(ICT技術課題に挑戦する個人)の公募は、今回の公募に基づき業務実施機関を決定した後、6月末以降に開始する予定です。 (平成26年6月4日付報道発表に基づき追記。) 総務省においては、情報通信審議会情報通信政策部会イノベーション創出委員会中間答申(平成25年7月5日)を踏まえ、ICT分野において破壊的な地球規模の価値創造を生み出すために、大いなる可能性がある奇想天外でアンビシャスな技術課題に挑戦する人を支援するため、「独創的な人向け特別枠(仮称)」を平成26年度より開始することとしております。「独創的な人向け特別枠(仮称)」の事業概要は別添1をご参照ください。 今般、事業の平成26年度の実施に向け、「独創的な人向け特別枠(仮称)

    総務省|報道資料|平成26年度「独創的な人向け特別枠(仮称)」に係る業務実施機関の公募
    takuwz
    takuwz 2014/05/23
    破壊的な地球規模の価値創造を生み出す、大いなる可能性がある奇想天外でアンビシャスな変な人(通称)を評価する機関の公募だと……。
  • グーグルの「組み立てスマホ」LSI 東芝、15年量産へ - 日本経済新聞

    東芝 代表取締役社長の田中久雄氏は2014年5月22日に開催した2014年度の経営方針説明会において、米Googleグーグル)が推進するモジュール型スマートフォン(スマホ)「Project Ara」用のLSIについて、「2015年にクルマに搭載される(車載向けの画像認識LSI)Visconti2とともに東芝のシステムLSI事業を成長軌道に乗せる原動力になる」と語った。Project Araは

    グーグルの「組み立てスマホ」LSI 東芝、15年量産へ - 日本経済新聞
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台湾ひとり事旅(前編) 台湾へ行ってきた。チケットと宿を予めおさえていたものの、台湾地震の発生で予約を一度はキャンセル。その後の台湾観光庁の旅行に来て大丈夫だよ、という声明を確認してやはり行くことに。 目的はシンプルで、台北周辺で美味しい事をたくさんべること。そして自宅…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    takuwz
    takuwz 2014/05/23
    深い。>理由が無くても生きていていいんだ!、旧劇場版エヴァンゲリオンはそうした若者の希望の無さを鋭く描き出しましたが、年寄りの監督たちはそうした怨嗟の声にも似た叫びを単なる甘えだと捉えました。その結果
  • ノートPCをアルカリ乾電池で駆動する

    警告(重要)! ※ 稿の内容は、お持ちのノートパソコンに深刻なダメージを与える可能性のあ る事項を含んでいます。稿の内容はすべて無保証です。 稿の内容を追試・応用される場合は、すべてを自己責任で行ってください。 稿の内容により引き起こされたいかなる損害に対しても、佐納ゼミでは一切の 責任を負いません。 はじめに 以前、移動中にもノートパソコンを長時間使用したいと思い、「ノートパソコンを鉛バッテリで駆動する」という記事を発表しました。これは、12.6Vの 鉛バッテリをチョッパ回路で16Vに昇圧し、ノートパソコンのACアダプタ端子に印加することによりノートパソコンを鉛バッテリで駆動するというものでし た。 しかし、この方法では、チョッパ回路を介在させるため、どうしても効率の点で不利になってしまいます。もしも鉛バッテリとノートパソコンとを直結 できれば、何らの追加回路も必要とせず、しかも

  • ノートPCを鉛バッテリで駆動する

    ノートPCを鉛バッテリで駆動する シールドバッテリ 私は、実家に帰るのによく電車を利用します。実家まで4時間ほどかかるので、電車内でも仕事をしたいと思い、ノートパソコンをバッテリで駆動す る方法に ついて考えてみました。 バッテリ駆動ですので、消費電力の少ない機種のほうが有利です。ですので、使用するパソコンは、中古で買った旧式のノートパソコンに決めました。当然な がら、パソコンに付属のバッテリパックは使用不能となっています。重たいだけですので、バッテリパックは外してしまいました。 実家までの道中、乗り換え時間などを除くと、バッテリは実質3時間ぐらい持つ必要がありそうです。パソコンの取説によると、容量3(Ah)の純正バッテ リ パックでの駆動時間は標準で約2時間となっています。ですので、3時間駆動を目指すならば、容量5(Ah)以上のバッテリが必要と思われます。 リポ電池は充電時の電圧・電流要