タグ

2017年6月29日のブックマーク (11件)

  • 【ポエム】「『Rustは関数型言語』とか言われてるけど、そんな枠にとらわれた言語じゃない」ってことを語りたい - Qiita

    この記事はRust その2 Advent Calendar 2016 - Qiita9日目の記事です。 普段はアルバイトでコンシュマーゲームやスマホゲームのデバッグをしている、普段はPython偶にDJやってるプログラマもどきの@manzyunです。 「これからRustを触ってみよう」 とか、 「Rustとか関数型なんでしょ? 怖いお」 と踏みとどまってる人の背中を後押しする事ができたら幸いです。 まえがき 最初Rust Programming Languageは「Mozillaが作った関数型言語」みたいな触れ込みだった気がする。 しかしその実体は「関数型言語」とひとまとめにしてしまうのは少し違う何かを覚えたので、 超初学者ながら、Rustがどれだけ面白い言語なのかを、僕の言葉で語りたいと思った。 この記事に問題あったらQiitaの運営さんに報告してください。 私とRustの出会い 「関数

    【ポエム】「『Rustは関数型言語』とか言われてるけど、そんな枠にとらわれた言語じゃない」ってことを語りたい - Qiita
    takuwz
    takuwz 2017/06/29
  • RustのHello worldを書くので学習メモ - Qiita

    @armorik83です。Rust Advent Calendar 2016も終盤ですが、ここへきてHello worldをやろうと思います。この記事を書き始めた段階でRust経験は0分なので、環境構築を進めながらリアルタイムに記事を書いていきます。 環境構築 Rustはコンパイルが必要な言語なので、まずはコンパイラ周りから準備します。『multirustが非推奨になったようなのでrustupに移行する』という記事があったので、rustupを入れます。 1) Proceed with installation (default) 2) Customize installation 3) Cancel installation

    RustのHello worldを書くので学習メモ - Qiita
    takuwz
    takuwz 2017/06/29
  • Hello World - Rust By Example

    This is the source code of the traditional Hello World program. // This is a comment, and will be ignored by the compiler // You can test this code by clicking the "Run" button over there -> // or if prefer to use your keyboard, you can use the "Ctrl + Enter" shortcut // This code is editable, feel free to hack it! // You can always return to the original code by clicking the "Reset" button -> //

    takuwz
    takuwz 2017/06/29
  • Rustは何が新しいのか(基本的な言語機能の紹介) - いもす研

    Rust は、Firefox を開発する Mozilla が開発し、次世代ブラウザの開発に使っているプログラミング言語です。借用検査という概念を導入することによりメモリ安全およびデータ競合安全をコンパイラが保証する言語であり、2015年中頃の安定版のリリースあたりから次第に注目を集めるようになりました。 メモリ安全とは、メモリの範囲外アクセスや二重解放、ヌル参照、未初期化領域へのアクセスがない状態を表します。ただし、Rust の言うメモリ安全とは、メモリリークをしないことを保証するものではありません。 データ競合安全とは、あるひとつのオブジェクトに対しての読み込みおよび書き込みのが同時に起き結果が不定になる状態にならないことを表します。競合状態とは異なります。 無名関数という概念を様々な言語が次々と導入したように、プログラミング言語は相互に影響を及ぼし徐々に変化しています。Rust は「寿

    takuwz
    takuwz 2017/06/29
  • 関数型プログラマのためのRust | POSTD

    この投稿はEdward Z. Yangが2010年に書いた OCaml for Haskellers 、私自身が今年頭に書いた Haskell for OCaml programmers の流れに沿っています。 目次 プロローグ なぜRustを学ぶべきか 直接対応が可能なもの トレイト:Rustの型クラス アドホックなオブジェクトとメソッド 安全な参照 寿命と記憶域、そして管理オブジェクト オブジェクトの共有:RcとArc マクロとメタプログラミング リテラル 謝辞 参照 Copyright and licensing 注 : この記事の最新版は下記サイトで見られます。 http://science.raphael.poss.name/rust-for-functional-programmers.html 他のフォーマット: Source , PDF プロローグ C言語プログラマのための

    関数型プログラマのためのRust | POSTD
    takuwz
    takuwz 2017/06/29
  • 5分で分かったふりができるRust紹介

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    5分で分かったふりができるRust紹介
    takuwz
    takuwz 2017/06/29
  • Rustで組み込み | kondouの日記 | スラド

    組み込みの分野では C が用いられることが多い。ベンダからのツールやライブラリはほとんどが C だ。 個人的には C は好きだ。スラスラ読み書き出来るし、隠れた動作をしないのが良い。組み込みから、OS、アプリまで幅広く(Linuxの場合はCとマクロだ)こなせる。 C++は、データ構造が複雑なアプリに向いている印象。Turbo C++のぐらいの時に少し触ったが、モダンなC++と標準ライブラリはほとんどわからない。CのコンパイラはC++も理解できるので、ベターCとしてライブラリを呼び出すことがたまにある。 C/C++の一番の欠点は、自由度がありすぎてバグを生みやすいことだ。これによる損失は、個人的なものも社会的なものも、甚大だ。それの解消を目指して、いくつかの言語が提案されている。 C#。Windowsのプログラミング言語としてC++をあっという間に駆逐した。Visual Studioが優秀す

    Rustで組み込み | kondouの日記 | スラド
    takuwz
    takuwz 2017/06/29
  • GitHub - nkon/rust_blinky

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - nkon/rust_blinky
    takuwz
    takuwz 2017/06/29
  • dockerによるRustのARMクロスコンパイル環境の構築 - Qiita

    RasPi用のRustバイナリをクロスコンパイルする環境が欲しかったので dockerでその環境を構築して誰でも利用できるようにdocker hubに登録した ビルトと実行について TL;DR ビルドコマンド dockerがインストールされている環境で以下のコマンドを実行する docker run -it --rm -v ${PWD}:/source yasuyuky/rust-arm cargo build --release --target=arm-unknown-linux-gnueabihf ビルド結果格納先: target/arm-unknown-linux-gnueabihf/release/ ビルド方法(もう少し長い版) dockerが実行可能な環境で以下のようにすればARM上で実行可能なバイナリが作成可能。 Rustプロジェクトディレクトリに移動して

    dockerによるRustのARMクロスコンパイル環境の構築 - Qiita
    takuwz
    takuwz 2017/06/29
  • Rustで書いた自作OSをRaspberry Pi Zeroで動かす - Qiita

    この記事は"Aizu Advent Calendar 2015"25日目として書かれた. はじめに ファイナルベント担当のもぷりです. 今年のAizu Advent Calendarも自作OSについて書いていこうと思います. ゆっくり書いていたらIntroductionがだいぶ長くなってしまったので読み飛ばしてもらっても全然問題ありません. 今までの自作OS ソースコードはすべてgithubに公開してある. mopp/Axel 今までは全て、C言語とアセンブラ(nasm)を使って開発を行ってきた. 対象アーキテクチャはx86_32のみで、不完全なものも含むが、物理/仮想メモリ管理、割り込み、ユーザプロセス、システムコール、ATAデバイスの読み書き、FATファイルシステム対応などなど はりぼてOSにならって、こんな感じの画面をつけたりもした. (こんなところで書くのも何だけれども、OS自作

    Rustで書いた自作OSをRaspberry Pi Zeroで動かす - Qiita
    takuwz
    takuwz 2017/06/29
  • IoT時代を切り拓く最新規格「Bluetooth 5」|Mac Fan

    読む前に覚えておきたい用語 Bluetooth ブルートゥースSIGにより規格・策定されている近距離無線通信技術。IEEE802.15.1として標準化されている。最新バージョンは「5」。Wi-Fiが小規模ネットワークの無線化を目的にしているのに対して、ブルートゥースはデバイス間通信の無線化を目的にしている。2015年6月にはブルートゥースSIGのプロモータにアップルが加わった。 プロファイル ブルートゥースはデバイスの用途に応じて通信の機能やプロトコルを「プロファイル」として規定しており、通信の際にはデバイス同士で共通のプロファイルをサポートする必要がある。代表的なプロファイルに、入力デバイス用のHID(Human Interface Device Profile)、ヘッドセットに使われるHSP(Headset Profile)などがある。 Bluetooth Low Energy 200

    IoT時代を切り拓く最新規格「Bluetooth 5」|Mac Fan
    takuwz
    takuwz 2017/06/29