タグ

FPGAに関するtakuwzのブックマーク (3)

  • FPGAの部屋 Vivado and ZYBO Linux勉強会を開催

    2015年(平成27年)2月16日(月)と2月17日(火)で、Vivado and ZYBO Linux勉強会を開催しました。 2015/12/09:追記 ”Vivado and ZYBO Linux勉強会用のソースファイル”にCソースコードなどが貼ってありますので、ご利用下さい。 月曜日のハードウェア編が6人、火曜日のソフトウェア編が3人でした。ちょっと人数的には寂しかったですが、熱心にやって頂きました。 2日目の勉強会はUIOドライバを使ってLEDでカウンタを作るところまでだったので、半日くらいで十分そうでした。ネットがつながっていれば、OpenCVのサンプルのコンパイルまでだと1日あっても終わらないかもしれません?コンパイルに時間が掛かるので。。。 ノートパソコンを持ってきてもらって、VirutalBoxをインストールして、その上にUbuntu14.04LTSをインストールして、その

  • ハード素人が32bit CPUをFPGAで自作して動かすまで読んだ本のまとめ - スティルハウスの書庫の書庫

    男子たるもの一度は自分でCPUを作ってみたいものだけど、ICでLEDをピカピカさせた程度の経験しかないハード素人な俺だったので、CPUを自作してる東大生などを遠くから見て憧れてるだけだった。しかしおよそ一年前のこと、「MIPSなんて簡単に作れますよ!」とKさん(←FPGAでLispマシンを自作するような人)に言われて、お、おぅ。。そりゃKさんはそうでしょうよ。。あれ、もしかして俺にもできるかな。。? と思った。この一言がなければ32bitCPUを自作しようなんて考えなかっただろう。 それから一年ちょい、とくに今年の正月休みやFPGA温泉でがっつりがんばって、なんとかMIPS Iサブセットの自作CPUが動いた。これはフィボナッチを計算してるところ。 ちなみに、これはこんな感じのフィボナッチのコードをCで書いて、 void main() { int i, *r = (int *)0x7f00

    ハード素人が32bit CPUをFPGAで自作して動かすまで読んだ本のまとめ - スティルハウスの書庫の書庫
  • PERIDOT - physicaloid

    PERIDOT(ペリドット)はArduinoフォームファクタのFPGA基板です。複雑なFPGA開発も、Physicaloidライブラリを利用することで簡単に実現できます。また、クラウドコンパイル技術で、開発スタイルはよりスマートに。より多くの人々により高い性能を。PERIDOTでフィジカルコンピューティングの世界が広がります。PERIDOT(ペリドット)はArduinoフォームファクタのFPGA基板です。複雑なFPGA開発も、Physicaloidライブラリを利用することで簡単に実現できます。また、クラウドコンパイル技術で、開発スタイルはよりスマートに。より多くの人々により高い性能を。PERIDOTでフィジカルコンピューティングの世界が広がります。

  • 1