タグ

2008年8月7日のブックマーク (16件)

  • 給与システムがCOBOLのため、給与カット不可 | スラド デベロッパー

    米カリフォルニア州州知事アーノルド・シュワルツネッガー氏は、先週州予算が成立していないことなどを理由として20万人の州職員の給与カットを命じた。しかし、州会計監査官は、州の給与システムがあまりに古いためこれを実現できないとしている。 知事が命じた給与カットは、当面の賃金を最低賃金にまで引き下げ予算成立後に元に戻すという内容なのだが、会計監査官は賃金引き下げ処理に6ヶ月、元に戻すには9-10ヶ月要すると述べた。カリフォルニア州ではCOBOLベースで書かれた給与システムが稼動しており、州政府は10年もの間アップグレードやシステム移行のための人材と予算を当てられずにきてしまっているとのこと。この件を報じているSacramento Beeでは、「COBOLプログラマーを探すのは非常に大変で、多くの場合、既に退職した者を引っ張り出してくることになる」とのコメントを紹介している。 ちなみにカリフォルニ

  • この夏休みに読み返したい3冊 - Thoughts and Notes from CA

    まだ予定が確定していないのだが、今年も夏休みは1週間とろうと考えている。毎年海外旅行に行くのだが、今年は諸般の事情から旅行に行けないので、家で久しぶりにのんびりする予定。買いためているももちろん読もうと思っているが、3冊ほど読み直してみたいと思っているがある。 『フューチャー・オブ・ワーク』 私の書庫の読書メモ フューチャー・オブ・ワーク (Harvard business school press) 作者: トマス・W.マローン,高橋則明出版社/メーカー: 武田ランダムハウスジャパン発売日: 2004/09/28メディア: 単行購入: 3人 クリック: 48回この商品を含むブログ (46件) を見る情報伝達コストをキーワードに、人間の歴史における集中化と分散化を振り返りつつ、インターネットというインフラを前に人間はどう変わっていくのかを読み解く良書。WEB 2.0というキーワードが

    この夏休みに読み返したい3冊 - Thoughts and Notes from CA
  • YouTube - A Google Street View Car

    どの国のコンテンツ (動画とチャンネル) を表示するかを選択してください。サイトの表示言語は変更されません。

  • TKSK氏に告ぐ - ひがやすを技術ブログ

    7月18日付の記事を読みました。 私が言ったことが、あたかもあなたが言ったように書かれており、言語道断。 これでTKSK氏の程度がわかりました。 せっかくちゃら男を卒業したのに、こんなお粗末なパクリになるとは・・・, 後悔先に立たず、最低。 (下記 記事引用) ここんところ、茶髪にロンゲで、ちゃらちゃらしていたんですが、思い切って、髪を黒く染め、モヒカンにしました。 髪を黒くしたのは二年ぶり。最初にあったときにはおいらと気づかないかも。 誰に似ているかというとこんな感じ。 見たい方は、ぜひ7/21日のPHPカンファレンスに。 都合のつかない方は、LL futureにもでるので、8/30のLL futureに。8/30日までは時間が空いているので、もしかすると黒に染めた色が落ちて、茶髪に戻っているかも。 もしも OSC 2008 Kansai in Kyoto でパンストをかぶってる人がいた

    TKSK氏に告ぐ - ひがやすを技術ブログ
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... 耳から入る洋書読破術

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 実験医学(羊土社)で連載中のプロフェッショナル根性論第8回は日人中年男性研究者のためのサバイバル英語術として,人間力という長所をレバレッジする「人間力英語術」です。これに関連したコラム「耳から入る洋書読破術」がアップロードされました。 ここでは、サバイバル英語とは視点を変えて,語学・教養としての英語を勉強するための,インターネット上の3つのリソースの利用のコツを紹介します。 1)洋書を多読する秘訣:通勤時間にオーディオブックを利用する 2)米国版・青年の主張を聴いてみる 3)大統領のスピーチ集は格好の教材 詳細はどうぞこちらをご覧ください。

  • ソフトウェアビジネスのスケーラビリティと経営戦略 : 小野和俊のブログ

    昨日書いたエントリについて、shi3zさんから返信エントリをもらった。 後半のリーダー論については100%同意するとして、それ以外にshi3zさんが指摘しているのは次のような点だ。 (1) ビジネスにおける戦闘の主役は営業マン、代理店ビジネスの会社は最前線で仕事をしているとは言えない (2) ITビジネスの世界では競争意識がなければ成功できない。外の敵とどう戦うかを意識しないと、江戸幕府のように敗北する > ビジネスにおける戦闘の主役は営業マン、代理店ビジネスの会社は最前線で仕事をしているとは言えない もともとはアプレッソも直販メインの会社で、私も含めてエンジニアが製品の説明にお客さんのところに出向いて、DataSpiderの説明をしたり、目の前でDataSpiderを使ったシステムのプロトタイプをペアプロでつくったりしていた。この仕事の仕方は、現場の喜びと悲しみを直接肌で感じるための最短

    ソフトウェアビジネスのスケーラビリティと経営戦略 : 小野和俊のブログ
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/08/07
    汎用的なソフトウェア -> "お客さんごとに毎回訪問してソフトウェアの説明をし、トラブル発生時にも毎回直接対応していくモデルだと、原材料なしに複製可能というソフトウェアの産業的特性が十分に活きてこない"
  • Gマシーンの目覚め - アンカテ

    Long Tail World: 見えすぎるGoogleストリートビュー:Google Street View Knows... Google Map に追加された「ストリートビュー」という機能が、たくさんの悲喜劇を生み出しているという話。 ひとつひとつの事件がそれぞれ面白くて、ニコニコ動画のようなコメント機能とこれがマッシュアップされたりしたら、もっと楽しいだろうなと思った。 しかし、注目すべきは、これを正当化するGoogleの論理。 米国では公共の場で撮影するのは合法だ。グーグルは「人が道を歩いていて見える風景となんら変わらない画像を見せている」という理屈。 これは、一般化すると「公的領域に存在する物体は全部スキャンします」と言っているのだと思う。つまり、「1人が見るのも60億人が見るのも同等であり、パブリックであるというのはそういうことだ」と宣言しているのだ。グーグルは、公的領域と私

    Gマシーンの目覚め - アンカテ
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/08/07
    "「1人が見るのも60億人が見るのも同等であり、パブリックであるというのはそういうことだ」と宣言しているのだ。"
  • ストリートビューが僕らの街/国/星にやって来た - アンカテ

    グーグルのストリートビューが日でも公開されて、ちょっとした騒ぎになっているようだけど、まず「何で今?」と思った。 これが公開されアメリカでスタートしたのは昨年の6月で、私はその時に「こりゃあ大変な時代になったもんだ」と思って、この記事を書いている。 Gマシーンの目覚め - アンカテ グーグルマップに標準的に装備される機能なので、いずれは日でも同じことを行うだろうと誰にでも予想できた。騒ぐなら、この時に騒ぐべきではなかったかと思う。 現在でも、日の全ての都市がサポートされているわけではないけど、サポート範囲外でも「自分の街には来てなくてもいずれ来るだろう」と思って問題にしている人もいるだろう。 つまり、多くの人にとって、自分の国に来てないうちは他人事で、自分の街には来てなくても自分の国に来たら一大事ということだ。 国という区分と街という区分には、根的に違いがあるということだろうか。

    ストリートビューが僕らの街/国/星にやって来た - アンカテ
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/08/07
    "多くの人にとって、自分の国に来てないうちは他人事で、自分の街には来てなくても自分の国に来たら一大事ということだ。"
  • Salesforce (SaaSの代名詞となったCRMプラットフォーム) : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > コミュニケーション系 > Salesforce (SaaSの代名詞となったCRMプラットフォーム) Salesforceは、おそらく業界の方で知らない人はいないだろうと思われるウェブサービスです。 AMNでしばらく使ってみているので、レビューを書いておきたいと思います。 Salesforceについては、初期の頃は主にSFA(セールスフォースオートメーション)という営業プロセス自動化サービスとしての認識だったと記憶していますが、最近はウェブサイトの記述にしてもどちらかというとCRM(カスタマーリレーションシップマネジメント)という顧客管理シ

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/08/07
    "40000社の顧客ともなると、当然企業によって様々なカスタマイズのニーズがあるはずで、それらに対応するために着実に進化してきたサービスということなのでしょう。"
  • Google マップのストリートビューが日本でもはじまった

    Google マップのストリートビューが日でもはじまった 2008-08-05-4 [WebTool] Google マップで、全てではないですが日の道路沿いの写真が見れるようになりました。 360度撮影ができるカメラを載せた車であちこちまわっているそうです。 Google マップ ストリートビュー http://www.google.co.jp/help/maps/streetview/ オンラインで街を歩こう。Google マップのストリートビュー (YouTube) - Google マップ日版にも「ストリートビュー」機能--道路に立って街中を見渡せる (CNET Japan) http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20378334,00.htm Google マップ日版に待望の「ストリートビュー」機能が加わっ

    Google マップのストリートビューが日本でもはじまった
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/08/07
    "360度撮影ができるカメラを載せた車であちこちまわっているそうです。"
  • しっかり夏休みをとるための3つの心構え - Thoughts and Notes from CA

    夏休みと言えば、8月から9月のどこかで月〜金連続で休み、9連休とするのが私のここ数年の習慣。いくつかの外資系企業での勤務経験があるが、「夏休み1週間」というのは業界スタンダードなんではないかと思う。 一方で、同期や友人の中には、夏休みは2〜3日くらいしかとったことがないという人も結構いる。理由を聞くと、「忙しくてなかなか休みがとれない」とか、「自分がぬけてしまうと他の人に迷惑をかける」とか、色々。でも私の経験からすると、夏休みの期間を決定付ける最も大きなファクターは実は「忙しさ」ではなく、「夏休みに対する意気込み」。半年前に転職した会社で、これから夏休みの取得の承認をとらないといけないので、自戒も込めて、きっちり夏休みをとるための心構えを書いてみたい。 「しっかり休む」キャラを確立する これさえできれば、他の2つの心構えなど実は殆ど重要ではない。とにかく一番大事なのは、職場で「あいつは、夏

    しっかり夏休みをとるための3つの心構え - Thoughts and Notes from CA
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/08/07
    "休みの最初の一週間は疲れを取るだけで 終わる。二週間目に英気が養われる。三週間目に仕事をしたくなる。そこまで休んではじめて、すさまじい集中力で仕事をできるようになるもんだ"
  • nobilog2: イノベーションの葛藤

    Google ストリートマップ日版が始まって、一番おもしろかったのは、見た人の感想が真っ二つに分かれたことだ。 おそらく、私のような熱烈歓迎の人も大勢いる一方で、やや無関心気味な人はどちらかといえば「おもしろそう」という感想。 その一方で「およそ受け入れがたい」という感想をもらす人、Googleに対して苦情を言うかもしれない(し、言わないかもしれない人)の事例を次々と列挙する人もいる。 自分の家の目の前をストリートビューで確認した上で「よかった、自分は写っていない」と胸を撫で下ろす人と、「悔しい!写っていなかった!撮影に来ると知っていたら、絶対に写り込みにいっていたのに!」という人。 後者の中には、もしかしたら、「Googleへ報告」ボタンを押して「僕の顔だけボカシを外してください!」なんていうリクエストを出す人もいるかもしれない(笑)。 人々は、こうした新しい技術に対する反応によって、

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/08/07
    あとで読む
  • Google Maps ストリートビューについて思ったこと:Geekなぺーじ

    凄い完成度だと思いつつ、個人的には怖さの方が大きかったです。 プラス発想 完成度が高い これを使って面白いWebサービスが作れそう 仮想観光などのブログネタに良いかも マイナス発想 怖い。アメリカで騒いでいる時にはあまり気にならなかったけど、身近になると急にアメリカで騒いでいた理由が実感できてきた。 今までのGoogleサービスの中で最も「邪悪」と判断される割合が高いサービスになるかも 事後報告だと写真が転載されまくったり、個人が特定されて祭りになった後になる可能性がある 空き巣の下見とかに利用されてしまうのではないか? 「Googleがやっているから」という理由でなし崩し的に多数の企業が公道での撮影しまくり行為に走ったら嫌かも 私有地と思われる場所(団地内など)に入ってる場所がある その他 何か事件があったり、偶然ストリートビューを見ていて犯罪行為を発見して誰かが通報したりすると警察から

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/08/07
    "凄い完成度だと思いつつ、個人的には怖さの方が大きかったです。 "
  • Googleマップのストリートビュー機能に思うこと - モジログ

    Internet Watch - 「ストリートビュー」のプライバシー問題、グーグルが方針説明 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/05/20489.html CNET Japan - Google マップ日版にも「ストリートビュー」機能--道路に立って街中を見渡せる http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20378334,00.htm Google マップ ストリートビューのまとめ http://google-streetview.seesaa.net/ Googleマップのストリートビュー機能が公開され、ネットの一部は話題騒然という感じだ。 私も見てみたのだが、たしかにこれは強烈だ。 いろいろ思うことがあり、考えがうまくまとまらないので、やや断片的なか

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/08/07
    "<ここまで来れば、ASIMOみたいなロボットが街を闊歩し、自動で街を撮影しはじめるのもそう遠くないだろう。 そのときわたしたちには、得るものと、失うものがある。 テクノロジーとはつねにそういうものだ>"
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Foursquare, the location-focused outfit that in 2020 merged with Factual, another location-focused outfit, is joining the parade of companies to make cuts to one of its biggest cost centers –…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Foursquare, the location-focused outfit that in 2020 merged with Factual, another location-focused outfit, is joining the parade of companies to make cuts to one of its biggest cost centers –…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/08/07
    "Googleの検索装具がインデクシングできる文書は、Oracleデータベース、SAPのシステム、Documentum、SharePoint、Salesforce.com、人事系のシステム、イントラネット、wiki、などなど、ほとんどどこから出てくる文書でもOK。"