ブックマーク / www.karada-de-manabou.com (26)

  • 運動すると頭が良くなる!~海馬の神経新生~ - 体で学ぼう!

    運動をして頭を良くしよう! 今回は頭を良くする簡単な方法をお教えします。 それは、運動をすることです! 今日は記憶の仕組み、そして運動をすることによって脳に何が起きるかを分かりやすく解説していきます。 これであなたも明日から賢くなっちゃうかも!? 運動ついでに頭も良くなっちゃうぜ!やったぜ! 記憶の仕組み 私達の記憶や体験は、脳の海馬という部分に記録されます。 海馬は「いつ・どこで・何をした」といった情報が一時的に置かれる場所なのです。 また、この海馬は、記憶のふるい落としをするフィルターのような役割も持っています。 ここで重要だと判断された記憶は、大脳皮質に移動され、長期的な記憶として定着します。 不要だと判断された記憶については時間の経過と共に海馬で消去されていきます。 簡単にまとめてみましょう。 ・海馬→新しい記憶、短期的な記憶 ・大事な記憶は大脳皮質に移されて定着する。長期的な記憶

    運動すると頭が良くなる!~海馬の神経新生~ - 体で学ぼう!
    takuya500
    takuya500 2018/12/21
    運動で記憶力が上がるとは!最近脳がちょっとやられてきてるので、運動不足なのかもしれないな・・。
  • 朝、起きたらカーテンを開けるか、開けないか。 - 体で学ぼう!

    この世界の色々なことに、身体は反応して影響を受けています。 それはもう、たくさんの影響です。 朝、起きたらカーテンを開けるか開けないかという、そんな些細なことにだって身体には何らか反応が起きているのですから。 www.karada-de-manabou.com 身体というのは、かなりシステマチックにできています。 でも、そこには個体差があったり、分からないことはたくさんあるし、それが全てではないのだけれど、 この世界で生きるからには、私達はその影響を受けざる得ないことは確かなのです。 しかし、私達自身が世界を変化させていくということも、これもまた、可能なのです。 世界そのものの法則を変えるということは、中々難しいことです。 ただ、自分の在り方は変えることはできます。 先程も言いましたように、私達は身体でこの世界を感じています。 ならば、この感じ取るための媒体そのものを変化させていけば、当然

    朝、起きたらカーテンを開けるか、開けないか。 - 体で学ぼう!
    takuya500
    takuya500 2018/11/17
    自分は夜勤が多いですからね~。生活自体を変えていかないといけませんね・・。
  • 疲れたふくらはぎの筋肉を寝ながら簡単にほぐすエクササイズのやり方 - 体で学ぼう!

    お疲れのふくらはぎをほぐして、スッキリ美脚に! ふくらはぎ、疲れていませんか? 一日中、座りっぱなしで運動不足になっているとむくんできたり、 また、立ちっぱなし、歩きっ放しでいると固くなってきたりと、 ふくらはぎって結構、疲れやすい体の部分ですよね。 今回は、そのふくらはぎの疲れを簡単にほぐせるエクササイズをご紹介していきます! 第二の心臓、ふくらはぎ ふくらはぎは第二の心臓と呼ばれています。 なぜなら、筋肉の収縮と弛緩によるポンプの作用によって、 足に溜まった血液を重力に抵抗するようにして、心臓に送り返しているからです。 ふくらはぎの状態は、脚や腰に限らず全身にも影響していきます。 ですから常日頃から良い状態に保ちたいものですね。 ふくらはぎの筋肉・下腿三頭筋 ふくらはぎには、膝裏から踵にかけて2つの関節をまたいでついている腓腹筋、 そして脛から踵にかけてついているヒラメ筋という筋肉があ

    疲れたふくらはぎの筋肉を寝ながら簡単にほぐすエクササイズのやり方 - 体で学ぼう!
    takuya500
    takuya500 2018/11/16
    これは簡単でいいですね~♪すぐにやってみよう!
  • 色と言葉の不思議!2つの情報が干渉し合うと脳は混乱する〜ストループ効果〜 - 体で学ぼう!

    takuya500
    takuya500 2018/11/15
    面白かったです♪ありがとうございます!
  • なぜ自分で自分をくすぐっても、くすぐったく感じないのか - 体で学ぼう!

    くすぐりの不思議 他人に体をくすぐられたら、笑い転げてしまうくらいにくすぐったいのに、 どうして自分で自分をくすぐっても、そこまでくすぐったく感じないのでしょうか? 今回はくすぐりの不思議について見ていきましょう。 目次 くすぐりの不思議 くすぐったさを予測する脳 くすぐったさは防御反応を引き出している!? ネズミもくすぐられると喜ぶ くすぐったさを予測する脳 自分で自分をくすぐっている時よりも、他人にくすぐられている時の方が、 脳の体性感覚野という部分の活動が活発になります。 体性感覚野は触感や接触、温度、圧力など体表に与えられた刺激に反応する部位です。 それらの感覚は体性感覚野のニューロン(脳を構成する神経細胞)の活動によってつくりあげられると言われています。 さて、では何故、自分と他人のくすぐりとで体性感覚野の反応は変わってしまうのでしょうか。 それは、自分で自分をくすぐっている時、

    なぜ自分で自分をくすぐっても、くすぐったく感じないのか - 体で学ぼう!
    takuya500
    takuya500 2018/11/14
    なるほど~。勉強になりました!動物も同じなんですね!
  • 緊張が解ける!イメージ呼吸法で心も体もすっきりリラックス! - 体で学ぼう!

    イメージで体の緊張を解いて、楽に呼吸をしよう! 現代人は大人も子供もいつも何かに急かされて、 体も心も固まりやすくなってしまっています。 気付かないうちに呼吸も固く浅いものになってしまいがちです。 今回は体がスッキリ、そして心がゆったりと落ち着く呼吸法のやり方をお伝えします。 生きづらいは息辛い 気が重たくなっている時、人の呼吸はどうなっているのでしょうか。 「職場の雰囲気が悪いな…」「とケンカして家に居づらいな…」なんていう時、 体はぎゅっと緊張し呼吸は固くなっています。 呼吸は如実にその時の自分の状態を表しています。 落ち着くと呼吸はゆったりする また逆に、心落ち着ける状況にあると呼吸もそれに合わせてゆったりします。 今回の呼吸法は、この特性を利用して行います。 やり方は非常にシンプルです。 イメージ呼吸法のやり方 1・自分がゆったりと落ち着ける景色をイメージしましょう。 奇麗な森の

    緊張が解ける!イメージ呼吸法で心も体もすっきりリラックス! - 体で学ぼう!
    takuya500
    takuya500 2018/11/14
    確かに息辛い感じに緊張しているかもしれません・・。イメージ呼吸法、早速取り入れてみます。
  • イメージするだけで脳は働き出す!想像力を使ってスポーツや芸術の上達を促そう! - 体で学ぼう!

    takuya500
    takuya500 2018/11/08
    イメージの力は大切かもしれませんね。どうしたい、どうなりたいという考えがあって初めて、そうなるためのやり方を考えることができますからね♪
  • 体をくねらせて痩せやすい体に!寝ながらできる簡単・体幹エクササイズ - 体で学ぼう!

    体幹の普段使っていない部分を動かしてほぐしてみよう! 体幹部ってどこの部分か分かりますか? 簡単に言うと手足を除いた胴体の部分です。 実はこの体幹部、年齢を重ねていくほど動きにくくなっていきます。 それには当然、年齢的な衰えという原因もありますので、ある程度、仕方のない部分なのですが、 それと同時に体幹の運動不足という面もその衰えを助長させる大きな要因となっています。 ですから普段からなるべく体幹部を活用して、その状態は良くしておきたいものです。 今回ご紹介するエクササイズは、その体幹を刺激してほぐすトレーニングです。 トレーニングと言いましても、寝てリラックスしながら簡単にできるものですのでお気軽に行い下さい。 普段使わない動き・部分を使っていくので、終わったあとに体の芯からほぐれていく感じを味わう人もいます。 よろしかったらお試しください。 寝ながらできる体をくねらせる簡単・体幹エクサ

    体をくねらせて痩せやすい体に!寝ながらできる簡単・体幹エクササイズ - 体で学ぼう!
    takuya500
    takuya500 2018/11/04
    これはいいですね♪やってみます。
  • 「甘いものは別腹」は本当だった!食後に満腹でもデザートが食べられる仕組み - 体で学ぼう!

    別腹は存在する!?お腹いっぱいでもべられる仕組み あなたはこんな経験をしたことがありませんか? 「いや~べたべた!もうお腹いっぱいで、これ以上は入らない!」 とたくさんべてお腹はパンパン。もう十分なのだけれど、 「…でも、デザートは別腹だよね~」と言って甘いものをべてしまう…。 そんな経験はないでしょうか? 私達は満腹にあっても、何故さらにべることができるのでしょうか。 今回はその仕組みを覗いて行きましょう! 欲の仕組み そもそも私達は欲をどうやってコントロールしているのでしょうか。 それには脳の視床下部の「摂中枢」と「満腹中枢」が関係しています。 脳にはホルモンなどを介して体の栄養状態が伝えられます。 その時に栄養素が足りていないと分かると、脳の摂中枢が刺激され、 私達にお腹が空いたと感じさせます。 つまり脳が「何かべて栄養を摂ってください」と空腹感をもって伝えてく

    「甘いものは別腹」は本当だった!食後に満腹でもデザートが食べられる仕組み - 体で学ぼう!
    takuya500
    takuya500 2018/11/02
    間違いなく別腹ですよ・・。お腹いっぱいでも、さっき食べたのと同じぐらいの量が食べられますから・・。量を考えて食べるようにしないとな~。
  • 脳は音を選び、補完している。カクテルパーティー効果と連続聴効果 - 体で学ぼう!

    脳は雑踏の中でも音を聞きやすく処理してくれている。 私たちの脳は、ザワザワと色々な音がする騒がしい場所であっても 自分の聞きたい話を意識的、または無意識的に選択して聞き取っています。 もし、この処理が行われなければ、言葉も雑踏の音も同列に聞こえてしまい、 目の前で会話をしている相手の話が聞き取りにくくなってしまいます。 私たちは周りの音の中から、自分の聞きたい言葉や音を選んで聞き取っているのです。 今回は、そんな「脳の不思議な聞く能力」についてのお話をしていきます。 目次 脳は雑踏の中でも音を聞きやすく処理してくれている。 カクテルパーティー効果 私達は、周りの音から選択して聞いている カクテルパーティー現象はコミュニケーションでも応用できる 音を補完する現象、連続聴効果 人の能力を超える人工知能!驚異のディープラーニング カクテルパーティー効果 私たちは騒がしいカクテルパーティーの会場に

    脳は音を選び、補完している。カクテルパーティー効果と連続聴効果 - 体で学ぼう!
    takuya500
    takuya500 2018/10/31
    言われてみれば、自分も工場内では、ものすごい音のする中にいても、人の声は聴き分けられています。無意識に音を選ぶなんてことができてたんですね~。
  • 体は心に作用する!作り笑顔でも幸せと勘違いする脳の不思議 - 体で学ぼう!

    心が先か、体が先か、互いに作用しあう不思議な関係 脳を簡単に喜ばせる方法を1つ、お教えいたします。 お箸をご用意ください。 用意できましたら、そのお箸を横にしてくわえてみてください。 箸に歯の跡をつけたくない場合は割り箸でやってください。 はい、これでもうあなたの脳は楽しくなってしまっています! 「え~?何で?」と疑問に思われる方も居ると思いますので解説していきましょう。 この箸をくわえた時の表情を鏡で見て確認してみて欲しいのですが、 ある表情に似ていませんか? そう、「笑顔」です! お箸をくわえることで、口角が口角がクイッと上がりますよね。 この表情を脳が笑顔だと勘違いして楽しくなってしまうのです。 脳って意外と…。 今回は、心と体に関する不思議なお話をしていきます。 目次 心が先か、体が先か、互いに作用しあう不思議な関係 人は笑顔になると楽しくなる 体が心に作用している 子供はよく笑う

    体は心に作用する!作り笑顔でも幸せと勘違いする脳の不思議 - 体で学ぼう!
    takuya500
    takuya500 2018/10/29
    笑顔は常に意識はしていますが、なかなか難しいですね。割りばしをくわえるというのは面白い考え方です!やってみますね♪
  • 鎖骨が折れると腕は上がらなくなる〜鎖骨がもたらす多様性〜 - 体で学ぼう!

    鎖骨のある動物・ない動物 小学生の頃の話です。 友人のS君が鎖骨を折りました。 体育の授業を休むということで、私は素朴な疑問から「鎖骨が折れると、そんなに大変なの?」と聞くと、 S君は「鎖骨が折れると、腕が上がらなくなるんだ」と答えてくれました。 「へ〜、鎖骨って腕の動きに関係してるのかぁ」と、鎖骨の構造に対して感心した記憶が、今でも残っています。 さて今回は、鎖骨のお話をしていきます。 さらに人以外の動物の鎖骨についての話、 またそこから見えてくる人の鎖骨が持つ意味を見ていきましょう! 目次 鎖骨のある動物・ない動物 腕は直接、体に繋がっているわけではない。 鎖骨は折れやすい。 や犬に鎖骨はない。 鎖骨のある動物 人間の鎖骨は、機能の多様性を選んだ。 腕は直接、体に繋がっているわけではない。 腕というのは、直接、胴体と関節で繋がっているわけではありません。 腕は肩甲骨、そして鎖骨を介す

    鎖骨が折れると腕は上がらなくなる〜鎖骨がもたらす多様性〜 - 体で学ぼう!
    takuya500
    takuya500 2018/10/19
    鎖骨がそんなに大事だったとは・・。勉強になりました。
  • 首や肩・背中の疲れをリフレッシュ!どこでもできる僧帽筋の簡単エクササイズ - 体で学ぼう!

    背中の筋肉、僧帽筋は疲れてる! 私達の背中側には、僧帽筋という首から肩、背中にまたがって存在する筋肉があります。 この筋肉が疲れると肩こりの原因となることがあります。 ・僧帽筋の位置と役割を解説した記事はこちら↓ www.karada-de-manabou.com パソコンやスマホなどの機器が発達したことによって、私達、現代人の僧帽筋はより疲れやすくなっています。 ですから、疲れた僧帽筋を動かしてリフレッシュしていきましょう。 今回は、仕事の合間でも、電車を待っている合間でも、どこでもできる僧帽筋のお手軽、簡単エクササイズを紹介していきます! 目次 背中の筋肉、僧帽筋は疲れてる! パソコン、スマホの作業で背中が丸くなりやすい 緊張してると肩が上がってくる!? お手軽・僧帽筋のエクササイズのやり方 僧帽筋エクササイズはどこに効いているか。 僧帽筋エクササイズのコツ 疲れたら体は小まめに動かす

    首や肩・背中の疲れをリフレッシュ!どこでもできる僧帽筋の簡単エクササイズ - 体で学ぼう!
    takuya500
    takuya500 2018/10/13
    ちょっとやってみました。肩の上げ下げで、上げたときに右肩甲骨の内側がこっているのがわかります。そこに効いてるということですね♪
  • 肩凝りの王様!?僧帽筋の位置と役割 - 体で学ぼう!

    takuya500
    takuya500 2018/10/10
    自分はここが一番こってるかもしれないな~。肩甲骨の内側が痛いし。ストレッチとかしたいけど、なかなか合うのがなくってね・・。
  • 耳を引っ張るストレッチで、頭をすっきりリフレッシュしよう! - 体で学ぼう!

    耳周りだって疲れている。 皆さんは、疲れを感じる時に、体のどこに疲れを感じますか? 肩?背中?腰? 人によって様々な部分に疲れを感じると思います。 あまり考えることもないかと思いますが、実は耳の周りも疲れています。 耳周りが疲れていると、それに繋がる頭や肩、また顔にも影響が出てきます。 そこで今回は、耳の簡単なストレッチをご紹介していきたいと思います。 普段、耳を動かす機会はもありませんから、ほぐして頭をスッキリさせていきましょう。 ・目次 耳周りだって疲れている。 耳に触ってみよう! 耳を引っ張るストレッチのやり方 耳を引っ張るストレッチのコツ 中には、手を使わなくても耳を動かせる人も居る 耳に触ってみよう! まずは、耳に触れてみましょう。 優しく親指と人差し指でつまむようにして、耳の様々な部分を触ってみてください。優しくです。 耳の形って、普段感覚として捉えることって、ほとんどありませ

    耳を引っ張るストレッチで、頭をすっきりリフレッシュしよう! - 体で学ぼう!
    takuya500
    takuya500 2018/10/10
    これは即効性がありますね!耳から頭にかけて、す~ッとしてきました♪自分、なぜか耳が動かせます!変なところが器用だったりします。
  • ポッコリお腹にも効く!骨盤底筋群を動かすエクササイズ! - 体で学ぼう!

    骨盤底筋群のエクササイズ 今日は、骨盤底筋群を動かすエクササイズのやり方のご紹介です。 お腹ぽっこりにも効くエクササイズなので、スタイルを良くしたい方におすすめのエクササイズです。 普段、意識的に動かすことがあまり少ない筋肉なので、 「動かす感覚が分かりにくいな」という方のためにも コツをお教えいたしますので、気軽に取り組んでみてください。 それでは骨盤底筋群のエクササイズを始めていきたいと思います! 目次 骨盤底筋群のエクササイズ 骨盤底筋群って何? 骨盤底筋群のエクササイズをする前に 骨盤底筋群エクササイズのやり方 骨盤底筋群を動かすコツ 無駄な所の力は抜きましょう。 恥骨と尾骨をそっと引き寄せ合うイメージで。 骨盤底筋群の動きに呼吸を合わせてみよう 骨盤底筋群を動かすエクササイズまとめ 骨盤底筋群って何? そもそも骨盤底筋群とはなんでしょう。 骨盤底筋群は骨盤の底にハンモックのように

    ポッコリお腹にも効く!骨盤底筋群を動かすエクササイズ! - 体で学ぼう!
    takuya500
    takuya500 2018/10/05
    いわゆる骨盤や尾てい骨は、ずれると影響があることはわかってましたけど・・。尾骨っていうものがあることすら知りませんでしたよ。つまり、人間も尻尾が残ってたってことですね!
  • お腹を底から支えてくれている働き者!その名は「骨盤底筋群」! - 体で学ぼう!

    お腹の底には何がある?骨盤底筋群! 多くの人は、生活の中で「お腹の底には何があるのだろう?」なんて考えたりすることって、あんまりありませんよね? でも、お腹の底って、とっても大事な役割を持っているんですよ! 今回、ご紹介する筋肉は「骨盤底筋群」と言われるお腹の底にある筋肉です。 あまり有名な筋肉ではありませんが、 この筋肉は、私達が日常生活を送る上で欠かせない大切な筋肉です。 それでは、この骨盤底筋群の位置や役割を分かりやすくご紹介していきます! 目次 お腹の底には何がある?骨盤底筋群! 骨盤底筋群とは? 骨盤底筋群の役割 骨盤底筋群に対する意識が薄い。 骨盤底筋のトレーニング!のその前に…。 骨盤底筋群とは? 私達のお腹の底には、骨盤底筋群があります。 骨盤底筋群とは、骨盤の底にある複数の筋肉や結合組織などの総称です。 骨盤の底に恥骨から尾骨にかけてハンモックのようにして、お腹の中の内臓

    お腹を底から支えてくれている働き者!その名は「骨盤底筋群」! - 体で学ぼう!
    takuya500
    takuya500 2018/10/02
    姿勢って大事なんですね~。
  • 足の指のストレッチで、足の疲れをすっきりリフレッシュ! - 体で学ぼう!

    足は毎日疲れている! 「足」は立位の姿勢において、私達の体を下から支え続けています。 さらに、地面と接している唯一の体の部位でもあります。 ですから、立つ歩くという動作において、足は重要な役割を持っているんですね。 ・関連記事 足の裏が持っている機能について書いた記事です。 karada-de-manabou.hatenablog.com でも毎日毎日、立って歩いてを繰り返していたら、疲れが貯まってしまいますよね! なので今回は、疲れた足をリフレッシュするストレッチをご紹介していきたいと思います! 目次 足は毎日疲れている! 私達はいつもの中に足を閉じ込めてしまっている 足の指のストレッチのやり方 足の指のストレッチのコツ 足の中までストレッチされていることを意識して行う ジワっ〜とするのを感じること 最後に足をじゃんけんグーにする 足の指のストレッチで、足の疲れをすっきりリフレッシュ!

    足の指のストレッチで、足の疲れをすっきりリフレッシュ! - 体で学ぼう!
    takuya500
    takuya500 2018/09/12
    足の「指」までストレッチするとは!そこまではやってませんでした。今、書きながら少しやるだけで、なんとなくスーっとしてきてる気がします。
  • 足の裏のセンサーを活用して、姿勢や歩きを整えよう! - 体で学ぼう!

    足の裏にはセンサーがたくさんある!? 皆さんは「足の裏」について普段、考えたことはあるでしょうか? 足の裏って実は、立ったり歩いたりするのに大切な役割を持っているんです。 足の裏は体の最下部に位置しています。言うならば体の土台に当たります。 ここが疲弊し、凝り固まれば、当然その上に積み重ねられる体の各パーツにも影響が及びます。 今回は、そんな足の裏が持つ「センサー」について見ていきたいと思います。 姿勢制御にも役立つ足裏センサー! 人の体には受容器というものが存在します。 この受容器は、刺激を受け取るセンサーの役割を持ちます。 私達は目で光の刺激を受け取れるから、見ることができたり、 耳で空気の振動を受けとれるから、音を聞くことができているわけですね。 これらの刺激を受け取っている目の網膜や耳のうずまき管は「受容器」なのです。 他にも人の体には様々な種類の受容器があって、 受け取れる刺激は

    足の裏のセンサーを活用して、姿勢や歩きを整えよう! - 体で学ぼう!
    takuya500
    takuya500 2018/09/09
    足裏は疲れやすいところです。立ち仕事が多いからかな。だいたいですが、足裏が疲れてきたころには体力的にもきつい状況になってるかもしれないな。
  • シェイプアップにも繋がる!寝ながら簡単・楽チンに腸腰筋を刺激するエクササイズを紹介! - 体で学ぼう!

    腸腰筋を動かして刺激してみよう! 歩いたり走ったり、姿勢を制御するために使われている腸腰筋。 更に、お腹周りのダイエットやシェイプアップにも関係しています。 ・関連記事 腸腰筋はお腹の奥にあるインナーマッスル karada-de-manabou.hatenablog.com 今日は、その腸腰筋をとっても簡単、そして楽チンに刺激して使いやすくするエクササイズをご紹介します! そして、おやすみ気味の腸腰筋の状態を気持ち良くしてあげましょう。 目次 腸腰筋を動かして刺激してみよう! 腸腰筋の代表的なトレーニングの「もも上げ」は結構大変! 横に寝て行う腸腰筋のエクササイズ 腸腰筋エクササイズのコツと注意点 腸腰筋の代表的なトレーニングの「もも上げ」は結構大変! 「もも上げ」ってしたことありますか? もも上げは、直立した姿勢でその場で太ももを上げ下げするトレーニングです。 学生の頃に運動部に所属して

    シェイプアップにも繋がる!寝ながら簡単・楽チンに腸腰筋を刺激するエクササイズを紹介! - 体で学ぼう!
    takuya500
    takuya500 2018/09/04
    小さなことからコツコツと!ですね♪自分もそう思っていたところです!