タグ

2013年3月1日のブックマーク (20件)

  • 身に付けたい「7つの良い習慣」とそれを「習慣付ける方法」 | ライフハッカー・ジャパン

    Gregory Ciotti氏は心理学、説得によるマーケティングなどを紹介する米ブログ「Sparring Mind」の創設者。集団の行動観察をするのが得意な彼が、オンラインで面白いことに気づいたようです。 習慣を身に付けるためのiPhoneアプリ『Lift』を使っていると、あることに気づきました。全ユーザーが追加したほとんどすべての習慣が一覧で確認できるのです。このアプリの最初の目的である「良い習慣の記録」がたまっていくことで、世の中の人がどのような習慣を良いと捉えているか確認できるようになったのです。中でも特に人気の「7つの良い習慣」をご紹介します。■運動をする 「ジムに行く、もっと運動する」というのは、2位の習慣を大きく引き離し、多くの人がもっとも身に付けたいと思っている習慣でした。定期的に運動すると、心身共にあらゆる面で明らかに健康になるので、身につけるだけの価値は十分あると思います

  • 「旅する鈴木」の映像旅ブログが、センスに満ち溢れてる

    「旅する鈴木」 http://ryoseisuzuki.com/ 「青木くん、旅する鈴木って知ってる?すっげーいいよ。」またまた、NOMAD PROJECTの成瀬さんに教えてもらい、ハマったブログを紹介します。一言で言ってしまうと、映像旅ブログ。1分〜5分の旅で撮った映像を、文章と共に投稿。その映像一つ一つが、とっても素敵なんですよね。センスに満ち溢れてる。 旅ブログはそれこそ星の数ほどあるのに、映像ブログってあんまりなく、その中でも人に紹介したいって思えるものは少ないんです。でも、「旅する鈴木」はいい。まず、タイトルがいい。とってもわかりやすいですし、一度効いたら忘れないタイトル。そして、トップページのデザインも、映像も、ブログ記事のレイアウトも、そのタイトルに負けないくらいかっこいい。文章も、詩的。 今回は、その「旅する鈴木」で良いなーと思った映像を3つほど取り上げたいと思います。特に

    「旅する鈴木」の映像旅ブログが、センスに満ち溢れてる
  • 伊勢神宮参拝

    2月1日、和歌山の新宮に行く前に、伊勢神宮に行ってきました。最初は、外宮から。キャリーケースで来たのですが、まさか砂利道をガラガラするわけにも行かず(できず)、ずっと持ち上げて、参拝して来ました。重い。 バスから内宮へ。 圧巻 当たり前だけど、びくともしない。鼓動が聞こえるんじゃないかと思って、耳を当ててみたけど、特に聞こえず。 この祠がどうしても気になって、5分くらい凝視してた。何か出てきそうな。 おかげ横丁の伊勢うどん(500円)、美味かったです。ちょっとやわらかい。旨い。 新宮に行く前に、どこか寄れる場所ないですか?と聞いたところ、伊勢神宮はどう?と提案されて、今回行ってきました。2013年は、伊勢神宮の20年に一度の遷宮の年。金曜日だったけど、人は沢山いて、土日だったらカオスなんだろうなーと思いながら、ふらふらと。 自然に囲まれた散策は、内省的になれるからいい。パワースポットやスピ

    伊勢神宮参拝
  • Institute of Play | New York City | Game-like Learning Principles

    About Institute of Play was a non-profit design studio founded in 2007 by a group of game designers in New York City. An interdisciplinary team of designers, strategists and learning practitioners, IoP created learning experiences rooted in the principles of game design. The Institute’s research and design work has been widely featured as an innovative and accessible approach to transforming educa

    Institute of Play | New York City | Game-like Learning Principles
  • もはや御三家にあらず? どうする武蔵!  (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    長らく私学男子校の筆頭として、磐石の地位を築いてきた開成、麻布、武蔵の御三家。だが、徐々に状況は変わりつつある。今、中学受験業界では前回の連載で登場した駒場東邦が新たな御三家、武蔵は御三家にあらず。そう言われるようになりつつある。 今、武蔵に何が起きているのか。武蔵高等学校・中学校、梶取弘昌校長に話を聞いた。 ■ 武蔵は当に御三家ではなくなったのか?  【詳細画像または表】 ――中学受験業界からは「武蔵は御三家ではなくなった」とシビアな意見もありますが、いかがでしょうか。 その話は耳にします。ですが、武蔵側から「わが校は御三家だ」と自称したことはありません。たぶん塾業界や中学受験業界で勝手につけられた名称ですよね。それにその呼称も東大合格者や医学部の合格者などの実績にのみ着目してつけられたものだと思います。 ――東大合格者の人数が減少しているのが原因でしょうか。 そうかもし

  • 次回のナマステは3/28! | D.W.ニコルズ|OFFICIAL BLOG

  • ピザとビールの夕食会が経営にもたらす効用とは:日経ビジネスオンライン

    仕事とお酒について、ですか。私の場合、平日ほぼ毎日が会です。飲みニケーション、大歓迎であります。 人間は動物です。動物にとって、事とは最優先事項です。いい仕事をするためにも、よくべ、よく眠る必要がある。さらに人間の体の7割は水でできています。ご飯をべる時には水分も取る。それは、水でもいい。お茶でもいい。ついでに言えば、お酒でもいいのです。私は、仕事相手や仕事仲間と一緒に大いにべたり飲んだりすればいい、と思っています。特にお酒はいいですね。 というのも、人間、アルコールが入ると、私を含めほとんどの人が軽薄になるからです。 人間性がもろ出しになる。世の中には立派な人も悪い人も、実はあんまりいなくって、人間みんな「ちょぼちょぼ」なんだ、ってことが分かる。そうなると、腹を割って付き合える。同じ釜の飯をい、同じ酒を飲む、というのはそんな効用があるんですね。 日生命保険でサラリーマンをし

    ピザとビールの夕食会が経営にもたらす効用とは:日経ビジネスオンライン
  • 庭のいじわるノーム : ふうかのボードゲーム日記

    ・庭のいじわるノーム Those Pesky Garden Gnomes(Rio Grande:2012) 自分の目標に近づけるため、カードを取っていくゲームです。 トド吉・COQさん・侍・私の4人でプレイ。 ゲーム開始時に受け取る手札は10枚。 つまり10回やれば1ラウンドが終わる計算。 それとは別に、このゲームの肝だろうなと思われるゴールカードとビッドトークンを1枚ずつ受け取ります。 プレイ開始前に全部のゴールカードをみんなで見ながら、これはこんな目標的な相談。 中身は色々で得点ベース・カードベースがあり、0点を目指すカードとno goalの見分けとか。 一度プレイしてしまえば理解できるんですけどね・・・ ということで、早速ゲームスタート。 ビッドトークンの数字が一番大きい人から1枚ずつ出していき、数字の一番大きい人が場に出されたカードを総取りする所謂トリックテイク。 切り札あり。 た

    庭のいじわるノーム : ふうかのボードゲーム日記
  • スマホ時代のタスク管理「超」入門を読んで学んだ7つのタスク管理手法 | jMatsuzaki

    【我が書評】→新入社員に教えたい!タスク管理入門の新定番~書評:「スマホ時代のタスク管理「超」入門」by佐々木正悟&大橋悦夫~ 今日は書を読んで私が実際に取り入れることにした7つのアイデアをご紹介することにします。上記の書評ではざっくりとした考え方だけを紹介しましたが、もっと具体的なポイントをお伝えせねばと感じたのです。それこそ私がこの日という国に生まれた理由なのだと感じました。 タスク管理を高性能にする7つのアイデア それではタスク管理を高性能にする7つのアイデアとして、以下項目について1つ1つ解説していきます。 1.「5分だけダッシュ」のタイマーを設定しておく 2.今日やるべきと思っていることを毎日書き出す 3.やらないことリストを作る 4.プロジェクト名を辞書登録する 5.何に脱線したくなったかを書いておく 6.NextActionを当日・翌日・今週に分ける 7.他人との約束タス

    スマホ時代のタスク管理「超」入門を読んで学んだ7つのタスク管理手法 | jMatsuzaki
  • ニュルンベルク’13新作情報:ハリカン、リベルー – Table Games in the World

    フランス系の出版社の新作で、ホビージャパンが以下の2タイトルの発売を発表しました。いずれも日語ルール付きの海外版です。 ★アウグストゥス(Augustus) P.モーリ作、ハリカン社、2~6人用、8歳以上、30分、5,250円、3月上旬発売予定。 初代皇帝アウグストゥスの命により、自分の軍団を用いて属州と元老院を支配し、ローマ執政官の座を目指します。最初に渡されるのは、自分の配下の7個の軍団コマと88枚ある目的カードから3枚。目的カードはローマ属州と元老院に分かれており、その目的を果たすのに必要な条件と、得られる利益が記されています。このほかに帝国が求める目的として、全プレイヤーの前に6枚が表向きで控えています。 毎ラウンド、7種類全23枚ある動員トークンから1枚ランダムに引き、自分の目的カードに、手元の軍団を1個派遣するか、転進させるかします。目的カードのすべての条件に軍団を配置できた

    ニュルンベルク’13新作情報:ハリカン、リベルー – Table Games in the World
  • ザ・ジャム : ふうかのボードゲーム日記

    ・ザ・ジャム The Jam(RightGames:2012) ジャムを作りパイを焼いて得点を獲得していくカードゲームです。 いたるさん・トド吉・私の3人でプレイ。 ゲームの最初に3種類ある目標カードをランダムで受け取ります。 3つの目標はそれぞれジャムを4種類作る「冬のジャム」、3種類のパイを作る「おばあさんのパイ」、6つのジャムと2つのパイを作る「ティーパーティー」があります。 簡単なほど配点が少なくて、ティーパーティーは8つの中から最低4つ作らないと得点になりません。 来は目標カードはクローズなんですが、今回はなぜか全員オープンで。 というのも、種類が多すぎて他の人の目標なんて気にしちゃいられないのですw そして手札を4枚持ったらゲームスタート。 手番がきたら、まず山札からカードを1枚引きます。 そして、完成しているレシピを他のプレイヤーと交換できます。 その後、やっとカードのプレ

    ザ・ジャム : ふうかのボードゲーム日記
  • 顧客満足度につながる新たな試み 「録音・撮影OKライブ」の是非 (オリコン) - Yahoo!ニュース

    海外にならい、実験的にではあるものの日でもライブでの画像・映像撮影OKの動きが広がりつつある。海外の事例を見ても明らかなように、ファンによる投稿素材の拡散性、ニュース性といったメリットが、デメリットを凌駕する実態があるようだ。撮影可に踏み切った2組に、メリットの中身、そして効果の大きさを聞いた。 倖田來未やU2が実施した360度観客撮影システム「FAN CAM」 携帯やスマートフォンのカメラが高機能になるにつれ、問題視されてきたライブの隠し撮り。だが、海外アーティストの大半がプロ機材でなければ撮影を解禁している流れに伴って、日でも実験的に撮影可とする動きが加速しつつある。 年初に行われた初のホールコンサートで堂々撮影OKを謳って話題になった九州発のアイドルグループ、LinQもそのひとつ。話題づくりという側面もあるにはあったが、撮影可に伴う是非を一度きちんとあぶり出したかったこと、

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tamekko
    tamekko 2013/03/01
  • 「ポジティブ思考が成功を導く」はウソ! 重要なのは「潜在的思考=フレーム」を可視化すること

    出版不況の最中、堅調な売り上げを続けているのがビジネスマンなどに向けた「自己啓発」というジャンル。「成功するための秘訣」が収められたを繰り返し読んでは、いつまでたっても成功しない自分に不甲斐なさを感じている人は少なくないはずだ。変わらない自分のどこに問題があるのか? そこで、自己啓発理論を研究しつくしたビジネス・プロデューサーの鈴木領一氏が「自己啓発」「能力開発」の質をレクチャー。話題の最新刊『100の結果を引き寄せる1%アクション』のエッセンスを交えながら、「自分が求める成果を出すために、当にやるべきこと」をお伝えする――。 巷に溢れるいわゆる自己啓発の多くが「ポジティブに考えれば成功する」と書かれています? それって当でしょうか? 結論を先に言わせていただくと、NOです。 私はかつて120年の歴史があるアメリカの「SUCCESS」(サクセスマガジン)と共同で成功者を研究し、

    「ポジティブ思考が成功を導く」はウソ! 重要なのは「潜在的思考=フレーム」を可視化すること
  • ベネッセ 教育情報サイト|育児から受験に役立つ情報まで

    大学が3タイプに分かれる? 「大学全入時代」と言われて久しくなっていますが、今年に入る前、大学関係者の間では「2018年問題」という言葉が危機感を持って語られていました。主な入学対象年齢である18歳の人口が、再び減少期に入るからです。 教育

  • アクション・ジャンケンポン : ふうかのボードゲーム日記

    ・アクション・ジャンケンポン Action R.P.S(DEINKO:2012) ジャンケンで進んでいくレースゲームです。 トド吉・侍・私の3人でプレイ。 コースには、グーやチョキ、パーのアイコンが描かれています。 プレイヤーコマもそれぞれジャンケンのアイコンが描かれていて、両面違うアイコンになっています。 パーの裏側はグーという感じ。 レースゲームなので、スタート地点からゴール目指して進んでいくわけですが、進むのはジャンケン。 コースに描かれているアイコンに自分のコマが勝つことで進んでいけます。 とても簡単。 ただし、ゲーム終了時、自分のコマがいる場所によって、マイナス点になるので注意。 じゃんけんになっていないVSマークのマスは、他のプレイヤーが来るのをじっと待つ場所。 他の人の踏み台という感じです。 勝っている限り、どこまでも進んでいけるので、よく考えてからスタートさせるコマを選んだ

    アクション・ジャンケンポン : ふうかのボードゲーム日記
  • Institute of Play | New York City | Game-like Learning Principles

    About Institute of Play was a non-profit design studio founded in 2007 by a group of game designers in New York City. An interdisciplinary team of designers, strategists and learning practitioners, IoP created learning experiences rooted in the principles of game design. The Institute’s research and design work has been widely featured as an innovative and accessible approach to transforming educa

    Institute of Play | New York City | Game-like Learning Principles
    tamekko
    tamekko 2013/03/01
  • Institute of Play | New York City | Game-like Learning Principles

    About Institute of Play was a non-profit design studio founded in 2007 by a group of game designers in New York City. An interdisciplinary team of designers, strategists and learning practitioners, IoP created learning experiences rooted in the principles of game design. The Institute’s research and design work has been widely featured as an innovative and accessible approach to transforming educa

    Institute of Play | New York City | Game-like Learning Principles
  • アメリカの小学生が文の構造を見える化し英語文法を血肉化するのに使っている図の描き方

    今日まで使われるこのダイアグラムは、1877年に出版されたAlonzo Reed と Brainerd Kellogg 1877. Higher Lessons in English(→Gutenbergで読める)に登場するものだが、1847年には早くもW. S. ClarkがA Practical Grammarの中でバルーン・メソッドと呼んだ類似の方法が提案されている。 特徴としては、 ・我々が親しんできた伝統文法を活用でき、 ・文の内容において、主なもの/従うものの階層付けがはっきりしており、 ・文ごとに個性的で印象の強いダイアグラムが生成される 利用法としては、出来上がったダイアグラムを見てどうこうするというより、ダイアグラムをつくるプロセス(シンプルなところから始めて要素を追加していくところ)にトレーニングとしての主眼はある。 以上から、今でも米の教育現場ではしぶとい人気がある。

    アメリカの小学生が文の構造を見える化し英語文法を血肉化するのに使っている図の描き方
  • 小学生がオリジナルの卒業の歌 埼玉 NHKニュース

    まもなく迎える卒業シーズン。埼玉県所沢市の小学校では、学校生活の思い出をみんなで共有しようと、プロのミュージシャンと一緒に卒業を記念するオリジナルの歌を作りました。 歌詞のヒントは学校生活から 卒業の歌を作ったのは、所沢市立和田小学校です。 卒業式を迎える6年生88人が協力して歌詞を作り、学校の授業で訪れたプロミュージシャンのわたなべだいすけさんに作曲を依頼しました。わたなべさんは「D.W.ニコルズ」というバンドを率いています。 わたなべさんの指導で、早速歌詞を作り始めましたが、作業は最初からつまづきました。 子どもたちから出てきたことばは、「夢」「希望」「未来」といった具体的な内容に欠けるものばかり。みんなの思い出になるようなことばをなかなか見つけることができません。 しかし、わたなべさんが「ふだんの暮らしの中にある、身近なことをもっと探してみよう」と背中を押すと、引っ込み思案だった生徒

    tamekko
    tamekko 2013/03/01
    だいちゃん先生、すごい!