タグ

2014年11月29日のブックマーク (14件)

  • シェルスクリプトを簡単にチェックできるShellCheck, Vimでも使える

    B! 119 0 0 0 前から気になってた ShellCheck を使ってシェルスクリプトや.bashrc等直してみました。 ShellCheck コマンドライン版 日語を含んだファイル Vimでは ShellCheck ShellCheck はシェルスクリプトの文法をチェックしてくれるオンラインサービスです。 ShellCheckのページに行って 試したいスクリプトを書き込むと文法をチェックして エラーや注意を表示してくれます。 指摘してくれるものとしては、明らかな文法違反な物は勿論、 実際にスクリプトを回して毎回エラーになるものでなくても、 変数が空の場合に""で囲ってないとエラーになる場合なども チェックしてくれるので思わぬ事故も防いでくれます。 コマンドライン版 ShellCheckのソースコードはGitHubで公開されていて、 さらにコマンドライン版のshellcheckを使

    シェルスクリプトを簡単にチェックできるShellCheck, Vimでも使える
  • AngularJSとRailsの丁度良い関係を探る:コード解説編 | mah365

    以前投稿したAngularJSとRailsの丁度良い関係を探るという記事のコード解説編です。前回はざっくりとしたアーキテクチャの紹介のみにとどめていたので、このエントリでサンプルコードの詳細について解説します。 バージョン情報 ruby 2.1.3 rails 4.1.7 devise 3.2.4 angularjs 1.3.2 ディレクトリ構造 app以下のディレクトリ構造は以下のような形です。 app ├── assets │   ├── images │   ├── javascripts │   │   ├── app │   │   │   └── tasks │   │   │   ├── tasks.controller.js.erb │   │   │   ├── tasks.html.erb │   │   │   ├── tasks.js.erb │   │   │  

    AngularJSとRailsの丁度良い関係を探る:コード解説編 | mah365
  • C++ Standards Committee Papers

    1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 These are all of the papers currently available online. If you've written papers that are not available here, and would like to donate them to the collection, or if you have HTML versions of any of these papers get in to

  • 『スクウェアのトム・ソーヤ』25周年記念レビュー。敵がリセットを使う怪作を遊び直してみた【周年連載】

    あの名作の発売から、5年、10年、20年……。そんな名作への感謝を込めた電撃オンライン独自のお祝い企画として、“周年連載”を展開中。連載第12回は、1989年11月30日にスクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売されたファミコン用RPG『スクウェアのトム・ソーヤ』の25周年を記念する記事をお届けします。 このゲームはタイトルが示すように、マーク・トウェインの小説『トム・ソーヤーの冒険』をモチーフにしたものです。そのため、トムやハックといったおなじみの人物が登場しますが、物語展開はほぼオリジナルで、1RPGとして魅力にあふれたゲームに仕上がっています。 正直なところ、そこまでメジャーな作品ではないと思いますが、個人的には“他のRPGにはない要素”が多々盛り込まれた意欲作として高評価しています。でも、さすがに25年前と言いますか、最後にクリアしてから10年以上たっているので、自分の思

    『スクウェアのトム・ソーヤ』25周年記念レビュー。敵がリセットを使う怪作を遊び直してみた【周年連載】
    tanakaBox
    tanakaBox 2014/11/29
    割と名作そう。
  • 【胃弱メシ】第十弱「自宅で大根粥編」 - ぐるなび みんなのごはん

    写真レポート 大きめの土鍋で大根粥を作って、少量ずつお椀に移してべれば冷めにくい みじん切りにした大根は、ちょうど良い感でアクセントになる 京都・出町 野呂店の漬物「花すぐき」と「青てっぽう」 小さくカットしたカボチャと煮込むだけで作れる「カボチャ粥」。中国では女性に人気なのだとか 取材協力 老舎 住所:東京都千代田区一番町5-1-8 電話番号:03-3265-5887 営業時間:11:30~14:00(土曜10:00〜14:00)、17:30~21:30 定休日:土曜夜・日曜・祝日 連載「胃弱メシ」の第二弱で取り上げたお店です。半蔵門線・半蔵門駅の5番出口から徒歩3分、路地を入ったところにあります。ランチは、お粥かご飯を選択できるランチセットのみ、夜はコース料理のみで営業しているお店です。全25席の店内は、あたたかみのあるアットホームな雰囲気に満ちています。こだわりの中国茶ブレン

    【胃弱メシ】第十弱「自宅で大根粥編」 - ぐるなび みんなのごはん
    tanakaBox
    tanakaBox 2014/11/29
    うまげ
  • バージョン管理したくない作業用スクリプトは「,」ディレクトリに入れるといい - Qiita

    TL;DR: グローバルな gitignore に ,/ を追加して、作業用スクリプトを , ディレクトリに入れると便利。 ,/tmp_script.sh で実行できる。 Git リポジトリの中に一時的に使う作業用スクリプトを置いておきたいことがある。自分だけが使うものなのでコミットはしたくないが、いちいち .git/info/exclude に追加して無視させるのも面倒臭い。 今まで自分は、 tmp_script.sh~ や tmp_script.sh.bak など、グローバルな gitignore で無視されるファイル名にしていたが、これは不要なファイルと間違えて消してしまう危険がある。 ignored.tmp_script.sh は分かりやすいぶん長い。 _tmp_script.sh は悪くないが、コミットすべきファイルにもアンダースコアで始まるものがあって紛らわしい。 そこで、作業

    バージョン管理したくない作業用スクリプトは「,」ディレクトリに入れるといい - Qiita
  • 後悔は失敗を思い出すためではなく、改善策を見つけるためにある | ライフハッカー・ジャパン

    後悔のない人生を夢見ても、後悔は避けられないものです。後悔はとても嫌な気持ちになったりしますが、失敗したことや改善すべきことを思い出させてくれて、私たちの成長の助けにもなるのです。作家のキャサリン・シュルツ氏は、TEDでの講演で以下のように述べています。 目標や夢があって、ベストを尽くしたいと思う時、また、大切な人たちを傷つけたり失ったりしたくない時に失敗すると、痛みを感じるのは当然です。大事なのは、後悔なく生きることではなく、後悔を感じることがあっても、自分自身を嫌いにならないことです。私たちは、自分に欠陥があり、不完全なものを作り出すこと、を受け入れる必要があり、そのようなものを生み出す自分を許すべきなのです。後悔は失敗よりも、改善する具体的な方法を思い出させてくれるものなのです。 起こったことから学びましょう。後悔は、失敗の記憶ではなく、むしろ思い出させてくれるリマインダーとして役に

    後悔は失敗を思い出すためではなく、改善策を見つけるためにある | ライフハッカー・ジャパン
  • 【永久保存】Webマーケティングに役立つ心理学用語36選

    インターネットを通じて商品やサービスを提供するWebサービスは、ユーザーも企業側もお互いが直接向かい合わせることはほぼできません。 実店舗のようにお客様と対面し、直接話をしながら接客できない分、お客様の心理をできるだけ想像し、その心理に沿ったホームページ作りを行う必要があります。 今回は、ユーザー心理を理解するうえで役に立つ心理学用語を36語を解説付きで紹介します。 第一印象が肝心 1.アンカリング効果 人は一番最初に見た数字やデータをよく記憶しており、何かしらの意思決定を行う際、最初に見たデータを重要視する傾向にあります。これを「アンカリング効果」といいます。 アンカリング効果を応用し、ユーザーに対し「この商品はお得だ」「良い買い物ができた」と思わせるようにするための仕掛けを作ることもできます。(「数量限定」「期間限定」というふうにプレミア感をアピールする等) 2.ハロー効果 ある1つの

    【永久保存】Webマーケティングに役立つ心理学用語36選
  • なぜsystemdなのか? | POSTD

    このブログ記事は2014年5月21日に行った私の講演の内容に基づいています。 ここ数年、GNU/LinuxのディストリビューションはSysV initを避ける傾向にあり、代わりに多種多様な新しいinitシステムへと移行が進んでいます。SysV initに満足しているユーザにとっては、これは予想外の流れでしょう。問題なく使えるのに、なぜ多くのディストリビューションはSysV initに背を向けているのでしょうか。 この記事ではSysV initの問題点と、それに対してsystemdがどんな解決法を提供しているのか説明してみようと思います。 私は特にsystemdの大ファンだというわけではなく、ただ広く使われているツールだという認識以上の思い入れは無いことだけお断りしておきます。 initシステムの役割とは何か? コンピュータが起動する時には、ビルトインされたファームウェア(コンピュータの場合

    なぜsystemdなのか? | POSTD
  • 開発のボトルネックはどこだ?―迷えるマネージャのためのプロジェクト管理ツール再入門 記事一覧 | gihyo.jp

    第14回クラウド時代だからこそIT運用部門の負担が増大!JIRA Service Deskで改善しよう(後編) 樋口晃,南澤華代,大塚和彦 2016-02-18 第13回クラウド時代だからこそIT運用部門の負担が増大!JIRA Service Deskで改善しよう(前編) 樋口晃,南澤華代,大塚和彦 2016-01-18

    開発のボトルネックはどこだ?―迷えるマネージャのためのプロジェクト管理ツール再入門 記事一覧 | gihyo.jp
  • 誰でも手軽にNTTドコモのサービスのような機能を持つアプリが作れる ~「docomo Developer support」の概要とAPIコンソール

    はじめに 第1回目の稿は、「docomo Developer support」の概要と、手軽に機能が試せるAPIコンソールの使い方を解説しましょう(稿は、2014年11月19日時点の最新情報に基づいております)。 対象読者 JavaとEclipseを用いたAndroidアプリの開発で、基的な知識がある方を対象とします。 「docomo Developer support」とは 「docomo Developer support」は、NTTドコモが開発者向けに情報を提供しているサイトで、2013年11月11日に開設されています。このサイトでは、ハッカソンなどのイベント情報も提供されていますが、メインとなるのは、さまざまな開発に活用できるAPIやツールの情報です。 APIとは「Application Programming Interface」の略で、あるプログラムの機能を外部のアプリケ

    誰でも手軽にNTTドコモのサービスのような機能を持つアプリが作れる ~「docomo Developer support」の概要とAPIコンソール
  • 死肉食べても食中毒にならないコンドルの謎、国際チームが解明

    チェコの首都プラハ(Prague)の動物園で飼育されるコンドル(2014年6月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/MICHAL CIZEK 【11月26日 AFP】腐敗した動物の死骸をべるコンドル(ハゲタカ)はなぜ中毒にならないのかという動物界の長年の謎を解明したとする研究論文が25日、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)で発表された。その理由は、特殊な消化器系にあるという。 コンドルは腐敗した動物の死骸をついばみ、骨のみになるまでべ尽くす。死骸の皮が硬く、くちばしで穴を開けることができない場合は、ちゅうちょなく肛門に口を突っ込み、はらわたをむさぼる。 コンドルは死肉をあさる際、炭疽(たんそ)菌やクロストリジウム菌などの病原菌や毒素に身をさらすことになる。他の動物がこれらにさらされれば、病気になったり死に至ったりするだろう。 デンマ

    死肉食べても食中毒にならないコンドルの謎、国際チームが解明
    tanakaBox
    tanakaBox 2014/11/29
    凄いな。
  • その発想はなかった!「コンパスがなくても完璧な円を描く方法」が目から鱗

    きれいな円を描こうと思ったらコンパスや定規などなんらかの道具を使うのが普通ですが、ある方法を使うとフリーハンドでもほぼ完璧な円を描くことができるようです。驚きのテクニックを紹介した動画がYouTubeで人気になっています。 方法は実に簡単で、ペンを持った手の一部や指先などを支点にし、紙をくるくると回すというもの。たったこれだけで驚くほど綺麗な円を描くことができます。支点にする指を変えれば、大きな円から小さな円までサイズも自由自在です。すげえええええ! ここを支点にするじゃろ? 紙をくるくる回すと こうじゃ 持ち方次第でいろいろなサイズの円を描けます つまり手の一部をコンパスの針の代わりに使っているわけですが、気づきにくいところに目を向けたその発想が見事です。ちょっとしたコツさえつかめば誰でも簡単に綺麗な円が描けるので、是非試してみてください。 (たろちん) advertisement 関連

    その発想はなかった!「コンパスがなくても完璧な円を描く方法」が目から鱗
    tanakaBox
    tanakaBox 2014/11/29
    そんなに綺麗に書けるもんなんだ。
  • 最新アプリで楽しくお仕事 | UIscope

    UIscopeの案件の一部を表示しております ※ログイン時に表示・参加できる案件は、性別・年齢・その他条件により異なります。 無料会員登録

    tanakaBox
    tanakaBox 2014/11/29
    お小遣い。