タグ

小説に関するtanakara_botamochiのブックマーク (8)

  • AI BunCho

    AI BunChoはAIが物語のタイトルやプロットを提案したり、文を生成する創作支援アプリです。 小説に特化したAIであるパラメータ60億の大規模日語言語モデルを用いており、かなり文脈に沿った文章の生成が行えます。 これまでに290万以上の作品がAI BunChoを用いて生まれました! (生成された作品データの総数)

    AI BunCho
  • 【初めて小説をネット投稿サイトに上げる時に気を付けたが良い事】

    小欅サムエ@いろんなとこ @sakurasaku919 @V7NnRqa0uZbvFqZ ・広報活動をちゃんとやる ・処女作となるので、大事にする ・読まれなくても止めない ・変なプライドは捨てる ・年下だろうと何だろうと、誰かの機嫌を損なうことは避ける ・毎秒、その作品のことを考える ・読まれなくても卑下しない 気ならネットの意見を無視してプロの話を聞くこと。 2020-05-10 20:25:17 巖破 ロイ @Roi_Iwaba @V7NnRqa0uZbvFqZ 一切の高望みと期待を捨てる。 感想書かれない読まれないは当たり前。 読まれて感想もらえたらラッキー。 そうなった時どうするか。 宣伝するのか誰かに読んでもらえるよう営業するのか、はたまた投稿をやめるのかは、結果見た時に自分なりに調べて決めればいい。 2020-05-10 19:07:55

    【初めて小説をネット投稿サイトに上げる時に気を付けたが良い事】
  • 執筆経験なしアラサーが半年間で二作完成させて電撃小説大賞に投稿するまで

    思った以上に非日常体験だったので、共有したい。 スペック30代前半・独身・男・非正規低年収 小説執筆経験を含め、創作経験は無かった。仕事で文章を書くことはあるが、クリエイティブなものではない。 読書家と言えるほど読む量は多くないし、映画・アニメマニアなどに比べれば全く観ていないが、フィクションは好きな方だと思う。 結果は?投稿締切が今日だったので、まだわからない。1次選考の結果は7月で、最終選考の結果発表は10月らしい。 結果が出た後だと、良くても悪くてもまとめる気にならないし、変に情報を取捨選択してしまうと思うので、このタイミングで書き残しておく。 どうして小説を書きたいと思い、電撃大賞に応募しようと思ったか小説映画漫画・アニメなどの作品をみてストーリーについて「こうすればもっと面白くなるのに」と思う時が多かった。 あわよくばいろんな人に読んでほしいし、収入源にもなればと思った。ただ

    執筆経験なしアラサーが半年間で二作完成させて電撃小説大賞に投稿するまで
  • 異世界食堂

    しばらく不定期連載にします。活動自体は続ける予定です。 洋のねこや。 オフィス街に程近いちんけな商店街の一角にある、雑居ビルの地下1階。 午前11時から15時までのランチタイムと、午後18時から21時までのディナータイム。 定休日はオフィス街が空になる土日。 ランチは1000円まで。ライス、パンとスープはお代わり自由がこだわりといやあこだわり。 の看板と入り口に据え付けられた招きの鈴が特徴っちゃ特徴の、好きだったじいさんが、どっちかと言えば犬派の俺に残した小さな店。 そんな、どこにでもある普通の飯屋さ。 …ああ、たった一つだけ。他と違うところがある。 毎週土曜は、週に一度の特別な客が来る営業日になってる。 定休日じゃなかったかって?そうだよ。だから、特別な日。 毎週土曜だけ、ここは特別な客を迎えるから、表向きは休み。 じいさんが始めたことで俺も詳しいことは知らない。 けど『向こうの

    異世界食堂
  • Re:ゼロから始める異世界生活

    プロローグ 『始まりの余熱』 2012/04/20 21:58(改) 第一章1  『ギザ十は使えない』 2012/04/20 22:03(改) 第一章2  『調子に乗るな、と神は言った』 2012/04/20 22:14(改) 第一章3  『はじめてのまほう』 2012/04/20 22:16(改) 第一章4  『膝枕の恩返し』 2012/04/21 20:21(改) 第一章5  『君の名前は』 2012/04/21 21:24(改) 第一章6  『始まりの終わり』 2012/04/22 00:00(改) 第一章7  『不可解な再会』 2012/04/22 20:00(改) 第一章8  『苦い酒の味』 2012/04/23 21:00(改) 第一章9  『切り札の切り方』 2012/04/24 20:00(改) 第一章10 『失言の代償』 2012/04/25 21:00(改) 第一章11

    Re:ゼロから始める異世界生活
  • アニメ化後原作が止まった作品リスト

    アフィカス、アフィチル全員死ね やらカス死ね 増田で書いてんだから先にこっちをブクマしてね作品名アニメ放送年原作最新刊発行年補足クロックワーク・プラネット2017年4月2015年12月小説は4巻で止まっているが漫画は連載中無彩限のファントム・ワールド2016年1月2016年2月ランス・アンド・マスクス2015年10月2016年12月六花の勇者2015年7月2016年3月旦那が何を言っているかわからない件2015年4月2015年8月アブソリュート・デュオ2014年7月2016年7月ブラック・ブレット2014年4月2014年4月アニメ化時の多忙で体調不良をおこし休載中ワールドトリガー2014年4月2017年3月アニメ化時の多忙で体調不良をおこし休載中甘城ブリリアントパーク2014年1月2016年6月フルメタの仕事忙しそうのうりん2014年1月2016年10月りゅうおうのおしごと!放送中境界の彼

    アニメ化後原作が止まった作品リスト
  • はじめに - あるアニメ製作スタジオの終焉について(高栖匡躬) - カクヨム

    エピソードの内容は、『星のカービィ』を制作した、ア・ウン エンタテインメントという、アニメーション制作スタジオの最後の瞬間(数か月)についての実話です。 日における、CGを使ったアニメ制作の先駆者であり、優れたポリシーを持ち、あのディズニーからも評価され、ピクサーのような制作スタイルに生まれ変わろうとしていた矢先の終焉でした。 同社の制作総指揮と監督は、吉川惣司さん。 ルパン三世の映画第一作『ルパン三世(ビデオタイトルは、ルパンVS複製人間)』の監督であり、過去には200を超える名作アニメに、監督、脚、構成として中枢に関わり、あのディズニーのスタッフからも尊敬されている方です。 当に惜しい会社を無くしてしまったなと、今でも思います。 アウンに関わっていた人たち、ア・ウンを応援していた人たちも、きっと皆そう考えていることでしょう。 日のアニメーション産業の構図からしても、ア・ウン

  • きみが僕にくれたもの:brain x - ブロマガ

    カクヨムへのコメントでも書いたようが気がするけれど、僕は今のところライトノベルとその近縁でしか書いていないので、とりあえずそのあたりの話だが、もう当にプロだとかアマチュアだとか新人とか中堅とかベテランとか関係ない。 単純に、たくさん読んでもらえるものか、たくさん読んでもらったものが、世に出る。そういうものを書いた人が残ってゆく。あとは消えるしかない。 なろうなどweb発の小説以外で、コンスタントに売れるがどれだけあるか。とても少ないし、その状況がこれから変わることは基的にないだろう。 『この素晴らしい世界に祝福を!』というスニーカー文庫の作品、たまたまグリムガルと同時期にアニメ化されたし、似た要素があることで、比較されたりするようだけれど、両者には明らかに大きな違いがある。このすばは現在のライトノベル流の作品で、グリムガルは支流ですらない。何しろグリムガルは、『薔薇のマリア』のサ

    きみが僕にくれたもの:brain x - ブロマガ
  • 1