タグ

2009年9月2日のブックマーク (25件)

  • 「本の現場」はスゴ本

    出版関係者は必読、好きな方も。 「はどのように生み出されいているのか?」「はどのように読まれているのか?」というテーマで連載していた記事をまとめ+補記したもの。たくさんの気づきと、手がかりと、新しいヒントが得られたスゴ。ヒントは追々このblogで実験していこうかと。 ■ ホントに「」は読まれなくなったのか? そんな疑問を、ずっと抱いている。たしかに通痛電車でケータイ(端末・ゲーム)を弄っている人は増えたけど、文庫を広げている人もいるわけで、それだけでケータイがを駆逐している!と煽られてもなぁ。図書館も盛況だし、子どもが通う学校も「朝の読書」にえらくチカラこぶ入れているようだ。 そして、「が売れない」というのも実感がわかない。いきつけの書店はいつもごったがえしており、レジに並ぶのがイヤでついAmazonを利用してしまう。村上某の新刊山に「お1人さま2冊限り」のタレ幕が下がってた

    「本の現場」はスゴ本
    taninsw
    taninsw 2009/09/02
  • Teach statistics before calculus!

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    Teach statistics before calculus!
  • やる気に関する驚きの科学

    やる気に関する驚きの科学 (TED Talks) Daniel Pink / 青木靖 訳 2009年7月 最初に告白させてください。20年ほど前にしたあることを、私は後悔しています。あまり自慢できないようなことをしてしまいました。誰にも知られたくないと思うようなことです。それでも明かさなければならないと感じています。(ざわざわ) 1980年代の後半に、私は若気の至りから、ロースクールに行ったのです。(笑) アメリカでは法律は専門職学位です。まず大学を出て、それからロースクールへ行きます。ロースクールで私はあまり成績が芳しくありませんでした。控えめに言ってもあまり良くなく、上位90パーセント以内という成績で卒業しました。(笑) どうも。法律関係の仕事はしたことがありません。やらせてもらえなかったというべきかも。(笑) しかしながら今日は、良くないことだとは思いつつ、の忠告にも反しながら、こ

  • 9月から新学期! スタンフォード、MIT、バークレイのコンピュータサイエンス講座をYouTubeで受講しよう

    では9月といえば2学期の始まりですが、米国では9月が新学期のスタート。留学したつもりで海外の大学で行われているコンピュータサイエンスの講座を受講するのはいかがでしょうか? YouTubeは今年の3月から、大学が公開している講義の動画を集めた「YouTube - EDU」コーナーを開始しました。スタンフォード、ハーバード、マサチューセッツ工科大学(MIT)、カリフォルニア大学バークレイ校(UC Berkeley)、そのほか多くの大学の講座が無料で見られます。 内容はコンピュータサイエンスに限らず、政治、経済、著名人のオピニオンなどが幅広くカバーされています。 YouTube Eduには大量の講座が蓄積されているのですが、自分に興味のある講座を探してそれらを見るには、検索を繰り返したり授業ごとに分割された動画を順番に探したりと、少々手間がかかります。 そこで、ITエンジニアの方が見て役に立

    9月から新学期! スタンフォード、MIT、バークレイのコンピュータサイエンス講座をYouTubeで受講しよう
  • 初音ミクが歌って踊る! ミクフェス '09(夏)レポート (1/4)

    歌声合成ソフト(ボーカロイド)として記録的なヒットを飛ばした「初音ミク」が、8月31日で発売2周年を迎えた。そして同日、そのマイルストーンというべきライブイベント「ミクフェス '09(夏)」が、東京・新木場にある「STUDIO COAST」で開かれた。 出演アーティストは、Supercell、livetune、doriko、OSTER project、19's Sound Factory、デッドボールP、鶴田加茂(ika)&MOSAIC.WAVといった、初音ミクファンにはなじみ深い、超有名曲の作り手たちだ。ステージには初音ミクも登場して、約3時間に渡って2300人のファンを熱狂させた。 実体を持たない「電子の歌姫」がどうやってライブに出るのか? そこは誰もが気になるところだろう。早速、会場の様子をレポートしていきたい。 会場入り口と物販スペース

    初音ミクが歌って踊る! ミクフェス '09(夏)レポート (1/4)
  • zenryokutei.com

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon.

  • 米イーベイ、「スカイプ」を分離 株式の65%、ファンドに売却 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース

    【ワシントン=菅野幹雄】トランプ米政権のピーター・ナバロ大統領補佐官(通商担当)は日経済新聞の取材に対し、中国との貿易や構造改革を巡る協議で設けた90日の期限内の合意は「険しい」と述べ、安易な妥…続き[NEW] 米中90日交渉はや暗雲 ファーウェイ問題で先鋭化も 米中協議期限3月1日 合意なければ関税上げ [有料会員限定]

    米イーベイ、「スカイプ」を分離 株式の65%、ファンドに売却 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース
  • 月スピでのゆうきまさみ×荒川弘対談、完全版をWEB公開

    発売中の月刊!スピリッツ初号(小学館)に掲載された、ゆうきまさみと荒川弘による対談のノーカット完全版が、同誌の公式サイトにて公開されている。 月刊!スピリッツ初号では、世界に2枚だけの超貴重な「荒川弘×ゆうきまさみコラボサイン色紙」をプレゼントしている。応募の詳細は誌面でのみ明かされているので、書店へ急ごう。 大きなサイズで見る(全4件) 「全然削れなかった」と担当編集者が悲鳴をあげた対談は全3時間半に及び、雑誌掲載時は7ページを割く大ボリュームとなった。それでも収録しきれなかった幻の未公開部分が大量にあるため、今回の公式サイトでの完全版公開に至ったとのこと。 対談の様子は、5週に渡って毎週木曜日に更新を行っていく。誌面の制限から解き放たれた、2大作家のリアルロングトークを心行くまで堪能しよう。

    月スピでのゆうきまさみ×荒川弘対談、完全版をWEB公開
  • コンピュータは創造力を刺激する 奥一穂さんのエンジニアライフ(1/2) - 特集:No okyuu, No Life [okyuu.com]

    コンピュータは創造力を刺激する 奥一穂さんのエンジニアライフ(1/2) 「コンピュータは自分の考えをダイレクトに試せる」――天才エンジニアとして国際的な評価も高いサイボウズ・ラボの奥一穂さんは笑顔で語る。世間からのスマートだとの評価には「自分は広く浅くだから」とさらり。 この企画はokyuu.com編集部が現在のエンジニア像をリレー形式で追っていくものです。 (取材・文=編集部) 奥一穂(おくかずほ) 1977年2月21日生 32歳 サイボウズ・ラボ 【略歴】 1997年 Palm OS 用Webブラウザ「Palmscape」開発 1999年 東京大学中退、株式会社イリンクス入社 2002年 M.I.T. Technology Review誌のTR100に選出 2003年 株式会社モビラス 代表取締役就任 2004年 IPA「未踏ソフトウェア創造事業」採択 2005年 IP

  • 『サマーウォーズ』仮想都市OZメイキングインタビュー - 週刊アスキー

    すでにご覧になった方も多いと思いますが、週刊アスキー748号(8/3発売)の表紙は『サマーウォーズ』の夏希ちゃんです。 仮想都市OZのCGを手がけたデジタル・フロンティアさんのインタビューをメイキング画像満載のパワーアップバージョンでお送りします。 ヒロイン夏希とご親戚一同のアバターバージョン。 子供のアバターが大きな新幹線というところにキャラの性格が出ています。 ↑左からデジタル・フロンティアCG制作部の豊嶋勇作さん、堀部亮さん、下澤洋平さん。 ―OZはすべてCGですか? 堀部さん(以下敬称略) 主要キャラクターは作画で、そのほかのアバターCGです。OZの大枠は上條安里さんのデザインで、カラフルで楽しげな雰囲気は最初からありましたね。 OZの3Dワイヤーフレーム レンダリング後 下澤 アバターのバリエーションが欲しいという監督の要望で、最初はパーツを組んでいたんですが、それだとバリエー

    『サマーウォーズ』仮想都市OZメイキングインタビュー - 週刊アスキー
  • どうしてこんな“罪作り”なゲームを作ってしまったんですか? 「ラブプラス」開発スタッフに聞く

    どうしてこんな“罪作り”なゲームを作ってしまったんですか? 「ラブプラス」開発スタッフに聞く ライター:マフィア梶田 KONAMIが明日(9月3日)発売する,ニンテンドーDS用ソフト「ラブプラス」は,可愛い“彼女”と過ごす日々を体験できるコミュニケーションゲームだ。現実の日時と連動して発生するさまざまなイベントや,タッチペンを用いたあま〜いスキンシップを楽しめるのが最大の特徴である。 ゲームの概要については先日の記事を参照していただくとして,ここでは作のプロデューサーである内田明理氏と,ディレクターの石原明広氏へのインタビューをお届けする。 なぜこんなゲームを作ってしまったのか? なぜヒロインはあの三人なのか? といった,多くの人が抱いているであろう疑問に加え,開発過程の苦労話などをまとめて聞いてきた。 内田プロデューサーの作品は“コミュニケーション”重視 4Gamer: 日はよろしく

    どうしてこんな“罪作り”なゲームを作ってしまったんですか? 「ラブプラス」開発スタッフに聞く
    taninsw
    taninsw 2009/09/02
  • サマー"ウォーズ"バケーション <田舎で見た、映画『サマーウォーズ』鑑賞メモ>

    夏期休暇に田舎に帰省して、地元の友人2人と映画『サマーウォーズ』を見てきました。 なんとなく、そのシチュエーションの方が映画がよりステキになる気がしたから。 友人A「…『サマーウォーズ』やってるシネコンがある、でかいショッピングモールまで、車ですっごいかかるけどな!」 君たちもTVCMなんか見て、面白そうって言ってたじゃないか。 友人B「でも、誘われなかったら、見には行かなかったな。遠くて大変だし」 まあ、車出してもらった君らは確かにお疲れサマーウォーズなんだけど、きっと君たちに損はさせない。 この映画は、そういう映画のはずなんだ。 映画『サマーウォーズ』上映終了。 ―どうだった? 友人A「おもしろかった!『ぼくらのウォーゲーム!』は昔見たけど、いい感じに忘れてて全然楽しめたよ」 友人B「俺はアニメとか全然見てないけど、おもしろかったよ。で、OZってなに?」 ―終わってから言うか。ああ、あ

  • 【初音ミク】LOL -lots of laugh-【オリジナル】

    作曲編曲:Ken氏作詞:エンドケイプ氏イラスト:ほにゃららさんアニメーション:ポエ山氏監督:四次元P

    【初音ミク】LOL -lots of laugh-【オリジナル】
  • asahi.com(朝日新聞社):「Wii」のネット閲覧ソフト無料化 任天堂 - ビジネス・経済

    任天堂のWii  任天堂は1日、ゲーム機「Wii」のインターネット接続を促進するために、現在は500Wiiポイント(500円相当)でダウンロード販売しているネット閲覧ソフトを無料化すると発表した。任天堂はゲームのダウンロード販売を強化する方針だが、国内でネットにつながっているWiiは4割程度にとどまっているという。  ネット接続の「輪」を広げてもらうため、友人や知人のネット接続を手助けした人に500ポイントをプレゼントしているが、10月21日からは10台の接続を手助けした人はファミコン時代の任天堂製ソフトを自由にダウンロードできるようにする。20台ならスーパーファミコンとニンテンドウ64時代のソフトもダウンロードできる。  閲覧ソフト無料化による不公平感をなくすため、購入済みの人には500ポイント相当のソフト1プレゼントする。

    taninsw
    taninsw 2009/09/02
    Flashのバージョンアップはないのかなー
  • Appleがセキュリティ業界に進出? マルウェア対策をKasperskyが批判

    ロシアセキュリティ企業Kaspersky Labは8月31日のブログで、次期Mac OS X「Snow Leopard」のマルウェア対策機能は米Appleが独自に開発したもののようだと報告した。 Snow Leopardに新しく搭載されたマルウェア対策機能については8月28日の発売前からうわさが浮上し、Safariブラウザで表示される警告画面のスクリーンショットも公開されていた。 Kasperskyによると、この機能では5の定義ファイルを使ってMacを標的とした2種類のトロイの木馬を検出する仕組みになっている。一部では、オープンソースのウイルス対策ソフト「ClamAV」が使われているのではないかとの見方もあったが、実際にはAppleが独自に開発したものであることが分かったという。 つまりAppleは事実上、ウイルス対策ソフトメーカーとの競争に参入したことになるとKasperskyは指摘

    Appleがセキュリティ業界に進出? マルウェア対策をKasperskyが批判
  • 真実と多数決:Wikipedia、「信頼度表示システム」を導入へ | WIRED VISION

    前の記事 『Windows 7』を選ぶ7つの理由 真実と多数決:Wikipedia、「信頼度表示システム」を導入へ 2009年9月 1日 Hadley Leggett Flickr/bastique 誰でも無料で利用できる百科事典『Wikipedia』では、260ヵ国語で1200万ページにわたって提供される情報を、毎月6000万人を超える人々が使っている。しかしその人気とは裏腹に、Wikipediaは信頼できないとする批判を長い間受け続けてきた。インターネットに接続できる人なら誰でも寄稿できるため、このサイトは破壊行為や偏見、誤った情報などの被害を受けやすい。しかも編集は匿名で行なわれるため、信用できる情報と、破壊目的で作成された偽の内容とを見分けるのは容易ではない。 しかしこの秋からは、Wikipediaで見つけた情報を信じてもよいとする新しい理由ができる可能性がある。『WikiTrus

  • Wikipediaが向かう先--編集に承認を必要とする動き

    「誰でも編集できるフリーの百科事典」であるWikipediaにとって、構成上の変更は、どんなことであっても大問題だ。 そのため、現在計画されている、存命中の人物についての記事に対するすべての編集は公開される前にエディターの承認を必要とするという新しい規則も、大問題になっている。The New York Timesが米国時間8月24日に報じたところによると、この新しいシステムは近いうちに実装される見込みだが、当初は試験期間として一部の記事にのみ適用される可能性が高いという。 先週、Wikipediaコミュニティーの有力者の多くが、アルゼンチンのブエノスアイレスで開かれたWikimedia International Conference年次会議に集まった。そこでのトップニュースは、Omidyar Networkが、Wikipediaを運営している非営利団体Wikimedia Foundati

    Wikipediaが向かう先--編集に承認を必要とする動き
  • 「日本にとって素晴らしい日」(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    「日にとって素晴らしい日」 2009年9月1日(火)10:50 (フィナンシャル・タイムズ 2009年8月31日初出 翻訳gooニュース) 東京=アジア編集長デビッド・ピリング 日にとって素晴らしい日だ――。かつて公務員だったその人は嬉しそうに、そして少しいたずらっぽいまなざしでそう言った。「これで日もやっと、台湾韓国なみになったということだ」と。 台湾韓国のように日の有権者も、ひとつの政治集団から別の集団に、権力を平和的に移動させたのだから。これは1955年以来、初めてのこと。8月30日の総選挙で日の民主党は地滑り的勝利を収め、中国共産党に匹敵するほど権力を長く独占していた自民党の覇権的支配をついに打倒した。 すでに退官した某公務員氏の発言は、ほかの日人を穏やかに挑発しようとしてのものだ。というのも日人のほとんどは、東アジアでもっとも政治的に成熟している大人

  • キャリア間でSMSが送受信可能に――ドコモ、au、ソフトバンク、イー・モバイルが検討

    NTTドコモ、KDDI、沖縄セルラー、ソフトバンクモバイル、イー・モバイルの5社は、3G携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)の事業者間接続の実現に向けた検討について、基合意をしたと発表。今後も検討を進め、詳細については別途発表するとしている。 ショートメッセージサービスは、電話番号あてに短いテキストをやり取りするサービス。ドコモ、ソフトバンクモバイル、イー・モバイル向けには「SMS」(全角最大70文字)、au向けには「Cメール」(全角最大50文字)として提供されており、現在は同一事業者間でしか送受信できない。事業者間接続が実現すれば、電話番号のみで他社ユーザーとメールをやり取りできるようになる。

    キャリア間でSMSが送受信可能に――ドコモ、au、ソフトバンク、イー・モバイルが検討
    taninsw
    taninsw 2009/09/02
    SMSつかったことないなー
  • asahi.com(朝日新聞社):子ども7匹、みんなでモグモグ プレーリードッグ - 社会

    両親とともに、えさをほおばるプレーリードッグの7匹の子ども=福井市の足羽山公園遊園地  福井市山奥町の足羽山公園遊園地で、5月に生まれたプレーリードッグの子ども7匹が元気に成長し、愛くるしい姿を見せている。  生後しばらくの間は警戒してなかなか巣穴から出てこなかったが、慣れてきたのか、今月中旬から頻繁に外に出てくるようになった。現在は体長15センチほど。くりくりとした目にぴんと立ったしっぽが特徴だ。  同園によると、おとなは雄1匹と雌2匹。生まれてくる子どもの数は例年1〜2匹なので、今年は数年ぶりの子だくさん。毎日午前10時ごろと午後1時ごろのえさの時間には、7匹がにぎやかにそろい、前脚を使って器用にえさをほおばる姿が楽しめる。

  • 『サマーウォーズ』を見たゼ! - 空中キャンプ

    新宿にて。おもしろかったです! とてもよかった。爽快感にあふれたアクション、しっかりと練られた展開やモチーフ、コンセプトが定まったビジュアルデザイン、ストーリーがもたらす高揚など、どれもみごとで、どのシーンも見どころでした。夏休み映画ならではのわくわく感を欠かさずにもり込む作風も好印象。たのしく見れるいい映画でした。 ストーリーは、世界中のあらゆる機能──通信、各種インフラ、経済など──が集約されるネット空間「OZ」が何者かのしわざによって機能不全に陥り、夏休みで集まった親戚一同(これ、ほんとにいい設定だなあ)がその危機を回避しようとがんばる、という展開になっている。まず、なぜ仮想空間の名前が「OZ」なのか、という興味がわくが、見終えてみると、主人公の青年と、『オズの魔法使い』のドロシーには奇妙な共通点があることに気がつく。彼らはともに、自分のしたことがどのような意味を持つのかわかっていな

    『サマーウォーズ』を見たゼ! - 空中キャンプ
  • この夏『サマーウォーズ』という映画に会えたという幸運と必然

    サマーウォーズすごかった。 これほどの密度とこれほどの全開フルスロットルぶりの映画なんて、過去に何度見たことがあるだろうか? 私は映画はポップコーンとコーラをお供に見る方なのですが、ポップコーンは予告編までにべ尽くしてしまったせいもありますが、気づけばスタッフロールが流れるまで、コーラを手に取ることはありませんでした。それほど、この映画の映像と音楽と演出とストーリーに無我夢中だったわけです。 そう!つまり、これほどの密度とこれほどの全開フルスロットルでありながら、映画として破綻してないから、観客の時間をここまで虜にすることができるわけです。 映画を見ながら、いろんなことを考えていました。サマーウォーズはアニメです。近未来を描いています。現実と仮想空間の話でもあります。 となると、当然こういった映画が頭をよぎります。 マトリックス 映画パトレイバー1 ▼機動警察パトレイバー 劇場版 [DV

  • 観客動員70万員突破!大ヒット御礼舞台挨拶開催!|サマーウォーズ|ニュース

    8月1日に公開され、早くも観客動員数70万人突破を記念して、8月23日(日)大ヒット御礼舞台挨拶が行われました。 新宿バルト9には神木隆之介さん、劇中の夏希をイメージした浴衣で登場した桜庭ななみさん、そして細田監督が登壇。熱気溢れる劇場での舞台挨拶をレポートします! 【ご挨拶】 細田守監督: 初日にもこの劇場でご挨拶をしたのですが、沢山の方に映画を観ていただき、またこうやって挨拶できるのが夢のようです。 神木隆之介: 暑い中ありがとうございます。こんなに沢山の方に観ていただけて当に嬉しく思っています。 桜庭ななみ: 今日まで何度か舞台挨拶に立たせていただいたのですが、いつも沢山のお客さんが入っているので、そんな作品に参加させていただけたのが当に嬉しいです。 Q:構想から公開まで3年の歳月がかかったそうですが、今のお気持ちは? 細田: 親戚や大家族を描いたアニメは珍しいので、初日を迎える

  • サマーウォーズにみる、世界のひろがり - N.S.S.BranchOffice

    映画, はてなエコー『サマーウォーズ』を見てきました。事前に評判を聞いていたら、絶賛半分、難色半分、という感じで、まあいい映画ってのはたいていそんなもんかなと思いつつ視聴してきましたが……結論から先に書くと、とても楽しめました。リアルな田舎の風景があり、バーチャルなネットワークの風景があり、地縁と血縁でつながる大家族があり、ネットワークで接続される世界中の人々があり、泣かせるところあり、熱いところあり、ほのぼのするところありの、まさにてんこ盛り。まさに夏映画。でも、がちゃがちゃと組み立てられながらも決定的な破綻は起こらず、さまざまな要素が絡み合いながら最後の逆転の連続にぎゅっと収束していくところはさすが、という感じ。瑕疵はあったかな、とは思うけど、前作の『時をかける少女』と比べても、楽しめました。どんなふうであれ、楽しめた映画は(僕にとって)まずはいい映画です。時間があればヱヴァと同じよう

  • 太秦からの映画便り 映写室 「サマーウォ-ズ」細田守監督ティーチインレポート

    映写室 「サマーウォ-ズ」細田守監督ティーチインレポート ―主人公は大人しいのに頑張るキャラクター― 公開から4週目に突入した「サマーウォ-ズ」の勢いが止まりません。細田守監督による、満員御礼の舞台挨拶とティーチインが、関西でも22日にありました。以下は「又大阪に来れました」と言う監督の挨拶で始まったそのポートです。 <アニメといっても子供は少なく>、会場は若い男女で一杯。私も何度も見たいけれど、「2回目の人は?」という司会者の問いに半数近くが手を挙げる。3回目、4回目の人も多く、最多は12回目の人だった。しかも会場のこの熱さ。「時をかける少女」等、監督の以前からのファンも多く、「2回目の今日は富山から来たけれど、3回目は地元で家族と一緒に見ます」という方とか、監督に会いたくて遠くから駆けつけた人もいる。「質問は?」の声に、勢いの良い若い手がたくさん上がった。そんな客席の様子に嬉しそうな細