タグ

Epubに関するtaninswのブックマーク (21)

  • Web × EPUB | HTML5 Night

    Web標準技術が作れるということ、 あるいはWebとの融合へ Web × EPUB 2014-06-14 <htmlday> 村上 真雄 (@MurakamiShinyu) AH Formatter組版エンジン開発者/アンテナハウス/W3C CSSWG EPUBとは何か? EPUB = 電子書籍の標準フォーマット 中身は、(X)HTML + CSS それにメタデータを加えてパッケージ(ZIP)にしたもの EPUBファイルをZIP解凍すると、(X)HTML ファイルなど見れます。 (ただしDRMがかかってるものは…) AmazonKindle も、EPUB と基的に同じようなもの

  • なんと、お金借りる審査通らない、お金借りるならどこがいいのかの人に教えたくない話

    わかった!お金借りる審査通らないやお金借りるならどこがいいのかについて 四十代に突入してからというもの、振込融資は苦行のようなものに成り果てているんです。 不動産担保ローン各社は、ほんのちょっと節制しただけでも、増えた分は取り返せたのに、単発バイトだと限界まで努力しているにもかかわらず、消費者金融自体は減ってくれなくて、つい挫折してリバウンドしたこともあります。 高額融資が落ちた上に、活動量が減っているのですから、新生銀行フィナンシャルのも当然なのでしょう。 新生銀行フィナンシャルがわからない人は少数派でしょう。私もわかっています。 お金借りる審査通らないを変化させるのは誰にとっても困難で、継続が難しいものです。 お金借りる審査通らないをべたらオッケーとか、ちょっとした運動だけでダイエット可能なんていわれると注目してしまうんです。 お金借りるならどこがいいのかを嫌悪したくなります。香水を

    taninsw
    taninsw 2013/04/05
  • 日本よ、これがKindle Format 8だ! - 電書ちゃんねるBlog

    これはKF8ですか? ろす よっしゃ、sample.epubって名前のEPUB 3ファイルをKindleGen v2.7/Kindleプレビューツールv2.7を使って変換したらsample.mobiってファイルができたぞ。 さて、これが2011年10月に発表されたKindleの最新フォーマット KF8(Kindle Format 8)なのだろうか? てゆうか KF8 って何なんだろう。以前から使われてきた Mobipocket とどう区別したらいいの? 電書ちゃん そのファイルを Kindle プレビューツールで表示してみなさいよ。そしてメニューから[表示]-[に関する情報]を選択するの。 ろす ところどころ変な日語だけど、File Formatの欄はKF8になってる。なるほどね。ファイル拡張子は従来のMobipocketと同じ「.mobi」のままだけど、これはKF8なんだ。 電書ちゃ

    日本よ、これがKindle Format 8だ! - 電書ちゃんねるBlog
  • EPUBに日本語フォントを埋め込む際のライセンスについて聞いて来ました - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。

    国際電子出版EXPO2012がはじまったので、さっそく行って来ました。 http://www.ebooks-expo.jp/ まだ東京国際ブックフェア(TIBF)が始まってないせいか(電子出版EXPOが7/4〜7/6、TIBFが7/5〜7/8という微妙にずれがあるスケジュールなのでした)、昨年に比べると今ひとつ落ち着いているというか、盛り上がりにかける雰囲気もありましたが、明日以降だとまたちょっと違うのでしょうか。とりあえず楽天koboの実物が見れなかった(TIBFに出展でした…orz)のが残念です。 また、何となく時代がEPUB3の方向に向きつつある印象もありました。それも、(良くも悪くも)「EPUB3だと世界が革命されてビジネスもウハウハ」みたいな話ではなく、ある種「ふつうのフォーマット」としてのEPUB3を使ったソリューション、という地に足のついた感じです。派手さには欠けるというか、

    EPUBに日本語フォントを埋め込む際のライセンスについて聞いて来ました - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。
  • Webと書籍とEPUBと 第26回HTML5とか勉強会発表資料

    1. Webと書籍と EPUBと 株式会社達人出版会/日Rubyの会 高橋征義 2012/02/09 HTML5とか勉強会 2012年2月13日月曜日

    Webと書籍とEPUBと 第26回HTML5とか勉強会発表資料
  • 第26回HTML5とか勉強会にお邪魔しました - 電書ちゃんねるBlog

    ろす 2012年2月9日にリクルートGINZA8ビルで開催された「第26回HTML5とか勉強会」に行って参りました。前々から気になっていたけれどレベルの高さに尻込みしていたあの大人気勉強会に、とうとう参加する日が来ようとは……しかも登壇する側で。 世の中というものは当に恐ろしいものでございます。 電書ちゃん なんであんたなんかに声がかかったのよ? ろす 今回は「なぜWebではなく電子書籍なのか?」というテーマなので、EPUB仕様の話というお題を頂戴しました。後半のパネルディスカッションを含めると登壇者は、達人出版会の高橋征義さん(@takahashim)、パブーの吉田健吾さん(@kengochi)、ドワンゴの庄司嘉織さん(@yoshiori)、BCCKSの田中孝太郎さん(@dotimpact)、インプレスOnDeckの福浦一宏さんと錚々たる顔ぶれ… こえー、超こえー。 電書ちゃん で、あ

    第26回HTML5とか勉強会にお邪魔しました - 電書ちゃんねるBlog
  • オライリー・ジャパンのePUBフォーマットを支える制作システム

    オライリー・ジャパンから先日発表されたプレスリリース「ePUBフォーマットによる電子書籍のラインナップを開始します」にあるとおり、弊社トップスタジオはオライリー・ジャパンとの共同事業として、ePUBフォーマットでの電子書籍の制作を開始しました。 トップスタジオではこのePUBフォーマット電子書籍の出版候補の選定、翻訳、編集、そしてePUB制作までに関わっています。稿では、このePUBの制作プロセスを支えるシステムにフォーカスを当て、その仕組みについて紹介します。 フリーソフトウェア/オープンソースソフトウェアの集合体としてのシステム ePUBの作成にはいろいろな手法がありますが、制作を支えるシステムを構築する上で最も重視したのは、できる限り自動化し、手作業による調整を最小限にするということでした。そのため、このシステムでは原稿を常に最新マスターデータとしてそこから一方向にePUBを作成す

    オライリー・ジャパンのePUBフォーマットを支える制作システム
  • About Adobe - Press Room - アドビ システムズ社、新しいAdobe Reader Mobile SDKを発表

    アドビ システムズ社、新しいAdobe Reader Mobile SDKを発表 スマートフォンや電子書籍用携帯端末向けにリフロー処理可能なPDF、電子ブック、およびDRMをサポートしたソフトウェア開発キットを提供 【2009年2月17日】 スペイン、バルセロナ発(2009年2月16日)Adobe Systems Incorporated(Nasdaq:ADBE)(社:米国カリフォルニア州サンノゼ、以下アドビ システムズ社)は日、GSMA Mobile World Congressにおいて、モバイルユーザーが携帯電話や携帯端末上でPDFコンテンツや電子書籍をさらに容易に取得、管理、閲覧、および操作を可能にするソフトウェア開発キット(SDK)であるAdobe® Reader® Mobile SDKを発表しました。この新しいSDKはリフロー処理およびコンテンツ保護が可能なPDFテクノロジー

  • 電子書籍フォーマット「EPUB 3」ってぶっちゃけどうよ?

    電子書籍フォーマット「EPUB 3」ってぶっちゃけどうよ?:イーストに聞いてみた(1/4 ページ) 「EPUB 3」がやってきた。国際標準の仕様に日語組版ルールが組み込まれたEPUB 3は、国内の電子書籍市場に大きな変化をもたらすことになるだろう。このEPUB 3にまつわる疑問の数々を、EPUB 3の規格策定に当たって推進役となったイーストに直接ぶつけてみた。 EPUB 3にまつわる疑問の数々が氷解 電子書籍フォーマット「EPUB 3」がいよいよ登場する。縦書きやルビ、圏点といった日語組版特有のルールが世界標準に取り入れられたことで、関係者の感慨もひとしおのようだ。 もっとも、一般の読者からすると、自分が読みたいが確実に手に入るのであれば、フォーマットが何であるかにそれほど関心がないのも事実。「別にEPUB 3がなくても日語の電子書籍はApp Storeにゴロゴロしてるし、世界標準

    電子書籍フォーマット「EPUB 3」ってぶっちゃけどうよ?
    taninsw
    taninsw 2011/08/19
  • 日経プレスリリース -- インプレスR&D、「OnDeck」でEPUBファイルから出版クオリティのPDFファイルを自動生成することに成功

    日経新聞電子版のプレスリリースページ。各企業・団体の新製品、新サービスのプレスリリース(報道機関向け発表資料)など最新情報をまとめて掲載します。個別の企業名や業種での検索も可能で、原則、発表当日に掲載。

    日経プレスリリース -- インプレスR&D、「OnDeck」でEPUBファイルから出版クオリティのPDFファイルを自動生成することに成功
  • I love software!: EPUB3.0のProposed Specification公開。今年の終りに勧告へ 個別 アーカイブ

    IDPFは5月23日にEPUB3.0のProposed Specificationを公開しました。 ○International Digital Publishing Forum(IPDF): http://idpf.org/ ○ニュースリリース: http://idpf.org/epub3_proposed_spec_released ○仕様: http://idpf.org/epub/30 ○ドキュメントの索引: http://idpf.org/epub/30/index.html ■EPUB3.0で追加された主な項目: このニュース・リリースによると次の通りです。「EPUB3は、2010年5月に開発を開始した。この仕様は、会員および公開レビュー、早期の実装者による採用を目指している。EPUB3は、今夏遅くに最終の勧告仕様になることを期待している。」 IDPFは組織が小さいだけにスピー

    taninsw
    taninsw 2011/05/26
  • Amazon、KindleでEPUBをサポートへ――大手出版社に通告

    Amazon.comが複数の出版社に対して、近い将来KindleをEPUB対応にすると通告している。EPUB3.0の登場も迫る中、ワークフロー全体の見直しに着手し始めたといえる。 電子出版関連情報サイト「goodreader.com」の報道によると、米Amazon.comが複数の出版社に対して、近い将来KindleをEPUB対応にすると通告している。 同サイトが先週、大手2社を含む4出版社を別件で取材した際に、Amazon.comがこれらの出版社に対して今後EPUBフォーマットを変換なしで納品できるようにすると語ったと認めたという。 従来、KindleシリーズはMOBI/AZWという独自の電子書籍フォーマットを採用しており、Kindle向けにEPUB作品を納品する場合は、専用ツールを使ったファイル変換が必要だった。年内にもAndroidタブレット機を投入するとうわさされるAmazon.c

    Amazon、KindleでEPUBをサポートへ――大手出版社に通告
  • EPUB 報告書、プロジェクト概要 (総務省 提出資料) - epubcafé

    ・EPUB報告書 ⇒以下の「添付ファイル」に、「EPUB概要」と共にpdfがあります。 ・付属資料1 EPUB日語文書作成チュートリアル(日語版) EPUB Japanese Document Authoring Tutorials( 英語版) ・付属資料2 EPUB日語文書対応Reading System実装ガイドライン(日語版) An Implementation Guideline for EPUB Japanese Reading Systems(英語版) ・付属資料3 EPUB Content Documents 3.0 (2011年2月15日付ワーキングドラフト)  ⇒以下の「添付ファイル」参照 ・付属資料4 EPUB Publications 3.0 (2011年2月15日付ワーキングドラフト) ⇒以下の「添付ファイル」参照

  • 「EPUB日本語拡張仕様策定」プロジェクトの報告書が公開

    総務省の2010年度の「新ICT利活用サービス創出支援事業」の一つ「EPUB日語拡張仕様策定」プロジェクトの委託先であるイースト株式会社が、プロジェクトの報告書 (2011年3月31日付け)を公開しています。 EPUB 報告書、プロジェクト概要 (総務省 提出資料)(イースト株式会社によるサイトepubcafe) http://www.epubcafe.jp/egls/epubrep 参考: イースト株式会社、「EPUBチュートリアル」「EPUB実装ガイド」等を公開 http://current.ndl.go.jp/node/17913 「EPUB日語拡張仕様策定」の成果報告会の資料が公開 http://current.ndl.go.jp/node/17865 E1150 – 電子書籍フォーマットEPUB3のパブリックドラフトが公開 http://current.ndl.go.jp/e

    「EPUB日本語拡張仕様策定」プロジェクトの報告書が公開
  • 無効なURLです

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

    taninsw
    taninsw 2010/12/23
    Firefoxのadd-on EPUBReaderで直接読めてよい。・・と思ったがePubの著者が全部「青空文庫」と表示されるな・・
  • WebKit最新開発版に見るCSS3の「縦書き」 - builder by ZDNet Japan

    論理プロパティでの実現という課題を残しつつも、CSS3でのサポートおよびEPUB3.0でのサポートが決まった「縦書き」ですが、そろそろビューワレベルでの対応(実装)も開始されました。その先陣を切るのが、SafariやGoogle Chromeに採用されているHTMLレンダリングエンジン「WebKit」です。 WebKitのブログ「Surfin' Safari」では特に触れられていませんが、先日公開された最新開発版(Nightly Build)から、縦書きのサポートが開始されています。まだ実装の初期段階ではありますが、EPUBの描画機能とは切っても切れないHTMLレンダリングエンジン分野における最新動向ということもあり、連載で検証してみたいと思います。 CSS3の縦書き対応で最先端を行く「WebKit」 最初のテストは、とにかく「横書きを縦書きで表示する」ことにしました。H1タグなど見出し

    WebKit最新開発版に見るCSS3の「縦書き」 - builder by ZDNet Japan
  • EPUB仕様策定の当事者たちが語る。EPUBとは何か、歴史的経緯と最新の進捗状況

    電子書籍フォーマットの1つとして注目が高まっているのがEPUBです。EPUBは、HTMLCSSといったWeb標準によって構成されているのが最大の特徴ですが、現在の使用ではまだ縦書きやルビといった日語対応が十分ではありません。 しかし来年5月に制定予定のEPUB3ではそれらに対応する予定で、それがEPUBに注目が集まっている大きな理由でもあります。 11月15日に行われたWebデベロッパーのためのイベント「Web Directions East 2010」において、このEPUBの仕様策定に関わっている当事者たちが登壇し、EPUBとは何か、そしてその現状がどうなっているのかを解説するセッションが行われました。 この記事では、そのセッションの内容を紹介しましょう。 EPUBの概要 村田真氏は、電子書籍のフォーマットを策定する米国の団体IDPF(International Digital Pu

    EPUB仕様策定の当事者たちが語る。EPUBとは何か、歴史的経緯と最新の進捗状況
  • フランクフルト・ブックフェアで次期EPUBの概要発表

    10月12日、アメリカ電子書籍標準化団体の一つ、IDPFのLiza Daly委員(Threepress Consulting社長)はフランクフルト国際ブックフェアで行なった次期EPUB3(旧:EPUB 2.1)に関する講演の内容をウェブに公開した。 興味深いプレゼンなので内容を簡単に要約して紹介する。 ■解説音声付き 目的 世界の多種類の言語、ネーティブ・マルチメディア、 スクリプトによる対話性、高度なレイアウト等のサポートに必要な規格を制定する。 ePUB3制定へのプロセス 2010年4月に憲章を制定して作業をスタート、6月にニューヨークで第1回会合を行った。夏までに各種要求出揃う。2011年の第1四半期にドラフト・フォー・コメント(最終案)を公開し、標準化採択は2011年第2四半期を目標としている。 多言語サポート 縦書きレイアウト、双方向のページ進行、ルビ、外字のサポートを行う。C

    フランクフルト・ブックフェアで次期EPUBの概要発表
  • 村田真のXMLブログ

    EPUB日語対応を求めて圧力をかける、陳情するような話をいまだによく見る。 もう、そんな話はとっくの間に終わっている。いまは、すでに大車輪で作業して いる。 EPUB 3.0を制定中のIDPF EPUB WGには、Enhanced Global Language Support sub-group がある。コーディネータは私であり、日人、台湾人、韓国人、アメリカ人が参加 している。すでに札幌会議を開催し、まもなく台湾会議も開催される(中国土、香港 からの参加者もあるはず)。 EGLSからの要求仕様は、すでに確定している。現在は、どのような機構を用意するかに 議論はすでに移っている。 縦書きについては、精鋭数人に任せている。もう、これ以上はないというぐらい のベストメンバーが、ものすごい勢いで作業している。仕様と実装が並行して 進んでいる。来週ぐらいには、CSSから改定working

  • 標準化の国際的な現場とは--W3CとUnicodeを例に聞く

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます さまざまなフォーマットの“標準化”が、どのように進められているのかは、あまり知られていない。特集「標準化プロセスの現場から」では、ITジャーナリストの海上忍氏が、数々の標準化プロセスに携わった国際大学フェローの村田真氏に、標準化の実情に関する話を聞いている。(編集部) 村田:私の知るかぎりですが、CMEXとIIIという2つの団体がいわば内戦状態にあります。争点は繁体字や簡体字といった技術的なものではない……ということから察していただければ、と(笑) (ここで村田さんに電話が入り中断) 村田:いま、札幌の会議の場所を押さえようとしているんですよ。8月3日と4日に開催するEPUBの世界言語対応について話し合う“CJK”と呼ばれている集まり

    標準化の国際的な現場とは--W3CとUnicodeを例に聞く