2018年4月15日のブックマーク (11件)

  • 不動産投資のリアル!2018年4月の家賃収入と活動報告

    繁忙期が終わって、新年度の4月に入りました。しかし、今年は引っ越し難民の方が話題になっています。原因はトラックドライバーの人手不足ということです。 たしかに私の所有物件でも、昨年に比べて賃貸マーケットの動きを感じています。実際、SUUMOのスマホ版やウチコミなどでウェブ閲覧数をフォローしていますが、3月より4月の方が閲覧数が多くなっており、反響も多く頂いています。 このチャンスを利用して、空室のある大家さん(私も含めて)は、原状回復をスピーディーに行ったり、募集条件の調整などしっかり対策していきたいところですね。 それでは恒例の家賃収入(4月)の報告です。 今月の家賃収入と各物件の入居率です。 【長野アパート:124,872円】満室 収入132,000、管理費7,128円 【群馬アパート:279,744円】満室 ※1室支払い遅延、1室更新料未収アリ 収入289,770円、敷金61,000

    不動産投資のリアル!2018年4月の家賃収入と活動報告
    tapazou
    tapazou 2018/04/15
    相変わらず凄まじい満室率ですね。
  • 【映画】「劇場版ポケットモンスター みんなの物語」特別前売券を購入!サトピカマスコットをゲット - みんなたのしくすごせたら

    昨日、映画を観た後に購入したのが7月13日公開「劇場版ポケットモンスター みんなの物語」の前売券。 ここ数年、いつもクレヨンしんちゃんの映画を観てから劇場版ポケットモンスターの前売を購入して帰っています。 blog.sapico.net きっと劇場版名探偵コナンを観て劇場版ポケットモンスターの前売券を購入しているという人もいるのでしょうね。 「劇場版ポケットモンスター みんなの物語」のムビチケ こちらが劇場版ポケットモンスター みんなの物語のムビチケカードです。 今年のポケモンは金曜日に公開なんですね。 そういえばクレヨンしんちゃんを始め今年はやけに金曜日公開が多いなと思っていたらこんなニュースが。 eiga.com 公開日の金曜日は子供も夕方まで授業があるので、これから子供と一緒に公開初日に観に行くことは難しくなりそうです。 ルギアのシリアルコードチケット 昔は映画のチケットってこういう

    【映画】「劇場版ポケットモンスター みんなの物語」特別前売券を購入!サトピカマスコットをゲット - みんなたのしくすごせたら
    tapazou
    tapazou 2018/04/15
  • 太陽光発電所の説明会を現地で行ってきました - 競売と太陽光、利回りが良いのはどっち?

    tapazou
    tapazou 2018/04/15
    稀に聞くパターンですが、本当にあるんですね。
  • 小さなカフェ・喫茶店は儲からない - 年老いた珈琲豆焙煎屋のブログ

    開店しても僅か数年で閉店する店がほとんどなのが、小さなカフェ・喫茶店の経営です。そして、閉店した時点で、相当多額の負債が残っていたりするわけです。 新店が次々にオープンする一方で、わずか数年の営業で閉店する店も少なくないカフェ&喫茶店。飲業のなかでは、比較的容易に開業でき、「雰囲気商売」と思われがちな喫茶業態ですが、店を長く続けるためには、考え抜かれたコンセプトと高い商品力、そしてお客のニーズをキャッチする経営センスが必要です。 以上、柴田書店発行の「カフェスイート、186号」からの引用 カフェ・ 喫茶店ビジネスは立地と規模の経済に支配されている 小さなカフェ・喫茶店ビジネスには熟練が必要 小さなカフェ・喫茶店ビジネスを始めるのなら 関連ストーリー カフェ・ 喫茶店ビジネスは立地と規模の経済に支配されている カフェ・喫茶店の見た目の粗利益率は、飲業の中では相当に高い部類に入ります。 し

    小さなカフェ・喫茶店は儲からない - 年老いた珈琲豆焙煎屋のブログ
    tapazou
    tapazou 2018/04/15
    回転率と集客が難しそうですね。そういう目的ではないのでしょうね。
  • 瑣砕細膩(ささいさいじ) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は瑣砕細膩(ささいさいじ)です。 心配りが細やかなことです。 「膩(じ)」??? 脂です、太る、なめらか、きめ細かい、と言うような意味です。 へー、一生書かないと思うけど。 「瑣」は、細かいと言う意味です。「瑣砕(ささい)」は、細かく砕く、ということです。 でも「油」で良くない?「膩」って。 この言葉には人の心の細やかさ、人情のような意味も有るので、「膩」で良いんじゃないですかね。 なるほど。 出典は「紅楼夢」でした。

    瑣砕細膩(ささいさいじ) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    tapazou
    tapazou 2018/04/15
    気配り心配りですね~
  • 金融リテラシーとは。あなたは大丈夫?自意識過剰ではない? - ずずず のんびり投資日記

    ずずずです。 日人は金融リテラシーが低いと言われております。その前にそもそも金融リテラシーとはどういう意味で使われているのでしょうか。 知らずに金融リテラシーが低い高いと言わないように理解していきましょう。 リテラシー(literacy)とは 情報収集し、情報を知識として取り込み、知識を活用することが出来る能力のことです。 では金融リテラシーとは何なのでしょうか。 金融リテラシー リテラシー=知識を活用する能力でしたので、生活を豊かにすることを目的とし、金融知識を活用しながら金融資産を形成することが出来る能力。と言えます。 金融における知識をもち、お金を運用し生活しているのかどうか。というのがポイントになるのかなと思います。 この金融リテラシーは残念ながら義務教育である学校では教えてくれないですし、社会人になっても会社は基教えてくれません。 日人の風習 何故か日には子どもはお金なん

    金融リテラシーとは。あなたは大丈夫?自意識過剰ではない? - ずずず のんびり投資日記
    tapazou
    tapazou 2018/04/15
    今までは各自に委ねられていましたね。
  • 長期投資が前提のインデックス投資家にとって一番大変なのは「退屈さ」と付き合うこと - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 インデックス投資家にとっての最大の敵は「退屈さ」だと思います。 いや、当に退屈なんですよ。 何も考えずに世界分散投資であれば、VT一購入しておけばそれで済んでしまうわけですから、当に暇ですよね。 私は投資がけっこう好きな方なので、VT以外にもVTIやVYM、QQQ、VWOなどを保有してパフォーマンスを比較して研究しています。 それでも、以前主戦場にしていた個別株投資と比べると、決算書の分析などする必要がありませんから、退屈なのに違いはありません。 この「退屈さ」に負けずに、いかにコツコツと継続できるかがインデックス投資の最大のポイントだと思います。 長期投資が前提のインデックス投資家にとって一番大変なのは「退屈さ」と付き合うこと 投信積立だけでなく、海外ETF投資でもやることがなくなってきた 私は主に海外ETFを購入していますので、投信積立よりはやることがありま

    長期投資が前提のインデックス投資家にとって一番大変なのは「退屈さ」と付き合うこと - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    tapazou
    tapazou 2018/04/15
    時間があるのはありがたいですね。
  • 日本の製造業をリードするエクセレントカンパニー、ソニーへ転職するには!? - WORQLIP

    国内の大手総合電機メーカーとしては抜群の知名度と人気を誇り、多くの就職・転職希望者のあこがれであるソニー。 多くのグループ企業を持ち、スマートフォン、ゲーム機、テレビ、ブルーレイレコーダーなど多くのエレクトロニクス製品をはじめ、音楽業・銀行業・保険業・不動産業・出版業などを幅広く展開する多国籍コングロマリットとして世界的な知名度があります。 現在は国内外に60を超えるグループ会社を持ち、連結売上高が7兆6,033億円に達する同社。今回はこのソニーグループへ転職するノウハウについてお話しいたします。 ソニーとはどんな会社なのか? ソニーグループの社風と待遇は? ソニーグループの主な企業 ソニーグループに転職するために必要なスキルとは? ◇ゲーム制作部門 ◇技術部門(エンジニア) ◇管理部門 ◇関連会社部門 転職エージェントを活用しソニーグループへの転職を成功させよう! ソニーとはどんな会社な

    日本の製造業をリードするエクセレントカンパニー、ソニーへ転職するには!? - WORQLIP
    tapazou
    tapazou 2018/04/15
    新卒、文系だといまだに難しいですよね。
  • 個人投資家との交流会参加@つみたてNISA Meetup in 仙台 懇親会 - アイデア投資家 資産運用と生活一工夫

    2018年株式投資の目標の1つである個人投資家との交流を、先月報告した目標の1つだった株主参加に続いて達成した。 今週金曜に思わぬ形で個人投資家との交流会に参加する機会があり、そのきっかけとなったイベント(つみたてNISA Meetup in 仙台)と共に紹介する。 ・今年の投資目標 個人投資家との交流編 www.investor-2018.com ・株主総会参加の記事 www.investor-2018.com そのチャンスは突然訪れた。 ブログ記事を楽しく拝見させて頂いているたぱぞうさんのブログ記事で木曜夜に見かけた下記一文が気になり、ネットサーフィンした所、そのチャンスに巡りあった。 >4回目の金融庁つみたてNISA説明会へ行ってきました。 www.americakabu.com この”NISA説明会”は、つみたてNISA Meetup(つみップ)のことで、たまたま公式サイトの開催日

    個人投資家との交流会参加@つみたてNISA Meetup in 仙台 懇親会 - アイデア投資家 資産運用と生活一工夫
    tapazou
    tapazou 2018/04/15
    お役に立てて本当にうれしく思います。最後の一文拾っていただいて良かったです。来週、つみっぷフェスでちょこっと登壇してきます。
  • ブログやアフィリエイトを人に教えたけど、リゾートバイトに負けてしまった - セミリタイアしたサラリーマン投資家

    先日こんな記事を書きました。 → 初めてブログやアフィリエイトを人に教えてあげた 身近な知り合いにネットビジネスを教えて欲しいとお願いされたので、教えてあげることにしました。彼女は仕事でパソコンを使う機会はほぼなく、パソコンやネットに関してもほぼ知識がない状態です。わからないことがあれば、スマホで簡単に調べ物をする程度でした。 結末だけ簡単に述べると、彼女は6ヶ月間実家に滞在していましたが、最終的には南国の島(国内)にリゾートバイトに行くことになりました。再びワーホリに行くか、実家に居ながら少しバイトで働くか、物価が安い東南アジアに行くか、色々と選択肢があったようです。おそらく、わたしにお願いしたネットビジネスもたくさんある選択肢のうちのひとつだったのだと思います。 個人的には3ヶ月くらいネットビジネスで稼げる基盤を作ってから、次の行動に移した方が良かったのではないかなと思っていたのですが

    ブログやアフィリエイトを人に教えたけど、リゾートバイトに負けてしまった - セミリタイアしたサラリーマン投資家
    tapazou
    tapazou 2018/04/15
    記事を書くというのは誰でもできると思っていましたが、実は低いながらも参入障壁になるということを最近知りました。
  • 60歳からのはじめての投資はとにかく守り - たぱぞうの米国株投資

    60歳からのはじめての投資 言うまでもなく、投資は若いうちから始めたほうが有利です。理由は3つあります。 収入があるので失敗してもやり直しがきく 知識と経験が蓄積され、今後に生かされる 誰でもできる投資は時間を味方につける投資になる こういう理由があります。順を追って説明を加えます。 収入があるので失敗してもやり直しがきく まず、若いうちは仕事を得やすいので、収入を確保できます。すでに働いていれば、安定的な収入があります。実際にサラリーマンをしていると実感に乏しいかもしれませんが、この「安定的な収入が得られる」というのは非常に大きな意味があります。 投資で失敗してもやり直しが効くからです。逆に、収入が無い状態で失敗すると、投資で損を取り返そうという意識が働き、判断を鈍らせます。しかも若いうちだと投資額も限られますから、失敗しても損失は限定的です。 知識と経験が蓄積され、今後に生かされる 成

    60歳からのはじめての投資はとにかく守り - たぱぞうの米国株投資
    tapazou
    tapazou 2018/04/15
    勤労収入があればもうちょっとアグレッシブに一歩踏み出せます。