ブックマーク / rootport.hateblo.jp (10)

  • 『ショーシャンクの空に』と人間の尊厳 - デマこい!

    ショーシャンクの空に(字幕版) 発売日: 2013/11/26 メディア: Prime Video 「歴史上、最高傑作の映画を1つ選ぶとしたら?」 映画が好きだと自己紹介すると、そんな質問を返されることがあります。 これに対する映画オタクの平均的な回答は: 「えーっと、3つじゃダメ? あ、やっぱり5つ……いいや、10くらい選ばせてもらえないかな?」 という感じになるでしょう。 それでも、『ショーシャンクの空に』を上位にランクインさせる映画オタクは多いはずです。間違いなく90年代のベスト映画の1つであり、商業的にも大成功しました。脚術の教科書に「お手」として取り上げられることも珍しくありません。143分間の毎秒すべてが名シーンみたいな映画です。 歴史を超えて楽しめる映画というものが存在します。たとえば『市民ケーン』は今見ても〝薔薇のつぼみ〟の謎に心惹かれますし、『素晴らしき哉、人生!』

    『ショーシャンクの空に』と人間の尊厳 - デマこい!
    tapazou
    tapazou 2021/04/16
    セミリタイア前に見直した映画です。
  • 有名な「あの物語」の続き - デマこい!

    ビジネス書などで、しばしば『三人のレンガ職人』という寓話が紹介されます。 ビジネスパーソンなら誰でも知っていて当然の、あまりにも有名な物語です。 ところで、あのお話に続きがあることをご存じでしたか? まずはストーリーをおさらいしましょう。 昔々あるところに、一人の企業経営者がいました。 ある日、彼が散歩していると、レンガ職人と出会いました。 照りつける日差しの下で、職人はため息をつきながらレンガを積んでいました。 企業経営者は言いました。 「こんにちは。あなたは何をしているんですか?」 するとレンガ職人は答えました。 「見ての通り、レンガを積んでいるんだよ」 「大変なお仕事ですね」 「ああ、まったくその通りだよ。手は汚れるし、腰は痛む。文句の一つも言いたくなるよ。どうして私がこんなツマラない仕事をせにゃならんのだ……ってね」 「頑張ってくださいね」とねぎらいの言葉をかけて、企業経営者はその

    有名な「あの物語」の続き - デマこい!
    tapazou
    tapazou 2017/10/02
    手抜き、物事の本質をつかみ、それに注力できる体制を整えるのは大事だと思います。おもしろかったです。
  • ステーキの焼き方。 - デマこい!

    時々、無性にステーキがべたくなることってありませんか。 私はあります。 いいお肉を使った絶品ステーキがべたいわけじゃなんいです。 スーパーの片隅で「一応ぼくもビーフです……」みたいな顔をしている輸入牛でいいんです。 舌の上でホロホロと溶けなくていいんです。 ちょっと固いくらいで丁度いい。口の中で猛烈に存在感を発揮して、噛めば噛むほどウシの味が広がる。 そういう牛肉を、ビールで思いっきり流し込みたいんです! 【ステーキの焼き方】 (1)肉は常温に戻しておく。冷凍してある場合は電子レンジを使わずゆっくり解凍すること。ここ、超重要。 (2)肉の片面に塩コショウ、スパイスを塗り込む。 (3)フライパンを熱し、牛脂を溶かす。牛脂が溶けたら、にんにくを炒める。 (4)にんにくの香りが漂ってきたら、塩コショウを塗った面から焼いていく。 (5)肉の表面に赤い肉汁が浮いてきたら、ひっくり返す。 (6)ひ

    ステーキの焼き方。 - デマこい!
    tapazou
    tapazou 2017/03/27
    赤ワインを合わせたいですね。
  • 朝食に、粥を炊こう。 - デマこい!

    あまり知られていないことですが、この「デマこい!」はお料理ブログです。 基的に私はずぼらで怠惰です。 台所に立つ時間はできる限り短くしたい。 技術が要らず、スピード調理できるメニューが大好きです。 そんな私でも、休みの朝ぐらいはゆっくりと滋味豊かなものがべたくなります。 好きな具材を入れたお粥を炊いて、濃ぃ~く淹れた緑茶で朝を取ると、何だか来週も頑張ろうという力が湧いてきます。 鶏もも肉と水菜のお粥です。 お粥のレシピを紹介するときの難点は、写真を美味そうに撮るのが難しいことです。見た目よりもずっと美味しいんですが……。 【お粥の炊き方】 (1)お米の5倍量の水を使うことが基です。たとえばお米0.5合(=90ml)に対して450ml~500mlの水を使いましょう。ごく少量のお米でお腹いっぱいになるので、カロリー的にも体に優しいですね。 (2)お粥は蓋を開けたまま炊けます。まずは米を

    朝食に、粥を炊こう。 - デマこい!
    tapazou
    tapazou 2017/03/25
    日本酒に合わせたい。シメですな。
  • 豚肉と葉っぱを炒めればビールに合う。 - デマこい!

    あまり知られていないことですが、この「デマこい!」はお料理ブログです。 前回の記事では、みりんを激推ししました。 なので今回は、みりんを使ったスピード料理です。 豚肉と葉っぱを甘辛く炒めれば、ビールに合わないわけがないんだよなあ……。 【材料】 ・豚肉……適量 ・葉っぱ(今回は小松菜)……適量 ・キノコ(今回は舞茸)……適量 ※豚肉:葉っぱ:きのこ=2:4:1くらいの比率だといいです。葉っぱは熱が通るとしぼむので豚肉の倍、きのこは多すぎると邪魔なので豚肉の半分です。 (調味料) ・しょうゆ……大さじ1 ・みりん……大さじ1 ・日酒……大さじ1 【作り方】 (1)フライパンに油を引く。油が温まったら豚肉を投入。 (2)数秒後、豚肉に油が回ったら日酒を加えて、強火でアルコールを飛ばす。 (3)アルコールが飛んだら、半生状態の豚肉を別の皿に出しておく。 (4)野菜とキノコを炒める。 (5)

    豚肉と葉っぱを炒めればビールに合う。 - デマこい!
    tapazou
    tapazou 2017/03/21
    これはまさにビールのおともだち。
  • 本みりんで肉じゃがをレベルアップ - デマこい!

    あまり知られていないことですが、この「デマこい!」はお料理ブログです。 ですが、私は調理スキルがありません。 卵焼きを焦がします。魚を三枚におろすこともできません。 スキルは足りなくても、どうても美味しいものがべたい……。 そんな私は、調味料におんぶ抱っこで助けられています。 九重味淋 みりん九重櫻 300ml 出版社/メーカー: 九重味淋 メディア: その他 この商品を含むブログを見る 宝 みりん 醇良 500ML 1 出版社/メーカー: 宝酒造 株式会社 メディア: この商品を含むブログを見る とくにオススメは「みりん」です。 1人暮らしの大学生でも、塩コショウ、しょうゆ、砂糖くらいは揃えていると思います。しかしお酢とみりんは、後回しにされがちです。 けれど、みりんが手元にあると料理の幅がぐっと広がります。料理スキルが低くても、調味料がきちんとおかずを美味しくしてくれます。

    本みりんで肉じゃがをレベルアップ - デマこい!
    tapazou
    tapazou 2017/03/19
    みりんは日本食に欠かせない
  • 超便利!ラタトゥイユを使い回す。 - デマこい!

    あまり知られていないことですが、この「デマこい!」はお料理ブログです。 でも、私はずぼらです。 できるだけ美味しいものはべたい。 だけど、できるだけ台所に立つ時間は短くしたい。 そんな私はラタトゥイユをしばしば作って、トマトソース的に使い回しています。 ▼ラタトゥイユの作り方 【材料】 トマト缶……1つ トマト……1個 パプリカ……1個 ズッキーニ……1 セロリ……1 玉ねぎ……1玉 にんじん……1/4 にんにく……1かけ ローリエ……1枚 【調理法】 (1) にんにく、玉ねぎ、にんじんはみじん切りにする。セロリはごく薄い輪切りに、他の野菜はべやすい大きさに切る。 (2) にんにくを炒める。 (3) 玉ねぎ、にんじんを炒める。 (4) 他の野菜を炒める。 (5) 火が通ったらトマト缶とローリエを入れ、ひたひたくらいまで水を足す。 (6) 煮詰めて塩コショウで味を調えたら完成。 ※

    超便利!ラタトゥイユを使い回す。 - デマこい!
    tapazou
    tapazou 2017/03/13
    これはおいしそうですねぇ。ハンバーガーも含めて。
  • 貧乏になる人の特徴 - デマこい!

    ■貧乏になる人の特徴 私には、わりと幅広い所得階層の友人がいる。有名大学出身の経営者や金融マンから、ワーキングプアのフリーターまで、様々な階層の人と付き合っている。そして、貧乏な人ほど「自分には運がない」とぼやく。 ところが、詳しく話を聞いてみると、貧乏な友人たちは「悪運を引き寄せるような生活習慣」を持っている場合が多い。スーパーナチュラルでスピリチュアルな話をしたいわけではない。彼らは、偶然を合理的に操作できないのだ。 彼らの語る「不幸」の例は、いずれも回避可能なものばかりだ。 たとえば「5万円するクロスバイクを盗まれた」「肝心なときにパソコンが壊れた」「病院に行ったら重たい病気が発覚して治療費がかさんだ」等々。一見すると、たしかに運が悪そうに思える。が、話をよく聞くと、不幸を回避する努力をしていない場合が珍しくない。 「自転車を盗まれたら嫌だな〜って、前から思っていたんだよねw」なんて

    貧乏になる人の特徴 - デマこい!
    tapazou
    tapazou 2017/02/15
    「報酬を遅延させる能力」これってそのまま株式投資ですね。勉強になりました。
  • 『けものフレンズ』とソシャゲアニメ成功の鉄則 - デマこい!

    アニメ『けものフレンズ』が話題だ。 ソシャゲとアニメのメディアミックスは難しく、成功例が少ない。アニメ化でこれほど話題をさらった作品は過去に例がない。また、アニメ放映開始時点でサービス終了しているという点も前代未聞だ。 では、ソシャゲとアニメのメディアミックス企画には過去にどんなものがあるだろう? そのうちソシャゲの売上という面で成功例と呼べるものはあるだろうか? また、『けものフレンズ』はどうしてサービス終了してしまったのだろう。『けものフレンズ』がサービスを再開する道はあるだろうか? この記事では、まず過去のソシャゲアニメの歴史をふり返る。続いて、そのうち売上の面での成功例と呼べる4作品を取り上げる。『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル』『アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ』『Fate/Grand Order』『Show by Rock!!』だ。 さらに『

    tapazou
    tapazou 2017/02/12
  • 廃課金ソシャゲはもういやだ/2017年スマホゲーム業界の課題 - デマこい!

    ■2017年、スマホゲーム業界の抱えた矛盾 ソーシャルゲームインフォの長谷部潤氏によれば、2016年には「これまでとは全く異なる性質を持ったユーザ層が、スマホゲーム市場に台頭し始め」たという[1]。 2015年までは、イノベーター理論でいうイノベーターやアーリーアダプター、アーリーマジョリティがスマートフォンを手に入れて、アプリを遊んでいた。ところが2015年半ばにはスマホの普及率が50%を超え、昨年2016年にはいよいよレイトマジョリティ層がスマホゲームで遊ぶようになったという。2017年にも、この傾向は続くだろうと氏は予想している。 ※画像出典:イノベーター理論とキャズム理論 – マーケティング is.jp レイトマジョリティ層のユーザーは、自分から積極的に情報収集をするわけではない。必ずしもゲームを熱心に遊ぶわけではないし、今までのユーザー層に比べて課金に対しておよび腰な人が多いだろ

    廃課金ソシャゲはもういやだ/2017年スマホゲーム業界の課題 - デマこい!
    tapazou
    tapazou 2017/01/29
  • 1