タグ

zfsに関するtarchanのブックマーク (39)

  • LinusがZFSにLKMLで言及した件 - kuenishi's blog

    先日Linusが盛大にZFSを非難したことがインターネット・カーネル界隈の噂を駆け巡った。これをタイトルだけみたり文をちょっと読んだら「ああ、LinusはZFSが嫌いなんだ」とか「LinuxでZFSを使うべきではない」といった理解をする人が非常に多いだろうと思う。Linusは当然Linuxユーザーにとって大きな影響力を持つ人物であり、多くのLinuxユーザーがこの理解のままでいることになりかねない。公私ともにZFSに頼りっきりになっている私は特にそういう状況は非常に困るし、Canonicalは19.10からUbuntu LinuxでのZFS rootを標準にしようとしているくらいだからもっと困るだろう。複雑な状況になっていると思うので、このニュースの深層を探ってみよう。 まず元スレ 元になったLinusのレスによると、そもそも最近カーネルにドライバのインターフェース変更があってZFSがこ

    LinusがZFSにLKMLで言及した件 - kuenishi's blog
  • ZFSベースのDockerコンテナ管理ツール「Flocker」 | OSDN Magazine

    英ClosterHQは8月13日、ZFSベースのDockerクラスタ管理ツール「Flocker」を発表した。これを利用することで、データとそれを利用するアプリケーションを同時にコントロールできるという。 Flockerは、データボリューム管理機能とマルチホストに対応したDockerクラスタ管理機能を備えるツール。データベースやキュー、key-valueストアをDockerを使って動作させ、さらにそれらを異なるマシン上に容易に移動させることが可能になるという。 独自技術であるZFSレプリケーション技術LinuxDockerコンテナで利用することを目的に開発したとのこと。ZFSベースのデータボリュームとネットワークプロキシレイヤーを持ち、Dockerコンテナ管理、データボリュームのマイグレーション、任意のノード上のコンテナにリクエストを送るグローバルルーティングなどの機能を持つ。デプロイし

    ZFSベースのDockerコンテナ管理ツール「Flocker」 | OSDN Magazine
  • FreeBSDプロジェクト、直近四半期の状況報告

    FreeBSDプロジェクトは「FreeBSD Quarterly Status Report」において直近四半期におけるプロジェクトの開発状況などを報告した。FreeBSDプロジェクトは四半期ごとに開発者やサブプロジェクトに対して報告を呼びかけ、報告をまとめたものをステータスレポートとして公開している。ステータスレポートを通じてプロジェクト全体の開発状況や方向性などを確認できる。 2014年1月から3月にかけて取り組まれた開発で特に注目されるのはアドレス空間配置ランダム化機能(ASLR: Address Space Layout Randomization)、iSCSIターゲット/イニシエータ機能拡張、PCI SR-IOV開発、UEFIブート機能開発、bhyve機能拡張、OpenStack/OpenContrail対応、libvirt対応、ARM機能強化、FreeBSD(src、ports

    FreeBSDプロジェクト、直近四半期の状況報告
    tarchan
    tarchan 2014/04/21
    >FreeBSDをベースに開発されているストレージシステム向けオペレーティングシステム「ZFSguru」
  • ZFS on Linux最新版リリース、「重要なマイルストーン」に到達

    ZFS on Linux最新版リリース、「重要なマイルストーン」に到達:デスクトップからスーパーコンピュータまで 高性能ファイルシステムZFSをLinuxに移植した「ZFS on Linux」の最新版となる0.6.1が公開された。幅広い環境に対応できる「重要なマイルストーン」に到達したという。 高性能ファイルシステムZFSをLinuxに移植した「ZFS on Linux」の最新版となる0.6.1が、3月28日に公開された。2年以上の試用期間を経て、デスクトップからスーパーコンピュータまで幅広い環境に対応できる「重要なマイルストーン」に到達したと位置付けている。 ZFS on Linuxプロジェクトの発表によると、0.6.1ではバグ修正に加えて「snapdev」という新プロパティが加わった。これはzvolスナップショットデバイスの表示をコントロールするもので、「表示」か「非表示」かを選択でき

    ZFS on Linux最新版リリース、「重要なマイルストーン」に到達
  • KDEレポジトリ消失問題の記事の全訳:完璧過ぎるミラー

    Too Perfect A Mirror - Me, my blog, and my Johnson 完璧過ぎるミラーと題して、今回のKDEのレポジトリが危うく消失しかけた障害について書いている記事があるので、参考のために全訳する。ただ、私にはgitの知識がないため、あくまで参考程度に。 (追記) 以下のテキストは公開時より書き換えられてはいないが、我々のバックアップ方法や失敗原因などの詳細に関する疑問に答えるために追記した。もし以前にこの記事を読んで、「おい、なんでバックアップ取ってねーんだ」と思ったならば、追記を読むといい。 当初公開した記事で説明し忘れたことがある。我々はレポジトリのtarballは持っている。tarballは数日おきに作成しているが、これは完璧なバックアップというわけではない。より詳しくは記事中で説明する。 これは、あやうくKDE大災害2013になりかけた今回の事件

    tarchan
    tarchan 2013/03/27
    >というわけで、障害は完璧にミラーされてしまった。
  • 自宅ファイルサーバ構築メモ その3 FreeNAS 導入 最強のNAS OS = FreeNAS - When it’s ready.

    ココ数日毎晩OS入れなおしたり、Diskフォーマットし直したりして日々勉強しております。遂に理想のOSが見つかった気がしているWWDCの夜です。 FreeNAS かなーり有名だけど今までしょぼいだろうとわず嫌いで使ったこと有りませんでした。 公式ページによると FreeNAS is an embedded open source NAS (Network-Attached Storage) distribution based on FreeBSD, supporting the following protocols: CIFS (samba), FTP, NFS, TFTP, AFP, RSYNC, Unison, iSCSI (initiator and target) and UPnP. It supports Software RAID (0,1,5), ZFS, disk e

    自宅ファイルサーバ構築メモ その3 FreeNAS 導入 最強のNAS OS = FreeNAS - When it’s ready.
  • BOB(中国)官方网站

    BOB(中国)官方网站成立1988年,企业注册资金1亿元,总资11亿元。【请记好发财域名:kaiyun6868.com】公司一贯坚持“品质至坚,服务至诚”的理念,以一流的服务与广大用户建立并保持了长久良好的合作关系。我们始终坚持,用更新、更优的产品和满意的服务,报答广大用户和各界朋友对公司的厚爱和支持;我们将一如既往地努力拼搏、务实创新,期待着与广大用户朋友们一起成长,共享辉煌!

  • 2011年5月12日 FreeNAS 8.0登場、FreeBSD 8.2およびZFSベースの新しいNASソリューション最新版 | gihyo.jp

    FreeBSD Daily Topics 2011年5月12日FreeNAS 8.0登場、FreeBSD 8.2およびZFSベースの新しいNASソリューション最新版 release FreeNAS 8.0 Release FreeNASの最新版となるFreeNAS 8.0が公開されました。FreeNASはFreeBSD 8系をベースに構築されたNASソリューションです。USBメモリやコンパクトフラッシュなどにインストールし、Webから手軽にNASを構築できるソリューションとして人気があります。FreeNAS 8.0における主な特徴は次のとおりです。 NFS、CIFS、AFP、FTP、TFTP、iSCSIエクスポートおよびターゲットのサポート ZFSおよびUFS2をサポート。第1ファイルシステムとしてはZFSが利用される。今後はUFSではなくZFSを使うことが推奨される Active Dir

    2011年5月12日 FreeNAS 8.0登場、FreeBSD 8.2およびZFSベースの新しいNASソリューション最新版 | gihyo.jp
  • FreeBSD 9、ZFSv28を取り込み - 重複排除機能(Deduplication)など導入 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    FreeBSD - The Power To Serve 2月28日、FreeBSD 9開発版のZFSが最新移植バージョンへアップグレードされた。FreeBSD 9がサポートするZFSプールのバージョンが28、ZFSのファイルシステムバージョンが5に更新されたことになる。それまでFreeBSD 9はZFSプールは15を、ファイルシステムバージョンは4をサポートしていた。プールが15から28へアップグレードされたことでさまざまな機能が利用できるようになっている。特に注目されるポイントは次のとおり。 重複排除機能(Deduplication)の導入 トリプルパリティRAID-Zの実現 (RAIDZ3) ZFS diffの導入 ミラー化されたZFSストレージプールをそれぞれ新しいプールに分割するzpool(1M) split機能の導入 スナップショットユーザホールドの実現 zpool(1M) i

  • yebo blog: Mac OS X向け商用ZFSの開発が進んでいる

    2011/03/21 Mac OS X向け商用ZFSの開発が進んでいる AppleはSunとライセンスの関連で仲違いしてしまったため、Snow LeopardでのZFSの採用を破棄してしまったが、元AppleファイルシステムとOSエンジニアであるダン・ブラッディ氏によれば、Mac OS Xでの商用ZFSソリューションは進んでいるとのこと[ars technica]。ブラッディ氏の会社Ten's ComplementでMac OS XにZFSの実装を行っており、今夏のリリースすべく「Z-410 Storage」というプライベートベータ版をまもなくローンチするそうだ。ちなみに、OS XにZFSを組み込むオープンソースのプロジェクトMacZFS」は細々と進んでいる。 投稿者 zubora 投稿時間 21:16 ラベル: Mac, Software 0 コメント: コメントを投稿

  • nakanote blog  FreeNASでDrobo風なNASを作る

    Droboとは Droboについてはitmediaの記事に紹介されています。 個人ユーザーこそ使ってみよう──RAIDより簡単なストレージアレイ「Drobo」の実力検証(前編) (1/3) 便利そうなディスク装置ですが、特に以下の点が個人的に魅力です。 異なる容量のディスクを集約して、ひとつの仮想ディスクを作る ファイルを保持したまま仮想ディスクの容量を増やせる(小容量ディスクを大容量のものに挿し換える) ディスク増設が簡単(挿し替えるだけ) とっても便利そうなDroboですが、ちょっと値が張ります(価格コムで4万円切るくらい)。 なんとか安く似たようなものが作れないものか。 ググったところ、Glen’s Weblog の ZFS & FreeNAS – A poor (and very geeky) man’s Drobo setup! というエントリで、FreeNASでDrobo風なN

    tarchan
    tarchan 2011/03/08
    苦労が報われないような微差>HP ProLiant MicroServerは税込35,700円です。なんとかDroboよりは安くなっています。
  • ZFSのDeduplication実装について at nkjmkzk.net

    A Place to discuss Oracle VM, Linux and Other Great Software.ZFSのリードデベロッパー、Jeff Bonwick氏は11月2日に投稿した「ZFS Deduplication」のBlogエントリでZFSに重複排除機能を実装したことをアナウンスしました。重複排除はストレージ界隈では熱い注目を集めている機能で、オープンソースであるZFSがそれを搭載したということで多くのエンジニアの好奇心を刺激しています。重複排除技術に関しては最近ではNetAppとEMCが、DataDomainという重複排除機能をウリにしたストレージを販売する会社の買収合戦を繰り広げたことが記憶に新しいところです。 *結局DataDomainEMCに買収されています ということで各ストレージベンダーはこの技術を自社製品に実装し、差別化を計ることに躍起になっていると見

    tarchan
    tarchan 2010/10/07
  • ZFS開発者、Oracleを去る | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ZFS is a new kind of file system that provides simple administration, transactional semantics, end-to-end data integrity, and immense scalability. Sun Microsystemsで、そして今はOracleでSolaris/ZFSの開発に従事してきたJeff Bonwick氏が30日(米国時間)をもってOracle退職することを発表した。20年に渡るSun/Oracleでの業務から離れることになる。Jeff Bonwick氏の退職は、SunからOracleに移行したあとでOracle退職することになった最新の有名人となる。 ここ最近ではJeff Bonwick氏はZFSの開発チームを率いた人物として知られている。もっとも気になるのは今後ZFS

  • 2010年9月28日 ZFS v14からv15へアップグレードする方法、FreeBSD 8-STABLE | gihyo.jp

    FreeBSD Daily Topics 2010年9月28日ZFS v14からv15へアップグレードする方法、FreeBSD 8-STABLE src FreeBSD file server upgrade(zfs pools) stable - FreeBSD file server upgrade (zfs pools) - Vasile CristescuにおいてFreeBSD 8-STABLEにマージされたZFS v15へアップグレードする方法が紹介されています。ZFSv15は2010年7月13日に9-CURRENTへマージされ、2010年9月15日に8-STABLEへマージされました。 まず、8-STABLEを2010年9月15日以降のブランチへアップグレードします。次に、zfs allow、zfs unallow、zfs groupspace、zfs userspaceなどの

    2010年9月28日 ZFS v14からv15へアップグレードする方法、FreeBSD 8-STABLE | gihyo.jp
    tarchan
    tarchan 2010/09/29
  • 【レビュー】OpenSolarisの後継者、OpenIndianaをさっそく試す | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    OpenIndiana is a continuation of the OpenSolaris operating system. OpenSolarisの実質的な後継プロジェクトとなるProject OpenIndianaが発表された。OpenSolarisをベースにしつつ、バイナリで提供されていた部分などをOSSで置き換え、完全なオープンソースソフトウェアとしてのディストリビューションを目指す。Solaris 11 / Solaris 11 Expressとのバイナリおよびパッケージ互換の確立も目標に定められている。 OpenIndianaの最初の成果物がhttp://dlc.openindiana.org/isos/において公開されている。これはOpenSolaris build 147をベースに開発されたもので、今のところx86 (i386)版のみの提供。SPARC版はさらにあと

  • 【レポート】ZFS、Linuxで登場へ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ZFS is a new kind of file system that provides simple administration, transactional semantics, end-to-end data integrity, and immense scalability. FreeBSDにZFSが移植されてから、ZFSについてMLで話題がでない日はないほどFreeBSD開発者やユーザの間でZFSが関心ごとであり続けている。もしかするとこれと同じことがLinuxでもおこるかもしれない。GPLとの衝突を避けるためにLinuxにおけるZFS導入はFreeBSDほど導入は簡単にならないが、Linuxでネイティブに使えると使えないのとでは大きな差がある。 9月15日ごろにZFS Linuxカーネルモジュールが公開される可能性があることがPhoronixの記事Native ZFS

  • 電子書籍.club - 

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 米Apple、「Mac OS X」向け「ZFS」プロジェクトを閉鎖 | OSDN Magazine

    Appleが10月23日付で「Max OS X」向けの「ZFS」を開発するオープンソースプロジェクトを閉鎖した。プロジェクトのサイトには理由は公開しておらず、間もなくメーリングリストとレポジトリを削除する、と記している。 Appleは「Mac OS 8.1」よりファイルシステムとして「HFS+」を採用しているが、2007年より、米Sun Microsystemsで開発されたファイルシステムZFSを自社OSでサポートするための開発作業を進めていた。Appleは「Mac OS X 10.5 Server」でZFSをサポートしたため、一部でデフォルトのファイルシステムに採用されると予想されたこともあった。先にリリースした「Mac OS X 10.6 Snow Leopard」では、ZFSは採用されていなかった。 AppleMac OS Forgeのプロジェクトページには、開発打ち切りの理由は

    米Apple、「Mac OS X」向け「ZFS」プロジェクトを閉鎖 | OSDN Magazine
    tarchan
    tarchan 2009/10/28
    残念です!
  • ZFSの夢は消えた

    まぁMacででのお話だけど。 Apple shuts down ZFS open source project [AppleInsider] その記事の中身について簡潔にMac関連ネタをそれはもう凄まじい勢いで翻訳するスレ7に書いてくれた人がいました。487 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2009/10/24(土) 17:39:00 ID: GgwcfmAb0 >>486 ・MacのZFSプロジェクトが突然中止。 ・メーリングリストもソースリポジトリももうすぐ消滅。 ・原因はOracleによるSun買収。 ・OracleはBTRFSを持っているのでZFSを推進しないだろう。 ・Appleはエンタープライズ用FSとしてZFSを考えていた。 ・マイナーで信用されないFSになるなら意味が無い。 ・BTRFSに移行するかHFS+を改良して行くかは不明。なるほどねぇ。 開発の主

    tarchan
    tarchan 2009/10/28
    AppleはZFSを捨ててBTRFSに移行するのか?
  • Mac OS Forgeの「ZFS移植プロジェクト」が終了--AppleがZFSサポートを打ち切った理由 - builder by ZDNet Japan

    Appleが立ち上げたオープンソースポータル「Mac OS Forge」上で保守管理されていた「ZFS移植プロジェクト」が、現地時間10月23日付で終了した。メーリングリストは閉鎖され、近日中にソースリポジトリも削除されるとのこと。 NDAの縛りで書けないが、Apple Developer Connectionを通じて公開されていたBeta版(Leopard用)も、配布終了となっているはず。Snow LeopardからZFSクライアント機能が削除されたことが判明して以降、ある程度予想されていたことだが、ZFSがHFS Plusに代わるファイルシステムへと最適化される可能性は失われたことになる。 あくまで推測だが、AppleがZFS移植プロジェクトを放棄した理由は3つ考えられる。1つは、経営資源の選択と集中。ZFSの性能や拡張性はさておき、現在のHFS Plusをブラッシュアップしたほうが効

    Mac OS Forgeの「ZFS移植プロジェクト」が終了--AppleがZFSサポートを打ち切った理由 - builder by ZDNet Japan
    tarchan
    tarchan 2009/10/28
    iPhoneに利用できない技術は捨てる方向なのかなー?