タグ

2015年8月11日のブックマーク (5件)

  • RubyとPythonにおけるガベージコレクションの視覚化 | POSTD

    稿は、ブダペストで開かれたイベント「 RuPy 」で、Pat Shaughnessyが披露したプレゼンの内容をまとめたものです。 プレゼンの映像はここ から視聴できます。 稿は当初、 同氏の個人ブログ に投稿されましたが、同氏の了承を得て、Codeshipに再掲載します。 このイベントは「RubyPython」に関するカンファレンスなので、RubyPythonでは、ガベージコレクション(以下「GC」)の動作がどう違うのかを比較すると面白いだろうと私は思いました。 ただしその題に入る前に、そもそもなぜ、GCを取り上げるのかについてお話しします。正直言って、すごく魅力的な、わくわくするテーマではないですよね? 皆さんの中でGCと聞いて、心がときめいた方はいらっしゃいますか? [実はこのカンファレンス出席者の中で、ここで手を挙げた人は数名いました!] Rubyコミュニティで最近、Rub

    RubyとPythonにおけるガベージコレクションの視覚化 | POSTD
  • Railsで月毎の配列を簡潔に作る - Qiita

    [2014/8/1, 2014/9/1, 2014/10/1, ...2015/8/1]

    Railsで月毎の配列を簡潔に作る - Qiita
  • ちょっとわかりにくいけど非常に便利なinjectメソッド - 勉強日記

    ruby の inject で配列の合計や最小要素を簡単に求められるんだけど、慣れていないと理解しにくい。そこで、できるだけわかりやすく説明したいと思う。 injectの使用例 Ruby初心者が配列の和を求めたいと思ったとき、最初に思いつくのは以下のようなコードだろう。 sum = 0 [1, 2, 3, 4, 5].each do |i| sum += i end sum # => 15 変数sumを用意し、eachで配列の中身を順にsumに足していく。Rubyを知っている人なら誰でも理解できると思う。 これをinjectを使って次のように書ける。 [1, 2, 3, 4, 5].inject(0) { |sum, i| sum + i } # => 15 簡潔だが、injectを知らないといまいちピンとこないのではないだろうか。ちなみに、Ruby1.8.7以降であれば更に簡単に書ける。

    ちょっとわかりにくいけど非常に便利なinjectメソッド - 勉強日記
  • Hyper - コンテナ並に高速なVM型仮想化エンジン

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました まだ筆者環境ではちゃんと動作しなかったのですが、面白いプロダクトなので紹介します。 Dockerに注目が集まっているのはコンテナ型仮想化が軽量、高速に動作する点にあるでしょう。そのためこれまで主流だったVM型仮想化ソフトウェアが一気に影を潜めてしまいました。 そんな中登場したのがHyperです。VMをコンテナのように実行できる仮想化ソフトウェアです。 Hyperの使い方 Hyperのインストールは専用のインストーラーを使って行えます。 実行はDockerのコンテナイメージをベースに行います。 $ docker pull ubuntu:latest そして、それをベースとしてHyperで実行します。 $ hyper run ubuntu:latest これで実行されるのですが、筆者環

    Hyper - コンテナ並に高速なVM型仮想化エンジン
  • ERBとSlimの比較 - Qiita

    個人的に作ってるサービスのERBをSlimに入れ替えて、大幅にすっきりして感動したので少しだけ Slimってなんぞ ERB同様テンプレートエンジンです 他にもHamlというものもあって、HamlとSlimはほとんど同じ書き方ですがほんのちょっとだけSlimの方がシンプルです Slimの基構文 コメント Slimのコメントは/から始まる1行です / ここがコメントです タグ、属性 タグ 属性[ 属性...] コンテンツ 例 span id="notice" class="anounce" マイクテスト さらにSlimが賢いのは、#(ID)や.(クラス)といったシンタックスシュガーを使えること 例えば上のものをシンタックスシュガーを使って書き換えると以下のようになります span#notice.anounce マイクテスト Rubyコード また、Rubyコードは以下のようになります

    ERBとSlimの比較 - Qiita