タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

gfsに関するtaro-maruのブックマーク (9)

  • GNBD init スクリプト: funなJava、mocoなLinux

    以前に GNBD についてとりあえずの使い方をまとめたけれど、CentOS(Red Hat)の GNBD パッケージには init スクリプトがなくて、そのままではシステム起動後に手動で GNBD サーバの起動や、GNBD サーバへの接続をする必要がある。 そこで、以下に GNBD を単独で使うための init スクリプトを作成してみた。ただし、かなり自己都合的なスクリプトとなっている。 ● GNBD サーバ側 GNBD サーバ向け init スクリプトを、/etc/init.d/ におき # chkconfig --add gnbd-srv を実行。 次に、/etc/gnbdtab に公開したい領域の情報を記述する。 export gfspub01 /dev/vg00/lv01 export gfspub02 /dev/vg00/lv02 みたいな感じで、 export から始めて、2カ

  • iscsi+gfs - 誰にも見られないニッキとかメモ

    2ホストで共有、1ホスト目のホスト名をcentos1、2ホスト目のホスト名をcentos2とします。 iscsiデバイス名は両ホストで/dev/sddとします。 1.必要パッケージをyumでインスト。僕はめんどいのでインスト時にClusterStorageとCluster全部入れちゃいました。後から入れるならgroupinstall使えば楽かな? ClusterStorage/gfs-utils-0.1.12-1.el5.i386.rpm ClusterStorage/kmod-gfs-0.1.19-7.el5.i686.rpm ClusterStorage/lvm2-cluster-2.02.26-1.el5.i386.rpm Cluster/rgmanager-2.0.31-1.el5.i386.rpm Cluster/system-config-cluster-1.0.5

  • centos 書庫 - CentOS part 14 【RHEL Clone】

    私的良スレ書庫 不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterで ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。 元スレCentOS part 14 【RHEL Clone】centos スレッド一覧へ / centos とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー スレッド評価: スレッド評価について みんなの評価 : ☆ タグ : FW 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。 レスフィルター : (試験中)前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

  • eyes blog: 間違いだらけのGFSアーカイブ

    それではインストールの完了した各Cluster Memberを完全にshutdownして再起動してみましょう。 あれ?うまく起動しない??

  • RHCS with ISCSI with GFS - 上を向いて歩こう

    今回はGFSに挑戦してみます。 [環境] 1.VMware Work station6.5 XP(Pro)上にて稼動しています。 2.CentOS5.2*2導入済み 3.クラスタ設定 CONGAで設定。JOIN済み iptables,selinux は停止。DNSへ登録、DNSサーバが無い場合は/etc/hostsへ記述 4.ISCISデバイス OpenFiler2.3にて1Gの領域をクラスターメンバーへ割り当てます。 参考URL http://ken-etsu-tech.blogspot.com/2007/09/red-hat-cluster-gnbd-clvm-and-gfs1.html かなり詳しく掲載されています。 RH436受講したのかなーーー。。 とりあえず日は、CLVM起動にて双方のメンバーから下記を確認まで。 [root@cluster-node01 lvm]# lvsc

    RHCS with ISCSI with GFS - 上を向いて歩こう
  • メモめもMemo・・・ » Blog Archive » gfsとiscsiを使ったファイル共有をやってみた(構築編)

    作業メモとかいろんな記録admin 2007/06/10 1:40:13 以前ocfs2同様のことを行ったところ問題なく動作したので今度はgfsでやってみる。 なお、iscsiターゲットはocfs2と同じdebian4.0、イニシエータ側はgfsをサポート しているkernel-2.6.20が標準のubuntu-704で行った。 イニシエータはgfs1,gfs2というホスト名として、まずiscsiターゲットを見えるようにする。 root@ubuntu704-gfs1:~# apt-get install open-iscsi Reading package lists... Done Building dependency tree Reading state information... Done The following NEW packages will be in

  • Web Login Service

  • Red Hat Cluster: GNBD, CLVM and GFS・その1

    RHEL/CentOS、Xenを中心にメモを残していきます。内容は無保証。適用する場合は、十分確認の上、自己責任で。 指摘、質問、要望をコメントしてもらえると喜びます。 レッドハットクラスタ(RHCS)を使いこなすべく、調査中。そのメモを残す。 クラスタを構成するには、クラスタのメンバ(クラスタを構成するサーバマシン)が資源を共有する場合が多い。例えば、HTTPサービスをクラスタで提供する場合、少なくとも/var/www/htmlの様なコンテンツ領域を共有する必要があるだろう。ファイル共有であれば、NFSを使うという手もあるのだが、ここはクラスタらしく、GFS(GFS2)を使いたい。 GFS(Global File System)は、ネットワークファイルシステムである。ということは、前出のNFSやCIFS(Widowsのネットワーク共有、SAMBAなど)と同列だ。ただし、NFSやCIFSと

    Red Hat Cluster: GNBD, CLVM and GFS・その1
  • CentOS 5.2でPrimary/Primary構成のDRBD+GFSを組む - なんとなく日記

    ひとまず ext3 で構築はしたのですが,性能的な制約で Primary/Primary 構成をとる必要に迫られて Primary/Primary 構成で組み替えることに.そのために VirtualBox で検証しました.そのログを. 参考 http://cafelounge.net/dev/?Cluster%2FDRBD%2F8 DRBD Primary/Primary using GFS | shaker ~# 準備編 CentOS 5.2 のインストール VirtualBox 上で作ります. Name : Primary/Secondary Memory : 256MB HDD : 8GB CentOS パーティション / : 6000MB swap : 512MB 残りは空き(DRBD 用) インストールタスク : Server 必要パッケージのインストール 両ノードにインストール

    CentOS 5.2でPrimary/Primary構成のDRBD+GFSを組む - なんとなく日記
  • 1