竹 @m2aoyama 八代亜紀さんのあれは結局発売されて流通してしまっているのか 日本は合法的にあんな行為が出来てしまう国だという事実がかなり辛いし、しんどいし、きつい 2025-04-21 20:29:08

竹 @m2aoyama 八代亜紀さんのあれは結局発売されて流通してしまっているのか 日本は合法的にあんな行為が出来てしまう国だという事実がかなり辛いし、しんどいし、きつい 2025-04-21 20:29:08
Ayaちゃん @Bw04U マイホーム購入する人マジで理解できない。 5000万のローンを背負って生きていくなら、安い賃貸で暮らして他のやりたいことに使った方が絶対幸福度高くない??一軒家を買うことが立派というのは全く理解できません。みんなはどう思う??? 2025-04-19 13:02:56 過去問 @Tutorial_Short 以前だとそうだったけれど、さすがに空き家90万戸越えと高齢化社会がバチバチにぶつかった結果、国交省が尻に火が付いて急激に法改正して年寄りに貸せやゴルァ!ってなっていて、今年の秋にもまた法改正する。 x.com/Calcijp/status… 2025-04-21 20:16:38
映画『ミュージック・フォー・ブラック・ピジョン ——ジャズが生まれる瞬間——』誕生秘話 | ヤコブ・ブロ インタビュー 2025 2/21 『ミュージック・フォー・ブラック・ピジョン』は、デンマーク出身のヤコブ・ブロが、ニューヨークでジャズを学び、自分の音を探求する過程を追ったドキュメンタリーであると共に、彼が出会ったミュージシャンたちの姿も丁寧に描き出している。 どのように企画、製作された映画だったのか、ミュージシャンたちとの間にはどんなストーリーがあったのか、そして、映画を通して何を得られたのか。この映画を巡るバックグラウンドについて、ヤコブ・ブロ本人から語ってもらった。(原 雅明) 構成:原 雅明 – Masaaki Hara 編集:篠原 力 – Riki Shinohara(OTOTSU) 通訳:染谷 和美 – Kazumi Someya 協力:鍵谷 あゆみ – Ayumi Kag
自転車の交通違反に反則金を科す「青切符」による取り締まりが来年4月からスタートすることが決まりました。スマートフォンを使いながら運転する「ながら運転」は1万2000円の反則金となります。 自転車運転で『青切符=反則金』 特に悪質な違反は『赤切符=刑事罰』 街では知らずに自転車運転する人だらけ 「ながら運転」による自転車の死亡・重傷事故が去年、過去最多となるなか、警察庁は、自転車の違反行為を反則金の対象とする改正道路交通法施行令を来年4月1日に施行する方針を決めました。 反則金は警察官の警告に従わなかったり、危険を生じさせた際の交付を想定していて、16歳以上による113の違反行為が対象となり、次のような運転に適用されます。 ▼スマホの「ながら運転」:1万2000円 ▼信号無視や逆走、歩道を走る:6000円 ▼指定場所で一時停止しない:5000円 ▼車に追い抜かれる際に道路の左側に寄らない:5
日本人の主食であるはずのコメ。そのコメの価格が高騰し、家計を圧迫している。そんな中で日経新聞が気になる記事を掲載した。「『1食』のコメ価格、パンの2倍」。コメがどんどん高級品になってきている。一体なぜこんなことが起きているのか。経済誌プレジデントの元編集長で作家の小倉健一氏は「長年の政策の結果として現れている」と指摘する。小倉氏が詳細を解説するーー。 わずか数年前まで、ごはんとパンの価格はおおむね並んでいた 2025年4月15日、日本経済新聞はある衝撃的な見出しを掲げた――「『1食』のコメ価格、パンの2倍」。同紙が伝えたのは、東京都区部における価格統計をもとに、ごはん1膳(精米65g=炊飯後150g)のコストが57円に達し、食パン1枚(6枚切り、約60g)の32円を大きく上回ったという事実である。およそ1.78倍という数値に「2倍」と見出しをつけた判断は報道的に議論の余地はあるものの、重要
今回は有料級の内容です。長年耳コピをやっている私の方法や考え方、耳コピしやすい環境の整え方などについてかなり詳しく書きたいと思います。 最近だと専門学校の授業で使う資料用に「ザナルカンドにて」のオーケストラバージョンを聴き取りました。聴き取り元音源も合わせて貼っておきます。 ちょっと音がぼやけていて聴き取りづらい部分も多かったのですが、70%くらいは聴き取れていると思います。 その他にも、音ゲーに収録されるアニソンカバー音源を耳コピで作ったりしています。 耳コピは突き詰めていけば仕事になるスキルです。 なぜ耳コピをするのか耳コピをする目的や理由は人それぞれだと思います。好きな曲を分析したい、アレンジの引き出しを増やしたい、気になるコードを知りたい、MIDIデータを作りたい、仕事で耳コピしなくてはいけない、ただ楽しいから、などいろいろありますね。 目的に応じた耳コピの仕方を選びましょう。 た
歌手、中森明菜(59)が19日、大分市の大分スポーツ公園で開幕した大型野外音楽フェスティバル「ジゴロック2025」に出演した。来月1日にデビュー43周年を迎える明菜だが、フェスに出演するのは初めてで、ライブも自身の公演以来16年ぶり。完全復活した姿に観客は大興奮だ。 ジゴロック2025で熱唱する中森明菜=大分スポーツ公園(撮影・渋井君夫)明菜が魅せた! 2009年以来16年ぶりのライブ。だが、歳月をまるで感じさせない圧巻のパフォーマンスだ。 桜の季節が過ぎ去り、すっかり緑に囲まれた野外ステージ。午後5時半。日が傾き、涼しくなった会場に歌姫が舞い降りた。 ひと際大きな歓声が響き、場内は一気に熱くなる。髪をアップにした明菜は「DESIRE-情熱-」を歌い終えると、「盛り上がってますか~! 明菜だ~! 生きてたぞ~!」と第一声。 「だけど、オープニングから、つけ爪が外れた」と明かし、しゃがみこん
物価高が生活を圧迫している。米、野菜、インスタント食品、燃料、モバイル機器、その他諸々。備蓄米も話題になっているが、本当に米の販売価格は下がるのか。生活のうえでさまざまな不安が広がっている。 【画像】「とても心苦しい決断ではありますが」切実な訴え 一方で、中小の店舗や地方のスーパーマーケットにも意外な影響を与えている。キャッシュレス決済を取りやめ、現金のみの対応に戻る店舗が現れたのだ。 ■「ワクワクしていただけるようなお店を目指して」 宮城県仙台市のスーパーマーケット「生鮮館むらぬし」が2025年3月7日、インスタグラムで発表した内容が、全国的な話題になった。 その投稿では「お客様へ大切なお知らせです」「とても心苦しい決断ではありますが、ご理解いただけますと幸いです」として、次のように説明した。 【キャッシュレス決済終了のお知らせ】 いつも生鮮館むらぬしをご利用いただき、誠にありがとうござ
4月24日(木)から6月22日(日)まで福岡・福岡市博物館で開催される『アニメ「鬼滅の刃」柱展 -そして無限城へ-』から、描き下ろし新ビジュアルの一部が解禁された。 『アニメ「鬼滅の刃」 柱展 ―そして無限城へ―』は、2019年から放送を開始をしたアニメ『鬼滅の刃』の“柱”にフォーカスした初の大規模展覧会。会場では、約1,000枚の原画で“柱”たちの表情に迫る展示や様々な映像などが立体的に展開する。同展は、2024年11月から2025年3月に東京・CREATIVE MUSEUM TOKYOで開催。これまでに、総来場者数は20万人を記録している。 一部デザインが公開された新ビジュアルは、福岡開催のためにアニメ-ション制作会社・ufotableによって描き下ろされたもの。新ビジュアルを使用した限定グッズは5月22日(木)より発売予定で、詳細については後日発表されるとのこと。 また、2種の新グッ
タクシーやハイヤーなどを運転するのに必要な「普通第二種免許」の教習時間について、警察庁はこれまでの40時限から29時限に減らす見直しを行い、2025年9月に施行する方針を決めました。これにより教習所によっては最短3日で免許取得ができるようになります。 【画像】「レベル4」の自動運転が全国へ “完全自動運転”で運転手不足の解消へ…安全面は「人間が運転するよりも事故発生確率は減るはず」 地方を中心にタクシーの運転手は高齢化などで不足が深刻化していて、国交省によりますと、全国のタクシー運転手は2022年度の時点で約24万人で、過去10年間でおよそ12万人減少しています。 タクシー運転手のなり手を増やすため、警察庁は「普通第二種免許」を取るために必要な教習時間を短くするなどの道路交通法施行規則の改正を行い、9月1日に施行する方針を決めました。 改正案では、これまで学科教習と技能教習あわせて「40時
いまやプロスポーツで当たり前の存在になった外国籍選手や指導者たち。しかし、競技以外にスポットライトが当たることは多くない。母国を離れて日本という異国に適応に励みながら、どんな日々を送っているのか。「THE ANSWER」は、連載「Athlete Life in Japan」で様々な声を取り上げる。第1回はバスケットボールBリーグの川崎ブレイブサンダースに今季加入した米国出身のサッシャ・キリヤ・ジョーンズ。英国人の母を持ち、英国代表に4度選出されている身長211センチのセンターだ。後編では、異国での私生活でもストレスを感じずにいられる理由を明かしてくれた。 【画像】「清潔で美しい」「衝撃的だった」日本の街並みに海外選手が感銘 観光する実際の様子 ◇ ◇ ◇ 「東京はクレイジーな街だね」 クラブ公式サイトのプロフィールで「オフの過ごし方」という項目に「渋谷に行く」と書いたキリヤ・ジョーンズ。世
昨日、米国の公共ラジオNPRの記事を読んで、ちょっと驚いた。2025年4月9日付けの「学位を持たない米国人は依然として大学の価値を信じている、新たな調査が示す」という記事だ。ルミナ財団とギャラップが18~59歳の約14,000人を対象に調査した結果、学士号を「非常に」または「極めて」価値あるものと考える人が米国で70%、準学士号でも55%に上ったという。 この数字に私は、「意外だな」と思った。「そんなの当たり前だろう」という思いはベースにあるが、米国では近年、大学の高額な学費や学生ローンの問題がよく話題に上っていて、「学位なんてなくても成功できる」という声も聞こえてくる。そうした状況で変わったのかと思っていたが、それでも学位を持たない人たちは「やっぱり大学って大事」と感じているのか、と思いを新たにしたのだった。 この記事では、22歳のソフィア・ラディオスという女性が登場するけど、彼女は準学
Keitom土地が好き @keitom 土地建物を自主管理している大家です。こちらの引用の入居者様がお亡くなりになり、その後の処理を進める中で、残されたお部屋の収納の奥から身元不明の御遺骨(本骨と胴骨)がでてきて、大変困りました。後悔の記録。 x.com/keitom/status/… 2025-04-09 14:28:55 Keitom土地が好き @keitom この入居者様がお亡くなりになった。 今さっき最後の病院に行ってきたのだが、相談員さん曰く、「本人が希望されていた終活はできただろう」とのことで、それだけはよかったけれど。 お医者さんほどではなくても、生活を支える不動産管理の仕事をしていると、人の儚さを痛感する機会は多いね。 x.com/keitom/status/… 2025-02-13 13:20:24
静岡県警は10日午前10時前、広末涼子容疑者(44)の東京都内の自宅に、家宅捜索に入った。捜査関係者によると、家宅捜索は追突事故を起こした一環で危険運転致傷の疑いで行われているという。午前11時半すぎには、捜査員が自宅から押収品を運び出す様子も確認された。 【画像】事故直後の映像では車のそばにしゃがみ込む人物の姿が… 広末容疑者は8日未明、静岡・島田市の病院で女性看護師の足を蹴ったり腕をひっかいてけがをさせた現行犯で逮捕され、9日午後に送検された。 広末容疑者は7日夕方、新東名高速道路・上りの粟ヶ岳トンネル(掛川市)で、大型トレーラーに追突事故を起こしていて、事件は治療を待つ中で起きたことがわかっている。警察の取り調べでは、当初、指示に従わず暴れるなどしていた広末容疑者だが、捜査関係者によると、留置場では落ち着いたような様子で過ごしていたこともわかっている。 送検後の取り調べや家宅捜索の結
2024年11月ぐらいから話題になった「VHS2025年問題」。25年にはVHSの保守部品が手に入らなくなり、再生機の修理が困難になることから、もう見られなくなるのではないかとの懸念が出てきた。VHSからのダビングを請け負う事業者の元へは、いまだに依頼者の列が続いているという。 この時筆者は、VHS映像をDVDやBlu-rayに残すのは危険だと警告した。ディスクメディアも長期間保存できる確証はなく、さらに言えばVHSと同じように再生機が消滅する可能性があるからだ。 そして25年2月にはソニーがBlu-ray Discの生産を終了した。国内シェア第2位、およそ3割を占めるソニーの撤退で、ディスクの供給はほぼ台湾メーカー頼みとなった。そういう台湾も、地元の需要があるわけではない。テレビを録画して保存するという文化が存在するのは、ほぼ日本だけだからだ。 なぜテレビを録画するのか テレビを録画する
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く