記事へのコメント150

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    satromi
    『AIオペレーター』って・・・。IDEやインテリセンス使ったらIDEオペレータなのか?と言うレベルではセンスのない発言だな

    その他
    nandenandechan
    セキュリティうるさいので、AI使用は禁止だけど、社内で使用できるAIがあるらしい。関連会社が開発してるのだろうか。社内では何の情報もないので、もっと開示して欲しい。

    その他
    urtz
    この手の話、じゃあ10年後も禁止してるの?って思ってしまう。10年後でもAI禁止してそうな企業に居るリスクを取りたくないと考えるのは理解できる。

    その他
    hanninyasu
    AIは業務をマスターした人間が活用して更に効率化するツールであって新人が使うものではないという認識

    その他
    shinbay
    パソコン使用禁止の会社があったら辞めるやつがいても仕方ない。それと同じ。

    その他
    kondoly
    天然素材を仕入れてすぐ出す寿司屋から調理済保存料ありでインバウンド価格の寿司屋に転職したいと言われても、それは寿司文化の転換点にはならないのではみたいな気がする。

    その他
    sippo_des
    同じくクラウドも何もやらないとこに用はないんだが、て思ってるし今も。

    その他
    sumijk
    そういえば伝聞構文

    その他
    sh_universe
    こんなこと言ってくるってことは、その他の面でもくだらんこと言ってくる確率が高い。一事が万事。

    その他
    mugi_sisyou
    実際、AIで仕事って何してんの? 具体例がないから擁護派の意見が理解できん

    その他
    t-murachi
    今どきは大手のほうが使ってるんじゃないかな。逆に金融系とかは未だに開発環境がネットから締め出されてるイメージ。

    その他
    hom_functor
    「AIオペレーターに成り下がりたがる脱落者が~」とかいう人働いたことなさそう

    その他
    amberjack115
    本当なのかもしれんけど「マックで女子高生が言ってた」な話に聞こえる

    その他
    Mayu_mic
    あえて逆張りをすると周りの大人が煽ってるところもあるな

    その他
    dancel
    AIを使いこなせるようになっていかないとこれからのキャリア絶望的だからな、企業としてもそれで生産性上がるんだからWin-Winだと思うんだけどな

    その他
    abababababababa
    サクナヒメの方?

    その他
    kanibasami77
    こんな会社に未来はないから。の言い換えだよね。少なくともAI開発が当たり前になった時に会社でいい立場ではいられないし。

    その他
    hatomugicha
    せめてAI使いたいじゃなくて学びたいなら現実感もう少しあったかな

    その他
    Balmaufula
    COBOLで一生過ごす人種もいるというのに

    その他
    kukurukakara
    “AIを使えない=生産性が低い。とみなされそうな時代の変化があるから、若手の方が危機感を持っている気はする”

    その他
    circled
    「Visual Studio も JetBrains もあるのに vim/emacs しか使えないです、って言われたらそれはちょっと...ってなるよね」← vimもemacsもGitHub copilotとか普通に使えるし、長年育てて来た環境がvscodeやjetbrainsよりも速いまであるんだよ

    その他
    ebibibi
    実際問題、AI利用禁止なんてするような組織、未来ないから見限った方が良いと私は思う。AIを使いこなせない人材、組織。生産性の差がものすごいことになるよ。/業界によるとか職種によるとかは単なる言い訳だと思う。

    その他
    netanetia
    プログラムに限らずともあらゆる面でgoogle検索より上というのがでかい。SEO汚染された検索結果をシコシコ回るよりそのものずばり答えてくれる。

    その他
    ys0000
    一昔前のインターネット環境NGでググれないという話と同じ。目の前の課題を早く解決する手段があるのに使わないのは愚行。ググったコードのコピペもAI生成ノーチェックも同類で判断能力がない輩も迷惑だがね。

    その他
    tomokatz
    辞表という名の退職届を持ってくる人はかなり多い。ブコメ、書いたことも受け取ったこともないのか公務員か、なんにしても退職と辞職を混同している人に社会で生き抜くのが難しいと言われても説得力に欠ける。

    その他
    jssei
    AI禁止にするようなセンスがない会社は先がない、という判断よね

    その他
    ET777
    外にブクマカがいるとハッとする

    その他
    tettekete37564
    AI を怠けて楽するための道具だと思っているアホはそのまま棺桶にどうぞ

    その他
    ckis
    前いた会社はSlack使いたいとかJira使いたいとか言ったら手順書と契約して損失が出ないことを示すレポートを書けだの煩かったのでそういう事を言わない所に移りました。もちろんLLMも使える。

    その他
    labor9
    数年前の話だが、WEB検索も禁止されてたわ (禁止側の立場で辛かった記憶)

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    先日、AI使用禁止されてる某大手企業の若手プログラマが、「AI使いたいんで辞めます」って事例が出てきたって話→取り残されてる感がある

    napsucks @napsucks @nal_ew 大手はこの先AIがどうなろうとポジションでビジネスを続けられるだろうから...

    ブックマークしたユーザー

    • sora05132025/05/10 sora0513
    • theta2025/05/10 theta
    • yug12242025/05/10 yug1224
    • satromi2025/05/10 satromi
    • nandenandechan2025/05/10 nandenandechan
    • karasumoto2025/05/10 karasumoto
    • naggg2025/05/10 naggg
    • urtz2025/05/10 urtz
    • hanninyasu2025/05/10 hanninyasu
    • kemukujara2025/05/10 kemukujara
    • shinbay2025/05/10 shinbay
    • mtr80802025/05/10 mtr8080
    • kondoly2025/05/10 kondoly
    • ha-te-na-9212025/05/10 ha-te-na-921
    • sippo_des2025/05/10 sippo_des
    • akinonika2025/05/10 akinonika
    • fjch2025/05/10 fjch
    • k1_zngt2025/05/10 k1_zngt
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む