生活と行政に関するtaro-rのブックマーク (23)

  • モバイルバッテリーを使う際にやってはいけないこと “寿命”を縮める恐れも

    SNSや情報収集、カメラに決済と、今や生活必需品になったスマートフォン。そのバッテリーが出先でなくなることほど、絶望感や焦燥感を味わうことはありません。そんな事態を避けるためにも、モバイルバッテリーを活用している人は多いでしょう。 ただ、このモバイルバッテリー、あまり意識することはないかもしれませんが、使い方1つで寿命を伸ばしたり、逆に短くしてしまったりということもあります。そこで今回は、モバイルバッテリーを使用する上で注意したいポイントをまとめてみました。 1.モバイルバッテリーを充電しっぱなしにしない モバイルバッテリー自体を充電する場合、基的にはACアダプターを利用すると思いますが、普段持ち歩かないからといってACアダプターにつないだままにするのは避けたいところです。最近のモバイルバッテリーでは過充電の防止機能が備わっており、満充電になると電力供給が停止するものがほとんどです。この

    モバイルバッテリーを使う際にやってはいけないこと “寿命”を縮める恐れも
    taro-r
    taro-r 2023/08/13
    やっぱり捨て方が一番難しい。
  • 山口県は中国地方? 九州北部? 天気予報の区分、そのルーツは | 毎日新聞

    梅雨明けし、日傘を差すなどして歩く人たち=北九州市小倉北区で2022年6月28日午前11時3分、平川義之撮影 九州北部の梅雨明けが28日発表された。1951年の観測開始以降最速で、梅雨の期間(17日間)も過去最短だ。それにしても、梅雨入りや梅雨明けなどのニュースを報じる度に以前から疑問だった。なぜ関門海峡で隔てられた山口県まで九州北部に入るのだろうか。今回は中国地方も同時に梅雨明けしたから良かったものの、梅雨入りは九州北部の6月11日に対し、中国地方は同14日だった。普段の天気予報でも山口県は九州北部に含まれる。山口県は中国地方ではないのか。 福岡管区気象台に取材したところ「明確な理由は不明」とした上で、1939年に「当時の気象区分」に基づき、山口県が福岡管区気象台の管轄になったことにさかのぼるという。45年に組織改編によっていったんは広島管区気象台(現広島地方気象台)管轄に移ったが、49

    山口県は中国地方? 九州北部? 天気予報の区分、そのルーツは | 毎日新聞
    taro-r
    taro-r 2022/06/29
    中国地方では山口の天気予報はしないの?。どっちでもやってるのかと思っていた。
  • 家族が亡くなった後の「手続き地獄」早わかりカレンダー | マネーポストWEB

    ある日、自分の親や夫がボケたら、亡くなったら…。「その時」はいつか必ず来るとわかっていても、つい先延ばしにする人は多い。58才主婦・香川さんが話す。 「最近、うちの父も足腰が弱ってきて、歩くのも難しくなってきました。万が一の時を考え、そろそろ家族で話し合っておこうと思いますが、『お父さんが死んだらさ』とは言い出しにくくて…」 久しぶりに親族が集まっても、大事なことは結局、誰も切り出せずじまい。香川さんのような家庭は多いのではないだろうか。 だが、先延ばしにしてよいことなど1つもない。家族の死後は通夜に葬儀にやることが山積みで、その後も延々とさまざまな手続きに追われる。 そればかりか、親と生前にしっかり話し合わなかったがために、期限内に適切に手続きできず、損したり、トラブルに発展したりすることもあるのだ。 別掲の「早わかりカレンダー」に、家族の死後、どんな手続きがどれくらいあるかをまとめた。

    家族が亡くなった後の「手続き地獄」早わかりカレンダー | マネーポストWEB
    taro-r
    taro-r 2019/02/11
    いつか役に立ちそう。
  • 警察庁:免許の有効期限表記を元号から西暦に | 毎日新聞

    警察庁は2日、運転免許証の有効期限の表記を元号から西暦に変更する方針を明らかにした。「増加する外国人の免許保有者に分かりやすく伝えるため」としている。システムの改修が必要で、新表記の免許証の交付は早くても2019年3月になる見通し。 今月6日から9月4日まで意見公募し、道交法施行規則の改正を目指す。改正案によると、西暦を使うのは有効期限で…

    警察庁:免許の有効期限表記を元号から西暦に | 毎日新聞
    taro-r
    taro-r 2018/08/03
    いろんなものがこういう傾向なのかなぁ。
  • 【節約家計簿】確定申告、今年は医療費控除の申告始まる年…1月なら並ばず相談できますよ(1/2ページ)

    昨年マイホームを購入したり、医療費がたくさんかかったりした方は、そろそろ確定申告の準備をしましょう。自営業者などが行う確定申告は2月16日からですが、会社員の方などが税金を取り戻すために行う還付申告は、すでに受け付けがスタートしているからです。 私は毎年、3月15日の最終日に申告していますが、15日ともなると提出するだけでも並びますし、税務相談の列などは大混雑しています。寒い中、ベビーカーとともに並んでいる女性や、80歳過ぎと思われる高齢の方の姿を見ると、「1月に来ていたら、並ばずに相談が受けられたはずなのに」と毎年感じています。確定申告書の書き方がわからない場合は、いつでも税務署で相談が受けられます。確定申告が始まる前のあいているときに相談を受けることをおすすめします。 特に今年は、セルフメディケーション税制(平成29年導入)による医療費控除の申告が始まる年です。セルフメディケーション税

    【節約家計簿】確定申告、今年は医療費控除の申告始まる年…1月なら並ばず相談できますよ(1/2ページ)
    taro-r
    taro-r 2018/01/16
    書類揃ったらすぐやるのがお進め。
  • 急増する「ごみ出し困難世帯」 5万世帯が支援受ける:朝日新聞デジタル

    高齢などのため自力でごみを出すのが困難になり、自治体の支援を受ける人が増えている。朝日新聞が74自治体にアンケートなどで取材したところ、6割の自治体が支援に乗り出し、5万世帯以上が利用していた。「ごみ出し困難世帯」はこの10年ほどで急増しているとみられ、予算上の問題などから支援の維持を懸念する自治体もある。 アンケート取材は、74自治体(道府県庁所在市、政令指定市、東京23区)を対象に実施。ごみ出しが困難な高齢者や障害者の自宅まで普通ごみの回収に行く支援の有無をたずねた。その結果、東京23区や横浜市、名古屋市、大阪市、神戸市、長崎市、熊市など48自治体が支援を実施し、2016年度では計約5万300世帯が利用していることがわかった。 介護保険制度を使ってホームヘルパーにごみ出しをしてもらう人もいるが、早朝にヘルパーに来てもらうのが難しいことなどから、独自支援をする自治体が目立つ。支援導入の

    急増する「ごみ出し困難世帯」 5万世帯が支援受ける:朝日新聞デジタル
    taro-r
    taro-r 2017/09/20
    ごみだしについては,福岡最強だと思ってる。
  • 子どもたちの夏休みを10日間に 静岡・吉田町の決断:朝日新聞デジタル

    静岡県吉田町は、来年度から小中学校の夏休みを最短で10日間に短縮する方針を決め、19日夜から保護者への説明会を始めた。背景には教員の長時間労働問題があり、授業日を増やして1日当たりの労働時間を減らすことが狙い。ただ、極端な日数減に保護者らからは「子どもたちがかわいそう」との声が出ている。 計画は2月、町の総合教育会議で了承された。町立の3小学校、1中学校にエアコンを設置し、授業環境を改善したうえで夏休みなどの長期休暇を短縮。夏休みは今年度は24日間あるが、最短で10日間にする。これによって今年度は210日の授業日を来年度は220日以上とし、1日6時限の時間割を4~5時限に短縮して教員の負担を減らす。翌日の授業準備の時間も確保でき、子どもの学力向上につながると町はみる。 教員の長時間労働は全国で問題化。同町でも時間外勤務は昨年度、小学校で月平均57・6時間、中学校で90・1時間に上るという。

    子どもたちの夏休みを10日間に 静岡・吉田町の決断:朝日新聞デジタル
    taro-r
    taro-r 2017/06/21
    親のほうが歓迎しそうだなぁ。エアコンがあるなら夏休みは不要だろうけど,エアコン入れるのか…。ただ夏季休暇をとる時期の自由度が減るね。
  • 世論調査:近所の保育園「迷惑と思わない」86% | 毎日新聞

    毎日新聞が16、17両日実施 「迷惑だと思う」6% 千葉県市川市や東京都調布市などで、保育園の新設が住民の反対によって断念や延期になる事例が相次いでいる。毎日新聞の16、17両日の全国世論調査で「近所に保育園ができるのを迷惑だと思うか」と尋ねたところ、「迷惑とは思わない」という答えが86%を占めた。…

    世論調査:近所の保育園「迷惑と思わない」86% | 毎日新聞
    taro-r
    taro-r 2016/04/18
    問題が問題だけに数ではなく「大きい声の人」がいるかが重要なのでは?
  • 就業者の公務員比率の国際比較

    先日のニューズウィーク日版サイトに,「育児も介護も家族が背負う,日の福祉はもう限界」と題する記事を書いたのですが,読んでくださる方が多いようです。おりしも,認可保育所の4月入所可否が通知される時期ですので,時宜にかなったのでしょうか。 http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/02/post-4532.php この記事でみたところによると,北欧の福祉は公型,日の福祉は「私」型と性格づけられるのですが, 保育所の公私割合もそうなっているでしょう。 保育や介護といった福祉は,あまり民間に委ね過ぎるのは好ましくなく,基的に「公」が担うのがよしとされます。しかし日の現状は,それとは隔たっていて,たとえば保育所の大半は私立です。 ここで,ふと素朴な疑問がわきます。働いている人のうち,公務員は何%くらいかです。それは『国勢調査』や『就業構造

    就業者の公務員比率の国際比較
    taro-r
    taro-r 2016/02/29
    ヨーロッパとかいくと公務員多いと感じるけど,日本では削減を叫ぶ人の方が多いよね。/行政法人職員は公務員にカウントしてないのかな?
  • 4人に1人「空き家あり支障・危険」 東京都が調査 NHKニュース

    東京都は、今後の住宅政策の参考にするため都民にインターネットを通じた調査を行ったところ、およそ4人に1人が「近所に空き家があり、支障や危険を感じる」と答えたことから、空き家の具体的な活用方法を検討し、新年度に見直す指針に盛り込むことにしています。 この中で、3年前の時点で都内に82万戸あるとされた空き家について尋ねたところ、「近所に空き家があり、支障や危険を感じたことがある」と答えた人は24%と、およそ4人に1人に上りました。そのうえで望ましい空き家の活用方法を3つ選んで回答してもらったところ、「住宅として賃貸」が43%、「中古住宅として販売」が42%、「集会場など地域の施設にする」が36%、「子育て支援施設」への活用と、「グループホームなどの福祉的な施設」への活用がそれぞれ31%でした。 都は調査の結果を踏まえて空き家の具体的な活用方法を検討し、新たな指針に盛り込むことにしています。

    4人に1人「空き家あり支障・危険」 東京都が調査 NHKニュース
    taro-r
    taro-r 2016/02/01
    変な統計の取り方だなぁ…。一軒空き家があっても,数人がそう応える可能性があるわけで,空き家の物理的な量というより,心理的な量というか…。
  • 「首都圏の新たな高速道路料金の具体案」について意見募集を開始します

    2015年09月18日 東日高速道路(株) 中日高速道路(株) 首都高速道路(株) (独)日高速道路保有・債務返済機構 平成27年9月11日に国土交通省が発表した「首都圏の新たな高速道路料金に関する具体方針(案)」に基づく首都圏の新たな高速道路料金の具体案についてお知らせします。また、案に対して、国民の皆様から意見募集を開始します。 1.意見募集対象: 「首都圏の新たな高速道路料金の具体案」 2.意見募集期間: 平成27年9月18日(金)~9月30日(水) 3.意見送付方法: ホームページまたは郵送

    「首都圏の新たな高速道路料金の具体案」について意見募集を開始します
    taro-r
    taro-r 2015/10/01
    チョイ乗りだと安くなり,長距離だと高くなる。正直微妙。第三京浜が高くなるのは不満だけど,横横が安くなるのは助かるかなぁ。うーむ。チョイ乗りを増やそうということなの?
  • 旅先で出会った、住所も知らないおじさんに手紙を送った結果 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    八丈島で出会った、あのおじさん。 こちらの記事で書いているのだけれど、八丈島のひとというのはとっても気さくで、赤の他人であるはずの私にもものすごく優しくて。 この私という島外の人間である見ず知らずの女が、おじさんのメイン釣り場を荒らすように釣っていたのに。そのおじさんったら、私に自分の装備を貸してくれて、釣り方までみっちり教えてくれて、さらには数時間一緒に釣りをしてやたら仲良くなったのですが。 連絡先なんか聞かずにその場を去ってしまったんですね、私。 そんな優しくしてくれたのに、そんな態度しちゃった。っていう後悔の念を引きずること、2週間くらい経過したある日。 「あの名前も住所も知らないおじさんに、感謝の手紙を送れないものだろうか」 と思い立ちました。 そしてLOFTに行ってクリスマスカードを購入。 とりあえず手紙の中身を丁寧にしたためて。 でも、まあ、住所も名前もわからないのだけれど。

    旅先で出会った、住所も知らないおじさんに手紙を送った結果 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
    taro-r
    taro-r 2014/12/22
    うちにも表に地図が描かれた郵便が届いたことがある。
  • 中間団体はコミュニティの基礎単位なのか? - 紙屋研究所

    田中秀臣さんがブログで拙著『“町内会”は義務なのか?』を紹介している。 紙屋高雪『“町内会”は義務ですか?〜コミュニティと自由の実践〜』 この中で注目してくれている中間団体の問題について少しふれておきたい。非常に重要な点に注目していただいた。 町内会を考えるさいの中間団体というのは、簡単にいえば、町内会の連合体のことである。この問題を拙著ではかなり扱った。 この連合体は、小学校区でひとつのまとまりを示している場合もあるし、小さな自治体では自治体規模でまとまっている場合もある。「校区連合会」とか「●●市自治会協議会」のような名前だったりする。また、町内会以外に老人会や婦人会などの地域団体がこの連合に入っていたりするが、それはここではおいておこう。 この中間団体の民主的運営は、町内会が強制や義務、あるいは自治体の下請化する問題を考えるさいの一つのキモである。もちろんこれだけが問題なんじゃないけ

    中間団体はコミュニティの基礎単位なのか? - 紙屋研究所
    taro-r
    taro-r 2014/10/05
    うまく回っていた時代の物が,そうならなくなるのはやっぱり人口の年齢構成とかがかわってきてるからかなぁ,と私も思った。
  • 「介護保険」は誰をしあわせにした?

    <つどい場>って何?とよく聞かれます。介護を受ける人・介護者・介護職・医療者・行政・社協・議員・大学教授・学生・地域活動者・子ども・子育て中のママ・マスコミ関係者・・・立場を越え、誰でもがごはんをべながら想いを吐き出し、情報交換する場。気がつけば11年目になります。

    「介護保険」は誰をしあわせにした?
    taro-r
    taro-r 2014/06/04
    「介護」が「産業」になるまえ,いいことばっかりじゃないうて,ネグレクトされているご老人も多かったんではないかな?とか思うんだけど,どうなんだろう?。
  • 横浜市「全国最多」から3年、待機児童ゼロに 林市長「成功モデルできた」 - MSN産経ニュース

    横浜市は20日、今年4月1日現在で市内の認可保育所の待機児童数がゼロ(前年同期比179人減)を達成したと発表した。平成22年には全国で最も多い1552人を数えた同市の待機児童数は、21年に初当選して「待機児童ゼロ」を掲げた林文子市長による積極的な施策により、短期間で解消された。 同市の待機児童数がゼロとなったのは、現在の算出定義となった13年以降では初めて。会見した林市長は「一つの成功モデルができたということで、(全国の自治体へ)大いに情報公開していきたい」と話した。 同市の待機児童数は過去10年間、増減を繰り返しながら平均数百人規模で推移。これに対して林市長は(1)民間企業の参入促進による認可保育所の整備(2)認可外だが同市が保育士数や面積などの基準を定めて認定する「横浜保育室」の増設(3)ニーズに応じた保育施設の紹介を行う「保育コンシェルジュ」の導入-などを進めた。 同市の施策には政府

    taro-r
    taro-r 2013/05/20
  • Tシャツ・短パンで「節電ビズ」? 夏を前に悩む官僚

    Tシャツ・短パンで「節電ビズ」? 夏を前に悩む官僚2011年4月15日11時54分 印刷 Check 沖縄の「かりゆし」姿のクールビズも。官邸に向かう小泉純一郎首相(当時)=2005年6月 福島第一原子力発電所の事故にともなう夏の電力不足に備え、経済産業省の官僚が超軽装の「節電ビズ」に知恵を絞っている。 日中の電力消費を抑えるにはエアコンの設定温度を上げるのが早道。そこで、上着なし、ネクタイなしのクールビズを超える徹底した薄着案が浮上。若手職員から「この際、Tシャツ・短パンで」との声が出た。 役所らしさを重んじる年配の職員もおり、海外の高温多湿国の正装などを参考に議論が続いている。(福田直之) アサヒ・コムトップへ

    Tシャツ・短パンで「節電ビズ」? 夏を前に悩む官僚
    taro-r
    taro-r 2011/04/19
    短パンより通気性のいい長ズボンの方が涼しいと思うが,しらんのか?
  • 交通基本法 問題はらむ「移動権」の保障 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    交通基法 問題はらむ「移動権」の保障(8月23日付・読売社説) バスや鉄道の運行が限られていて、通勤や買い物など日常生活の大半をマイカーに頼らざるを得ない。それが、多くの地方都市の現状だろう。 こうした事態を改善しようと、国土交通省が、来年の通常国会への提出に向けて「交通基法」の検討を進めている。 車を運転できない高齢者や障害者などにも、生活上の最低限必要な「移動が保障される権利」があるとし、それを実現するために、公共交通機関への支援を充実することを柱にしている。 すでに国交省は移動権の考えを先取りし、2011年度予算の概算要求で、公共交通支援として10年度の2倍の約400億円を要求しようとしている。 国が地域の交通弱者に配慮する理念に異論はないが、基法が成立すれば、さらに予算獲得の口実に使われ、新たな予算のばらまきにつながる恐れがある。基法の内容の抜的見直しが必要だ。 交通政策

    taro-r
    taro-r 2010/08/23
    日常生活の大半をマイカーに頼らなくてはいけないのは,バスや鉄道の問題じゃなくて,郊外大型モールとかで地元商店がつぶれてしまったからなんだけどね。
  • asahi.com(朝日新聞社):「ワンコインタクシー」1キロ320円で再開 大阪 - ビジネス・経済

    1キロ320円のあんどんに取り換えられる「ワンコインタクシー」=4日午後、堺市北区、筋野健太撮影  近畿運輸局から料金の継続を認められなかった初乗り2キロ500円の堺市の「ワンコインタクシー」1社が5日、1キロ320円の新しい料金で再出発する。近距離のお客を囲い込むのが狙いだ。初乗り料金を1キロから設定するのは、法人タクシーとしては近畿で唯一。  新料金になったのは新金岡交通(41台)。4日、運転手らが丸いあんどんから「500円」のステッカーをはがして、新しい「320円」のものに取り換えた。  初乗り運賃を安く設定している会社は、1年ごとに運賃継続の申請をする必要がある。近畿運輸局は、低い運賃で適正な利潤が出るかどうかなどを審査したが、同社は2月、大阪の他の約20社に先駆けて申請を却下され、実質的な値上げを求められていた。  大阪市とその周辺では、審査を受けなくても認可が下りる運賃帯が64

    taro-r
    taro-r 2010/04/05
    なんで認可がとれないのか謎。福岡は上がっていくのも50円単位でわかりやすい。
  • 第6回 既婚vs独身。税金ではどっちがトク?[前編] | web R25

    同じ年収でも、独身者が払う税金は倍近い!? 配偶者の年収が103万円以下(所得で38万円以下)の場合、配偶者控除が受けられ、所得から38万円を差し引ける。また、103万円を超える年収があって配偶者控除が受けられない場合でも、図のように、収入に応じて一定額の控除が受けられる(=配偶者特別控除) 5人に1人が独身!――2009年に発表された「人口統計資料集」(国立社会保障・人口問題研究所)によると、東京都に住む男性の生涯未婚率(50歳時点で一度も結婚したことがない人の割合)は約21%にも及ぶらしい。全国平均で見ても、女性約7%に対し、男性約16%。とくに男性のおひとりさま人口の増えっぷりは著しいようだ。 そんなこんなで沸き起こる婚活ブームを背景に、アセりを感じている独身男女もいるかもしれない。が、ここで考えてみたいのが、独身と既婚、経済的にはどっちがトクなのかってこと。自由になるお金で考えれ

    taro-r
    taro-r 2010/01/26
    「扶養する」という意味が考慮されて無い。一人暮らしに無駄が多いというのは合意だけど。
  • もしも妻がいなくなったら!?「父子家庭」を待ち受ける貧困の奈落

    1967年生まれ。上智大学外国語学部卒業。編集プロダクション勤務を経て、独立。週刊ダイヤモンド、人事関連雑誌、女性誌などで、メンタルヘルスや介護、医療、格差問題、独立・起業などをテーマに取材、執筆を続ける。西川氏の連載「『うつ』のち、晴れ」「働く男女の『取扱説明書』」「『婚迷時代』の男たち」は、ダイヤモンド・オンラインで人気連載に。 格差社会の中心で友愛を叫ぶ 現代社会でなおも広がり続ける「格差」。この連載では、人々の生の声を拾い、悲惨で理不尽な状況に苦しむ姿などから格差の現状を伝えていく。果たして現政権が唱える「友愛」の光はここにも届くのか―― バックナンバー一覧 いつもの通り帰宅してみたら……の姿がない!? そんな場面をリアルに想像できるだろうか。だが、父親なら誰しもシングルファザーとなる可能性は皆無ではない。2005年の国勢調査によれば、父子世帯(祖父母などとの同居は含まない)は9

    taro-r
    taro-r 2009/11/27
    個々のケースはいろいろあるだろうけど,昔だったらこういうときは再婚とかを親戚が世話したりしてた気がする。お互い連れ子とかで。