記事へのコメント51

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    taro-r
    taro-r ごみだしについては,福岡最強だと思ってる。

    2017/09/20 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 横浜市の場合、06年度の利用世帯数は524だったが、16年度は11倍以上の6214に。

    2017/09/20 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2017/09/20 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass うちの地域はペットを可燃ゴミに混ぜるのは良いがPETだけだと受け取らないとかいう仕様なので地味にめんどいのだ。

    2017/09/19 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 寝たきり独り世帯を税金での支援の必要性の有無か。

    2017/09/19 リンク

    その他
    uo_uo
    uo_uo 市じゃなくて業者に頼んでる人いる。家の前にゴミ出しておけばいいから。一軒家で親が老いたらこれかなあ。業者使わない場合、ヘルプ側の親族とすれば、24時間ゴミ出し可のマンションに住んでもらうのが楽

    2017/09/19 リンク

    その他
    harumomo2006
    harumomo2006 部屋の前にゴミを出しておけば勝手に処分してくれるコンシェルジュがいるちょっといいマンションに住みたい

    2017/09/19 リンク

    その他
    MyPLB
    MyPLB 名古屋市の場合、支援を始めた01年度の利用世帯数は762だったが、16年度は5倍以上の4018になった。

    2017/09/19 リンク

    その他
    neco22b
    neco22b 定年退職したけど元気で家計の足しが欲しい人を雇うとか?

    2017/09/19 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 名古屋だけど、近所にもいろんなのごちゃまぜに出してるケースがあるんだよね。分別する能力がなくなってるか、そういうことすらわからなくなってるのかも。

    2017/09/19 リンク

    その他
    mats3003
    mats3003 自治体による雇用を広げるためにも、マンションの集塵室のような、ゴミステーションを何百メートルごとに作るとか出来ないのかな。

    2017/09/19 リンク

    その他
    minpico
    minpico もっと簡単なシステム作れんのかな。

    2017/09/19 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy 私の言いたいことはすでに書かれていた。

    2017/09/19 リンク

    その他
    camellow
    camellow いつでも出せる、回収してくれる係のいる集合住宅や施設に入るしかないんじゃないですかね。交通事故、ゴミ出し、病院の集会所化、孤独死など集合住宅で生活すれば避けられるリスクと削れるコストは多そうだがなあ。

    2017/09/19 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 「オレも抑うつが強かった時期は分別が大変だった。粗大ゴミも」なんて思いながら読んでみたら、高齢者か……さもありなん……。

    2017/09/19 リンク

    その他
    huttka
    huttka 需要あるならビジネスにできそう

    2017/09/19 リンク

    その他
    tamasuji
    tamasuji 年を取ると出来ないことが一つずつ増えていく。

    2017/09/19 リンク

    その他
    Hidemonster
    Hidemonster ゴミというより無縁社会の問題に感じた

    2017/09/19 リンク

    その他
    chairoitenten
    chairoitenten ゴミ出しってなかなかの労働だから年齢問わず問題になって来そう。各戸ゴミ出し効率化するシステムが出来たらビジネスチャンス…にはならないかなぁ

    2017/09/19 リンク

    その他
    hiro_curry
    hiro_curry ゴミ出しは高度な情報処理。分別の前にゴミとそうでないものの区別が必要で、そこで「これは今後使うのか」という未来予測が求めらる。老人はそこで手が止まってしまう。

    2017/09/19 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 「生活保護の人に市の清掃の手伝いや、こんなゴミだしの手伝いしてもらうってのは」生活保護受給者は高齢者や障害者が多いから手伝ってもらう必要がある人の方が多そう。この、健康人前提の誤解はどこからくるのか。

    2017/09/19 リンク

    その他
    hiby
    hiby 老人のせいですり減るのが止まんねーなこの国。偏執的なまでの分別文化も連中が築いたもの。いつまで尻拭いすれば良いの。

    2017/09/19 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 自治体によってルールが違いすぎてなんとも。指定ゴミ袋+細かすぎる分別+集積場まで運ぶ必要ありの自治体とか、若くても辛いよ。

    2017/09/19 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki Uberが参入しそうな分野だな。たまたま通りかかる人がやればいいわけだろ。

    2017/09/19 リンク

    その他
    lli
    lli こういうのを出来ない自治体に住む人はどうすればいいんだろう

    2017/09/19 リンク

    その他
    kiku72
    kiku72 これ普通ゴミか。大型ゴミで、エレベーターが無い集合住宅に住んでてゴミ捨て場まで自力でおろせないし、部屋まで回収来てくれなくて困ってる人もっと多いだろう

    2017/09/19 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT これに限らず、同年代が負担する制度にならないかな?動くのは若者で良いのだが、コストは高齢者の年代に負担していただきたい。

    2017/09/19 リンク

    その他
    omioni
    omioni ゴミ捨て場が整備されてて前日から捨てられるけど1km強有るので高齢化したらゴミ捨て困難世帯になる自信があるなぁ

    2017/09/19 リンク

    その他
    bittermilk
    bittermilk ゴミ屋敷の人の一部は捨てたいけど、間に合わないはあるよね。朝起きられないうつ病の人も大変そう。

    2017/09/19 リンク

    その他
    sarutoru
    sarutoru > 朝日新聞が74自治体にアンケートなどで取材

    2017/09/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    急増する「ごみ出し困難世帯」 5万世帯が支援受ける:朝日新聞デジタル

    高齢などのため自力でごみを出すのが困難になり、自治体の支援を受ける人が増えている。朝日新聞が74...

    ブックマークしたユーザー

    • sawarabi01302017/09/24 sawarabi0130
    • hiroomi2017/09/22 hiroomi
    • advblog2017/09/22 advblog
    • kechack2017/09/22 kechack
    • thed2017/09/22 thed
    • gggsck2017/09/20 gggsck
    • taro-r2017/09/20 taro-r
    • tg30yen2017/09/20 tg30yen
    • rindenlab2017/09/20 rindenlab
    • SasakiTakahiro2017/09/20 SasakiTakahiro
    • daybeforeyesterday2017/09/20 daybeforeyesterday
    • amy3852017/09/20 amy385
    • uimn2017/09/20 uimn
    • laislanopira2017/09/19 laislanopira
    • torakono2017/09/19 torakono
    • bobcoffee2017/09/19 bobcoffee
    • OREGANO2017/09/19 OREGANO
    • ghostbass2017/09/19 ghostbass
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事