興味深いに関するtaro-rのブックマーク (673)

  • GACKT“イケメン”仮面ライダーに変身!(芸能) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    GACKT“イケメン”仮面ライダーに変身! 歌手で俳優のGACKT(年齢非公表)が仮面ライダーになる。8月8日公開の映画「劇場版仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー」(監督金田治)に出演。1973〜74年に放送された「仮面ライダーV3」の人気キャラクター「ライダーマン」に“変身”する。「親子、友達、世代を超えた仲間で楽しんでもらえるとうれしい」と話している。 ソロデビュー10周年を迎え、「Gackt」から改名したGACKT。テレビ朝日で1月から放送中の「仮面ライダーディケイド」(日曜8・00)では、主題歌「Journey through the Decade」を担当。今度はスクリーンでも俳優として存在感を見せつける。 仮面ライダーも平成シリーズがちょうど10周年。これを記念した劇場版には、昭和と平成の歴代ライダー26体がそろう。中でも“通称4号”のライダーマンは異色

    taro-r
    taro-r 2009/06/28
    大河ドラマで主要人物を演じた俳優がライダーになる時代かぁ。
  • 1歳の子供を連れて引っ越し。騒音苦情対策について。

    私は1階をおススメします。 うちは転勤族なので、子どもが生まれてからは、5階→2階→1階と住んできました。 子どもが2歳まで5階に住んでいたのですが、引越すことになって階下の人に 「引越します。いつもうるさくてスミマセンでした・・・」と挨拶にいったら「そうですね。たしかにうるさかったですね・・・」と言われたことがあります。 普段顔を合わせることがなかったので、気にしてなかったのですが、ずいぶんガマンしていたんだろうな・・・と思い、当に申し訳なかったです。 子どもが2歳くらいまでって、足音のほかにも、おもちゃを放り投げたり壊したりひきずったり・・・とかなりいろんな音を出します。 キッチン以外は畳だったし、その上にマットを敷いていたので、そんなに下に響いていたとは思っていなかったので、悪いことしたなぁ・・・と思いました。 2階のときは、その経験をふまえて、防音マットを敷きつめ、子どもにも 「

    1歳の子供を連れて引っ越し。騒音苦情対策について。
    taro-r
    taro-r 2009/06/24
    やっぱり一階の方がいいのか。
  • iPhone 3.0 Software Update for iPod touch Bluetoothでワイヤレスヘッドセットに接続 | escape while you can

    iPhone 3.0 Software Update for iPod touch Bluetoothでワイヤレスヘッドセットに接続 個人輸入して買ったばかりのiPod touchのOSアップデートiPhone 3.0に。 とりあえずiPhoneユーザの竹マットから聞いていたとおり、 携帯で使っているソニーのDRC-BT15Pという Bluetoothヘッドセットに繋ぐと ・再生、停止、音量しかいじれない。 made for iPodでないと曲送りとかコントロールできないようだ。 あれ?再生停止が効かないときがあるな ・とにかく音がひどい。BASSをイコライザで上げていると割れまくり。 音量は最低にしても割れてる。 イコライザの調整で聞けるくらいにはなったが、違和感はぬぐえない という状態。というか初期音量設定が結構でかいのかな。 あれ?ペアリングし直したら直った?よくわからん。 BT

    iPhone 3.0 Software Update for iPod touch Bluetoothでワイヤレスヘッドセットに接続 | escape while you can
    taro-r
    taro-r 2009/06/21
    他にもいくつか見たけどiPod touchのbluetoothはイマイチ評判よくないなぁ。OSアップデート,どうしよう。
  • 最近児童ポルノ規制が話題になっているので議案を読んでみた

    違法コンテンツのダウンロード禁止のときに妄想で批判がなされていたので、今回も議案が読まれず批判がなされているんだろうなと思ったので読んでみた。 ソース現在の法律 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H11/H11HO052.html 自民党案 http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/keika/1DA5302.htm http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g16901032.htm 民主党案 http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/g17101012.htm http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gi

    最近児童ポルノ規制が話題になっているので議案を読んでみた
    taro-r
    taro-r 2009/06/21
    んー。民主党案の方がマンガファンにとってはいいのだろうか?。ところで違法だが罰則がないというのは逮捕の理由になるのだろうか?
  • The Outlet Wall Concept

    taro-r
    taro-r 2009/06/17
    蛸足…ではなく,蜂の巣配線
  • 文化はDNAに組み込まれている?「隔離された鳥の歌」実験 | WIRED VISION

    前の記事 「飛ぶ種」の動力学:飛行機やヘリを上回る効率(動画) 文化はDNAに組み込まれている?「隔離された鳥の歌」実験 2009年6月16日 Lizzie Buchen Image: Flickr/NeilsPhotography キンカチョウ(英名はZebra Finch)は、通常はその複雑な求愛の歌を父親から習う。しかし独力でも、わずか数世代を経るだけで、自発的に発展させて同じ歌を歌うようになることがわかった。 オスのキンカチョウは通常、その複雑な求愛の歌(MP3)を、父親や親戚のオスから習う。歌の手となる者が周囲にいない場合は、従来の歌からかけ離れた、メスのキンカチョウにとって耳障りな歌になる(MP3)。そうなると、どの鳥たちも父親や親戚のオスから習わなければならないことになるが、いちばん最初の歌はどこから生まれたのだろうか。これは、古典的な「卵が先か鶏が先か」という問題だ。 ニ

    taro-r
    taro-r 2009/06/16
    歌(アート)は聴く人(コミュニケーション)がいて成立する…って事のようにも思う。/この実験だとやっぱり歌がうまい鳥の方がたくさん子孫を残せたってことなんだろうか?。
  • 世界の巨大淡水魚:淡水にいる巨大な魚たち : カラパイア

    National Geographicが選んだ世界の巨大淡水魚。 淡水魚なのでサメやクジラのようなダイナミックな大きさはないんだけれど、ごく普通に遭遇しやすい点で見れば、なかなか興味深いんじゃないかと思うんだ。 中には巨大魚と戯れている写真なんかもあって、巨大魚の上に乗った王子様がいつか迎えにきてくれる的なことを妄想するのも楽しいかもなんだ。当然王子様も巨大なんだけどな。 【See the World's Megafishes】 1.ピラルクー ブラジルのマナウス水族館でダイバーと一緒に泳ぐピラルクー ブラジルではピラルクー、ペルーではパイッチェと呼ばれるこの南アメリカの巨大魚は、世界最大の淡水魚の1種、体長3メートル、体重180キロを超える個体もあるそうだ。 2.博物館に展示されたハシナガチョウザメの標 中国湖北省、荊州(けいしゅう)の揚子江水産研究所に展示されているハシナガチョウザメ

    世界の巨大淡水魚:淡水にいる巨大な魚たち : カラパイア
    taro-r
    taro-r 2009/06/11
    川や湖が日本の内海並みに大きいところもあるからなぁ。
  • ユーザサポートでめちゃくちゃ感謝された経験について話す - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    もう15年前にぐらいになるが、僕の仕事のやりかた、ユーザにたいしてどうやって向き合っていけばいいかについての信念を決定づけたある事件について語ってみようと思う。ほぼ懺悔にも近い。 ぼくが企画したモデムがバカ売れした。無名のブランドだったのにもかかわらず発売した瞬間に、秋葉原のショップで1番の人気モデルになった。理由は他者のモデムが無骨な段ボール箱にはいっていて、いかにもコンピュータの部品っぽかったのに、ぼくのモデムはカラフルな化粧箱をつけて、とても初心者が使いやすそうに見えたからだ。実際、簡単そうにみえる化粧箱をつくるのに何回もつくりなおして半年以上もかかった力作だった。 当時windows95が登場してインターネットが話題にのぼりはじめたあたりで、いままでマニアのパソコン通信ぐらいしか用途がなかったモデムをインターネットという単語に引き寄せられた大量の初心者が買い始めた時期で、とにかく簡

    ユーザサポートでめちゃくちゃ感謝された経験について話す - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    taro-r
    taro-r 2009/06/11
    参考になった。関連するのもあとで読もう。
  • 13年か17年で大発生するセミ:謎を日本の研究者らが分析 | WIRED VISION

    前の記事 iPhone電子ブックリーダーが「発禁」に:理由はインドの古典 超スローモーション動画の傑作7選:撮影プロセスも紹介 次の記事 13年か17年で大発生するセミ:謎を日の研究者らが分析 2009年5月25日 Lizzie Buchen 周期ゼミ(素数ゼミ)は世界で最も長生きする昆虫の1つだが、寿命が奇妙なほど正確である理由は誰も知らない。周期ゼミはきっかり13年または17年だけ生きる。このセミの生物時計がこれほどまでに正確な理由を説明するモデルを、日の研究者たちが提示している。 周期ゼミは、13年または17年の一生の99%を、地中で幼虫のまま、木の根から養分を吸って過ごす。特定の年の夏がくると、周期ゼミの幼虫はいっせいに地面から這い出す。1の木の根もとから、数日間に最大4万匹もの幼虫が出てくることがある。 彼らが地中で過ごす期間が興味深いのは、13年または17年という長い時間

    taro-r
    taro-r 2009/05/26
    素数というのは聞いたことがある…。地上に出て一週間しか生きられないってことは,それだけ大量に発生しないと,交尾するチャンスを逃すんではないか?という気はする。
  • ソボクなギモン……東京の地下鉄で一番混むのは何線? - エキサイトニュース

    そこでふと思ったのが、東京の地下鉄の路線で一番乗客数が多い路線はどこなんだろう? という疑問。 ちなみに東京の地下鉄は、東京メトロが9路線、都営地下鉄が4路線の計13路線ある。 まずは東京メトロと都営地下鉄(東京都交通局)の広報の方に、路線ごとの年間乗客数を聞いたところ以下のような結果に……。 ■東京の地下鉄路線・年間乗客数ランキング 1位:東西線/4億8,495万人(約132万5,000人) 2位:日比谷線/4億1,534万人(約113万5,000人) 3位:千代田線/4億875万人(約111万7,000人) 4位:丸ノ内線/4億277万人(約110万人) 5位:銀座線/3億9,279万人(約107万3,000人) 6位:有楽町線/3億2,208万人(約88万人) 7位:半蔵門線/3億1,142万人(約85万1,000人) 8位:大江戸線/2億8,602万4,062人(78万1,487人

    ソボクなギモン……東京の地下鉄で一番混むのは何線? - エキサイトニュース
    taro-r
    taro-r 2009/05/25
    東京東部の方が混んでいるようにも見える
  • 工場産野菜 食卓の主役に? 農薬不要、栽培期間半分(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    土を使わず、農薬なしで育った野菜がスーパーに並ぶようになった。生産しているのは、品会社や鉄鋼メーカーなどが運営している「植物工場」。まだ栽培できる品種は少なく値段も高いが、天候に左右されず安定的に生産できるメリットもある。「工場育ち」の野菜が卓の主役になる日は来るのだろうか−−。【工藤昭久、坂巻士朗】 虫いのない青々としたレタスが一面に広がる。よく眺めると、レタスはぷかぷかとプールの上に浮かんでいる。オゾンで殺菌した養液が土の役目を果たしているのだ。 茨城県土浦市にあるガラス張りの植物工場。病原菌の侵入を防ぐため、工場に入るには白衣に帽子、長を身につけ、手を洗わなければならない。 徹底した衛生管理で農薬は不要。コンピューター制御で温度や湿度、水温、日照時間を最適に保つため、天候に左右されず、安定した品質の野菜が作れる。生育日数は露地栽培の約半分で、年間最大28回も収穫ができる

    taro-r
    taro-r 2009/05/18
    ブロイラーの野菜版という感じか。化学肥料を使わずでもできるのかしら?
  • チンパンジーに毛が無いと風呂上りのオッサンみたいなんだ : らばQ

    チンパンジーに毛が無いと風呂上りのオッサンみたいなんだ 人間は毛が無いチンパンジーだという学者もいるくらいで、チンパンジーと人間は遺伝子の99%までが一緒です。 ではチンパンジーに毛が無いと、どんな姿になるのでしょうか。 その疑問は、全身の毛が抜けてしまった裸のチンパンジーの存在で判明しました。 オッサンでした。 画像をご覧ください。 Ashesという名前の13歳。産まれた時はふさふさボーボーだったのに、あるときからツルッパゲになってしまいました。なぜか中年男性の悲哀を感じさせます。 毛がないとよくわかりますが、隆々とした腕の太さが凄いですね。人間の腕くらい引きちぎってしまうほどの腕力だそうです。 田舎に普通にいそうなおじーちゃん。 これは…、馬場さん!? 日曜日にごろごろして、家族に白い目で見られるお父さんのようです。 こういう姿だと、人類と似てる部分、違う部分がわかりやすいですね。 A

    チンパンジーに毛が無いと風呂上りのオッサンみたいなんだ : らばQ
    taro-r
    taro-r 2009/05/09
    すごい腕っ節。
  • 「しりとり」の戦いかた、すこし反省した - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    「しりとり」は経験者人口が極めて多いゲームだけど、鬼神のごとき強さで他を圧倒するしりとりプレイヤーを私は知らない。ちょっと真剣に戦ってみたところで、 そんな程度のレベルで満足していやしないか。 さいしょは「る」の同字返しでガッチリ組み合う。先に「る→る」のストックが切れて、「る」で返せなくなったほうがひたすら「る攻め」で投げられ続ける。 小学生の時から進歩していないような、こんな大雑把でマンネリな「る攻め」戦略から脱却できないものか。 攻撃防御比最大の最強文字「る」 復習。周知の事実だが「る」は強い。 下の表は、[A](文字Xで終わる単語)と、[B](文字Xではじまる単語)をその比[A/B]の高いものから順にリストしたものである。標の単語数は20万語であり豚辞書から、伸ばし棒をトリムした上で抽出した。*1 文字X[A]Xで終わる単語[B]Xで始まる単語[A/B] 1位る43235208.

    「しりとり」の戦いかた、すこし反省した - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
    taro-r
    taro-r 2009/05/07
    ここまで書けたら,無敵のしりとり人工知能を作れそうだけど…。あっ親密度の高い単語を使ってくださいね。
  • 新型インフルエンザ感染者のニュースを見ていて気になったんだが - H-Yamaguchi.net

    新型インフルエンザのニュースがどんどん飛び込んできていて、けっこう錯綜しているものだから、追いかけるのも大変なほどだったりするのだが、つらつらと眺めていて、なんだか気になることが1つある。あらかじめことわっとくと、この分野にはまったく素人なので、そもそもそういう前提の話だが。 感染例として伝えられているのは、どうもどちらかというと女性が多いように思うのだが、どうだろうか。 各社の報道から、感染者の性別がわかりそうな部分だけを抜いてみると、たとえばこんな感じ。 毎日新聞 5月5日 韓国政府は同日、新たに韓国人女性(44)の感染を確認したと発表。感染者は計2人になった。メキシコから帰国した1人目の感染者の女性(51)を仁川空港まで迎えに行き、感染したとみられる。 時事通信 5月5日 カナダのアグルカック保健相によると、新型インフルエンザに感染し4月30日に西部アルバータ州エドモントンの病院に入

    新型インフルエンザ感染者のニュースを見ていて気になったんだが - H-Yamaguchi.net
    taro-r
    taro-r 2009/05/06
    性別で感染のしやすさが変わる病気はあると思うけど…。まぁどうなんでしょうねぇ。感染が子供を経由するなら女性の方が多い気がする,もしくは病人の世話をするのが女性が多いというのはあるのかも。
  • オバマ大統領の「もう大変なんすから」発言に演説名手ならではの至芸が……ニュースな英語(gooニュース・ニュースな英語) - goo ニュース

    国際ニュースで使われた英語表現をご紹介するこの月曜コラム。今週はオバマ米大統領の就任100日記者会見からです。生きた英語表現の宝庫のような会見の中でも、多くの米メディアがことさらに引用したのは、「もう大変なんすから」と(先代・林家三平流に)でも訳したくなる、大統領の音が垣間見えた部分でした。しかも一見は音ベース発言のようでありながら、実は落語ならぬ演説の名手ならではの至芸も隠されていたらしく……。(gooニュース 加藤祐子) ○蜜月の終わり オバマ政権発足から100日を超えて、いわゆる「ハネムーン期間」が終わりました。政権発足100日間を蜜月期間と呼ぶのは、政権が落ち着くまでメディアや議会は攻撃の手を緩めておきましょう、猶予期間を与えましょうという慣例のようなもの。けれどもオバマ政権に関しては就任する前からイラクにアフガニスタンという「二つの戦争」を継承し、未曾有の経済危機を継承してい

    オバマ大統領の「もう大変なんすから」発言に演説名手ならではの至芸が……ニュースな英語(gooニュース・ニュースな英語) - goo ニュース
    taro-r
    taro-r 2009/05/05
    英語の勉強になった。
  • 【衝撃事件の核心】仰天の埋蔵金! 長野の下水から「お宝」がザクザク出てきて… (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    【衝撃事件の核心】仰天の埋蔵金! 長野の下水から「お宝」がザクザク出てきて… (1/5ページ) 2009.5.4 08:29 ゴミの中からお宝発見! 冒険小説や埋蔵金伝説をほうふつさせる夢のような「事件」が、長野県の下水処理場で起きている。周辺の6市町村から流れ込む下水に、大量の金が含まれていることが判明したのだ。県が得た利益はすでに4000万円に上り、今後も定期的に金が検出される可能性が高いという。日下水道事業団(東京都新宿区)によると、下水からまとまった金が採取されたのは全国で初めてのこと。米CNNテレビが取材に訪れるなど、前代未聞のニュースとして世界レベルの注目を集めている。 笑いがとまらない? ハネ上がった「皮算用」 「汚泥を燃やした灰は、かつては単なるゴミ。でも最近は鍵をかけて厳重に管理するようになった。非常にうれしいことです」 物語の舞台となった長野県諏訪市の「県諏訪湖流域

    taro-r
    taro-r 2009/05/04
    ゴールドラッシュみたいになって,いろんな人がやってきて奪い合いにならないのか?
  • 途上国が貧しいのは先進国が搾取しているからではないし、貧乏人が貧しいのも金持ちが搾取しているわけではない : 金融日記

    こんにちは。 藤沢Kazuです。 世界にはアメリカや日のような豊かな国々があります。 また、アフリカの多くの国々のように極めて貧しい国々もあります。 その中間にはBRICsのような新興国群があります。 もっとも日は1990年ぐらいまでは少なくとも経済的には世界でトップクラスのリッチな国だったわけですが、その後はみなさんご存知のように経済大国としての地位はどんどん凋落して、今では香港やシンガポールなんかより国民一人当たりのGDPは下になってしまいましたけれども。 ところで、国民一人当たりのGDPと言うのは簡単に言えば国民一人の平均年収みたいなものです。 アフリカの多くの国々が最貧国です。 アジアにもカンボジアや北朝鮮のような最貧国があります。 南米にもボリビアのような非常に貧しい国々があります。 世界の最貧国では生まれてくる赤ちゃんは劣悪な衛生環境で次々と死亡します。 飢饉で国民が餓死す

    途上国が貧しいのは先進国が搾取しているからではないし、貧乏人が貧しいのも金持ちが搾取しているわけではない : 金融日記
    taro-r
    taro-r 2009/04/28
    タイトル自体には反論はないのだけど,富がどこから来てるかはこれではわからない。最貧国だけじゃなくて,中間も含めた経済格差や,未来からの借金等,流動が経済を産み出してる気はするのだけど。
  • 日刊スレッドガイド : 島村楽器、店内に「けいおん!」コーナーを設置

    |     __|__   _|_       \   |     __|__   __|   \    |  |      __|    (__|        |/ ̄\  ヽ_ノ  (_ノ\    ヽ__|    __/  / ──      ___     /  ___  / ─┬─        /   /       /   |    |         (     \     /⌒ヽ   |   J   つ     \     \     ( ̄)                                ̄                    (~)                ,ヘ  γ´⌒`ヽ            _,ハ = 、               / `ヽ {i:i:i:i:i:i:i:i:}         __ -t __- '´  ヽ,       

    taro-r
    taro-r 2009/04/24
    こういうタイアップだったのか。
  • 耳から発せられる音を使った生体認識システム開発中 | スラド

    内耳で放射される音を利用した生体認識に関する研究が英国で行われているそうだ(NewScientist、家記事より)。 耳は音を伝えるだけでなく、自らも音を発生させているそうだ。これは耳音響放射(OAE:otoacoustic emission)と呼ばれ、外部からのクリック音などで誘発することが可能で新生児への聴覚テストにも使われている。実験ではOACから個人を識別することに成功しているそうだが、生体認識の実用的な仕組みが開発できるかはこれからの取り組みとのこと。実現すれば、コールセンターやテレフォンバンキングなどでの生体認識や、携帯電話のユーザ認証などに活用できるかもしれないそうだ。 英Southampton大学が手がけているこの研究は英国の工学物理科学研究会議(EPSRC:Engineering and Physical Science Research Council)からの支援を受

    taro-r
    taro-r 2009/04/18
    OAEは測ったことがあるけど個人認証ができるとは知らなかった。
  • 賞金150万円、「新しい楽器」コンテスト:動画ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 ハイテク路上生活の勧め:キャンピングカーをオフィスに 賞金150万円、「新しい楽器」コンテスト:動画ギャラリー 2009年4月10日 Eliot Van Buskirk ジョージア工科大学で、年次コンテスト『Guthman Musical Instrument Competition』の第1回が開催された。総額1万5000ドルの賞金を目当てに、ミュージシャンや発明家、工作マニアたちが創作楽器を持ち寄った。賞金の額は少ないものの、『X PRIZE』コンテストの音楽版といった趣だ。 [X PRIZEは、X PRIZE財団が主催する賞金総額1000万ドルのコンテスト。最初は民間宇宙船の開発を競うもの(日語版記事)で、その後も次世代低燃費車コンテスト(日語版記事)などを開催している] コンテストの模様 60人以上から応募があり、選に残った25組がそれぞれ、驚くほどバラエティーに富ん

    taro-r
    taro-r 2009/04/10
    おもしろいけど,どうせなら電気を一切使わないものとか入選すると良かったのに。