タグ

ブックマーク / www.anlyznews.com (5)

  • 正規雇用の減りっぷりについて

    ► 2024 (31) ► 7月 (12) ► 6月 (1) ► 5月 (2) ► 4月 (4) ► 3月 (8) ► 2月 (3) ► 1月 (1) ► 2023 (71) ► 12月 (7) ► 11月 (2) ► 10月 (4) ► 9月 (10) ► 8月 (6) ► 7月 (6) ► 6月 (8) ► 5月 (5) ► 4月 (2) ► 3月 (6) ► 2月 (9) ► 1月 (6) ► 2022 (88) ► 12月 (3) ► 11月 (3) ► 10月 (7) ► 9月 (5) ► 8月 (9) ► 7月 (8) ► 6月 (9) ► 5月 (8) ► 4月 (8) ► 3月 (10) ► 2月 (11) ► 1月 (7) ► 2021 (64) ► 12月 (5) ► 11月 (6) ► 10月 (9) ► 9月 (4) ► 8月 (7) ► 7月 (10) ► 6月

    正規雇用の減りっぷりについて
  • 石原慎太郎の冒険の終わり

    東京都知事の石原慎太郎氏の日外交を危機に晒すための冒険が終わったようだ。政府が尖閣諸島を購入することになった。 尖閣諸島に船溜などの施設を建設して日の実効支配を誇示すると言うものだが、国際法や軍事面から見て意味が無く、国際的には尖閣諸島に“紛争”がある事を宣伝してしまい、中国人民を挑発するだけだからだ。既に中国でデモから暴動も発生しているが、これに拍車をかける意味が無い。 日側の主張を中国政府や中国国民に通すには粘り強い広報活動は求められ、稚拙な挑発行為は回避すべきように思われる。 1. 国際法上は意味が無い 国際法では紛争発生後の実効支配は法的根拠とならない。ゆえに1971年以降の日中の行動は領有権の根拠にならないし、そもそも徴税など政府活動が重要になり、建設物が実効支配の根拠にはならないようだ*1。国際世論を考えても、実行支配しており領土問題は無いとしている日が国際社会にアピー

    石原慎太郎の冒険の終わり
    tartvf
    tartvf 2012/09/17
  • ミスコンと女性差別と男女格差と貧困と容姿

    ICUのミスコン中止を種にした、小倉秀夫(@Hideo_Ogura)氏と@yamtom氏、@papsjp氏、金明秀(@han_org)氏を中心に、ミスコンと女性差別と男女格差に関する熱い議論が1週間に渡って繰り広げられている(togetther #1、#2)。論の主張者は@yamtom氏、@papsjp氏、@han_org氏で、反論者が@Hideo_Ogura氏だ。しかし、主張者の主張が、拡散気味の上に理解不能過ぎて困る。 1. ミスコンが女性差別か? まず、ミスコンが女性差別かという議論が展開された。しかし、ミスコンが女性差別をもたらす、女性差別がミスコンを開催させていると言う証拠が無い。 女学生の人数からミスコン参加者数は1%にも満たないのは自明で、大半の女性には ─ 参加と言う意味で ─ 関係の無いイベントだ。美人であっても、大半の女学生はミスコンに参加しない。さらにミスコン参加者は

    ミスコンと女性差別と男女格差と貧困と容姿
  • 太陽光パネル1000万戸は、年額1兆6000億円の財政負担を生み出す

    菅首相が、設置可能な1,000万戸に太陽光パネルを設置する方針を、なぜかG8で打ち出した(産経ニュース)。 予算的に財政負担が大きく、さらに得られる効果が薄い政策だ。現行制度をベースに考えると、年間に1兆6000億円の財政負担で、電力需要の3.9%を賄うことになる。 1. 家庭用太陽光発電システムの経済性と発電能力 家庭用太陽光発電システムに経済性は無い。平均的な規模で240万円ぐらいの導入費用がかかり、10年程度は稼動するようになっているが、42円/kWh(2011年4月以降)という高額な余剰電力の買取によって、導入メリットがあるに過ぎない。具体的な補助金額は不明だが、一戸あたり平均20万円程度は売電しているようだ。電力会社の発電単価の5倍程度で買い上げているようなので、年額16万円が補助金となる。1,000万戸だと、年額1兆6000億円だ。 発電能力も多くは無い。家庭用太陽光発電システ

    太陽光パネル1000万戸は、年額1兆6000億円の財政負担を生み出す
  • node.jsは普及しそうに無い

    ここ一ヶ月ぐらいからJavaScriptが注目されているようだ。理由は簡単で、GoogleJavaScriptエンジンを使ったアプリケーション・サーバーであるnode.jsの性能が高いと主張されているからだ。 地味にブームになりつつあり、Ajaxのようにウェブ開発の現場に定着するかも知れない。多数のブログで紹介がされている。現状のその特徴を振り返りつつ、node.jsが普及するかを考察してみた。 1. JavaScriptは、ブラウザ発の人気スクリプト言語 JavaScriptは、LiveScriptとして1995年にNetscape Navigatorというウェブ・ブラウザに搭載されたのが始まりで、すぐに政治的な理由でJavaScriptに改名された。1996年には、その基的な文法がECMAScriptとして、ECMA-262とISO/IEC 16262で定義されている。言語仕様が簡

    node.jsは普及しそうに無い
    tartvf
    tartvf 2011/02/20
  • 1