タグ

らばQに関するtartvfのブックマーク (191)

  • Good night, Posterous

  • 緑が波打っている…チェコ共和国「モラヴィア」に広がる絶景いろいろ : らばQ

    緑が波打っている…チェコ共和国「モラヴィア」に広がる絶景いろいろ チェコ共和国の東部に位置するモラヴィアは、なだらかで肥沃な丘陵地帯となっており、草原やブドウ畑、果樹園などが広がっているそうです。 まるで緑の大海原のようなモラヴィアの絶景をご覧ください。 1. モラヴィアの中心都市はブルノで、チェコ共和国第2の都市。 2. そこから離れた丘陵地には、まるで緑の地面が波打っているような景観が広がっています。 3. 畑や草原の間に建つ住宅地。 4. 目がくらみそうなグラデーション。 5. 踏みしめたくなる緑色のじゅうたん。 6. おとぎの国みたいですね。 7. 走り抜ける車。 8. 緑と茶色のコントラスト。 9. 生命力あふれる緑の季節は、元気をもらえそうです。 チェコはプラハなどの都市の美しさも格別ですが、自然も一度は見ておきたい素晴らしさがありますね。 写真はポーランド人の写真家、Kedr

    緑が波打っている…チェコ共和国「モラヴィア」に広がる絶景いろいろ : らばQ
  • 「1日中ネットしている人って、どんな仕事してるの?」意外な回答いろいろ : らばQ

    「1日中ネットしている人って、どんな仕事してるの?」意外な回答いろいろ 1日中インターネットを徘徊したり、掲示板などに書き込んでいる人は、どんな人たちでしょうか。 仕事を持たない暇人ばかりと思うのは早計で、ちゃんと会社に通勤している人も少なくないようです。 しかし、そんなことは出来ない大半の人にしてみれば、いったいどんな仕事をしているのか気になるところですよね。 海外掲示板で、「1日中ネットで遊んでいるみなさん、あなたはどんな仕事をしているの?」と質問が投稿され、さまざまな回答が寄せられていました。 要はサボれる仕事とも言えるわけですが、以下、回答してくれた人のコメントを抜粋してご紹介します。 ・ジムでフロントデスクの夜勤をしているよ。夜は静かだし、すぐ退屈するんだ。 ・ホテルのフロントの夜勤をしてるけど、同じような状況だよ。8時間に客は12人も来ないから。 ・IT系でシステム・アドミニス

    「1日中ネットしている人って、どんな仕事してるの?」意外な回答いろいろ : らばQ
  • 「見てくれ、日本から最高のものが届いた!」オークションの品に感激する外国人 : らばQ

    「見てくれ、日から最高のものが届いた!」オークションの品に感激する外国人 世界最大のオークションサイトE-bayでは、国をまたいでの売買が活発に行われています。 ある外国人が2.25ドル(約180円)で落札したところ、思いもかけない素晴らしいものが届いたと大喜び。 なんと荷物は日からでした。 届いた箱にはEMS(国際スピード郵便)のラベル。それを開けてみたんだが……。 何だこれは…?スナック菓子ではなくリボルテックのフィギュアを注文したんだけどな。 おお、親切な手紙入りだ。しかも折り紙つき。いいヤツだ。 スナック類。 チーズスナック ワッフルカットされたスナック。 さらに別のワッフルカットスナック。 支払ったのは「よつばフィギュア」だ。 全体写真。 実際は送料を入れるともうちょっと掛ったようですが、この親切な商品の送り方が感心され、海外掲示板にはコメントが殺到していました。 抜粋してご

    「見てくれ、日本から最高のものが届いた!」オークションの品に感激する外国人 : らばQ
  • iPhoneは、ソフトバンクとauのどっちがいいの?山手線で実際に比べてみたら、驚愕の結果に…! : らばQ

    iPhoneは、ソフトバンクとauのどっちがいいの?山手線で実際に比べてみたら、驚愕の結果に…! 昨年秋から発売された、iPhoneの最新機種「iPhone 4S」は、ソフトバンクとauの2社から発売され、どちらを買うべきか議論が広がったのは記憶に新しいところ。私も正直どちらを買おうか、真剣に悩みました…。 しかしネットでは色々な比較が話題になったものの、携帯電話にとって最も重要な「通話品質」を真剣に比較したものは、ほとんどと言っていいほどありません。 そこで、ソフトバンクとauの2台のiPhone4Sを手に、1月26日に実際に山手線に乗り込んで通話品質を比較し、結果をまとめてみました。 検証方法 今回は通話品質を確かめるため、ソフトバンク、auの電話を2台ずつ用意しました。それぞれそのうち1台はiPhone4Sです。厳密には全部iPhoneにできれば良かったのですが、さすがにそこまで揃え

    iPhoneは、ソフトバンクとauのどっちがいいの?山手線で実際に比べてみたら、驚愕の結果に…! : らばQ
  • 天地創造かビッグバンか?アメリカの結果に他の先進国「…おい!」 : らばQ

    天地創造かビッグバンか?アメリカの結果に他の先進国「…おい!」 宇宙はどんな風に始まったのか。 実際のところ誰かが行って見てきたわけではなく、今のところ確める術はないので、何を支持するかは個人の考え方や信仰によって決定されます。 「神による天地創造だと思うか?」 「あるいはビッグバンだと思うか?」 という2択アンケートが世界各国で行われました。 すると興味深いことに、先進国の中でアメリカだけがユニークな結果となったようです。 青は「神の天地創造」を信じる率、緑は「ビッグバン理論」を信じる率です。 先進国では、「神の天地創造」はおおむね2〜3割程度の支持率に留まる中、アメリカだけが突出して58%と過半を超えています。 以下のサイトを見ると、北欧の国ではさらに顕著で「ビッグバン理論」の支持が9割以上を占めていました。 Who/what created the world God or Big

    天地創造かビッグバンか?アメリカの結果に他の先進国「…おい!」 : らばQ
  • 外国人「日本のフーリガンおかしいだろ、礼儀正しすぎる…」 : らばQ

    外国人「日のフーリガンおかしいだろ、礼儀正しすぎる…」 サッカーで暴徒と化すような集団をフーリガンと呼びますが、海外では一度暴れだしたら手がつけられないのが常です。 ところが日サッカーファンが路上で大騒ぎしている映像が、「日人は暴徒さえも規律正しいのか」と驚かれていました。 海外のコメントとあわせてご紹介します。 Youtubeの映像は以下。 The most polite hooligans you'll ever meet. - YouTube これは2010年の6月24日に、日本代表がデンマークを3-1で破り8年振りの決勝トーナメントへ進出を決めたときのもの。 1. 六木で若者らが興奮しているシーンを撮影されたものですが、路上での大騒ぎ振りは一見すると、海外のフーリガンと変わりありません。 2. ところが信号が赤に変わり、警官たちが道路整備を始めた途端…。 3. クモの子を

    外国人「日本のフーリガンおかしいだろ、礼儀正しすぎる…」 : らばQ
  • これぞ近未来…!最新技術をふんだんに使ったサイト「モーグリのツイートキャッチ」の知られざる裏側 : らばQ

    これぞ近未来…!最新技術をふんだんに使ったサイト「モーグリのツイートキャッチ」の知られざる裏側 FINAL FANTASY XIII-2のキャンペーンとして作られたサイト「モーグリのツイートキャッチ」。見てみるとサウンドや動画、アニメーションなどの最新技術がふんだんに使われていますが、なんとこれ、Flashを使わずに次世代のweb規格「HTML5」だけで作られたのだとか。スゲェ…! このサイトではどんなテクノロジーが使われているのか、そして、それはどうやって作るのか?マイクロソフトの特設サイト 「 Start Something! 」で、その詳細が明かされていました。 マイクロソフトの特設サイト「Start Something!」は、もっと手軽に開発を楽しんで貰うために立ち上げられた特設サイト。 Start Something! つくりたいを誰でもすぐに 〜 MSDN その中で、FINAL

    これぞ近未来…!最新技術をふんだんに使ったサイト「モーグリのツイートキャッチ」の知られざる裏側 : らばQ
  • ハレンチ過ぎた…警察署長が不適切なクリスマスメールを出して停職に : らばQ

    ハレンチ過ぎた…警察署長が不適切なクリスマスメールを出して停職に 正直であったりジョークやユーモアを交えることは、通常なら良いことなのですが、さすがに警察署長となると、身分的に自重しなくてはいけないことは増えてきます。 ポルトガルで、警察署長が出したクリスマスのメールがいやらすぎるとして、停職になったというニュースがありました。 こちらが警察署長が出したと言うクリスマスメールの挨拶。 パワーポイントで作った25ページに渡る内容で、地域全体の職員1500人に一斉送信されました。 見ての通り、ランジェリー姿やビキニ姿の女性がメリークリスマスと伝える画像で、さらにサイトのページには署長の言葉で、「すばらしい性生活がクリスマスにありますように心から願っています!」と余計なお世話なんだか、親切なんだかよくわからない挨拶となっていたようです。 送られた自治体にはおよそ1500人の職員が勤務しており、送

    ハレンチ過ぎた…警察署長が不適切なクリスマスメールを出して停職に : らばQ
  • 猫が嫉妬してる!その決定的瞬間がここに : らばQ

    が嫉妬してる!その決定的瞬間がここに 仲良く寄りそう2匹。 妬けてしまうほどべったりしていますが、この後、ちょっとした出来事が起こるんです。 いったい何が起こるのか、続きをご覧ください。 相思相愛の2匹を分かつものは、何もないといった感じ。 すると、それを見ていた茶色のが…。 「ん?」「ん?」 割って入ったー! 明らかに邪魔しましたよね…。 にも嫉妬と言うものがあるってことを知りました。後ろで関係なく座り続けているもいい味を出してます。 Kitty Cat Love つみネコマニアposted with amazlet at 11.12.24ハピネット (2011-04-29) 売り上げランキング: 70 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事わけがわからないよ!すごい場所で寝ているたちの写真22枚「いつのまにっ」 せま〜い所に入りたがるたちの写真17枚なぜか人気、

    猫が嫉妬してる!その決定的瞬間がここに : らばQ
  • さすがロシアだ!と感心されていた1枚の写真 : らばQ

    さすがロシアだ!と感心されていた1枚の写真 国ごとに特色というものがありますが、変わった国の例としてロシアが登場することは少なくありません(日もですが…)。 海外サイトで人気となっていた「その頃、ロシアでは…」と題された写真をご覧ください。 「その頃、ロシアでは…」 ドアにドア?それとも二重ドア?……と思った人は、ここはロシアであることを、今一度思い出してください。 そうです。ロシアなので寒いのです。大雪なのです。 雪で階下が埋まるとこうなるという、ロシアの天候を表した1枚として海外サイトの人気を独占していました。 あまりにもドアの型がきれいに出来すぎて、発泡スチロールか何かのドアがもう1枚あるように錯覚するほどです。 ちなみに、こうなってしまったときの解決法と言いますか、活用法もあると紹介されていました。 こんなのとか、 こんなのとか、 ネガティブな要素も、工夫やアイデア次第で、ポジテ

    さすがロシアだ!と感心されていた1枚の写真 : らばQ
  • 相手を思いのままに動かす「心理操作」どんなものを知ってる? : らばQ

    相手を思いのままに動かす「心理操作」どんなものを知ってる? 人間社会にいる限り、他人と何らかの接点が生じます。 仕事や家庭、プライベートで、相手をうまく動かしたり、思うとおりに出来ればそんな都合のいいことはありません。 催眠術というわけではありませんが、「ちょっとした心理操作(マインドトリック)で、どんなのを知っている?」という投稿が海外サイトにありました。 ちょっとしたものから専門的なものまで、それぞれの使っている心理操作をご紹介します。 ・向こうから歩いて来た人と、どちらが先に右か左に行くかで変な間が生まれ、挙句の果てにぶつかってしまうということがあるけど、僕の場合は必ず、誰の顔を見ることもなく、行く方向をじっと見据える。単に自分の目的地を見つめるというだけで衝突を避けることが出来る。目でどこに行くかというのを他人に知らせるんだ。 ・救急医療の仕事をしてる。患者が意識不明を仮病で装って

    相手を思いのままに動かす「心理操作」どんなものを知ってる? : らばQ
  • アメリカ版だけ全く違う!雑誌「TIME」の表紙に騒然 : らばQ

    アメリカ版だけ全く違う!雑誌「TIME」の表紙に騒然 情報化社会と言われるだけあって、情報が広まるまで驚くほど速くなりました。 情報が発信されると、たちまちのうちに世界中へ伝達されますが、国の事情により、同じ内容が発信されない場合があります。 世界中で発売している雑誌「TIME」の表紙が、なぜかアメリカ版だけ違うと話題になっていました。 「革命が帰ってきた」という大きな見出しで、ヨーロッパ、アジア、南太平洋で出版されていた表紙が、アメリカだけ全く違うものになっています。 アメリカの表紙の見出しでは、「なぜ不安を持つことは良いのか」と、他の地域とは全く違う健康トピックスになっているのです。 当然ながらアメリカ版だけ違うことに「なぜ?」と疑問を抱くわけですが、ちょうど反格差デモや暴動が起きているタイミングもあって自重したのか、それとも何らかの圧力でもかかっているのか、その理由をいろいろ考えさせ

    アメリカ版だけ全く違う!雑誌「TIME」の表紙に騒然 : らばQ
  • 【やじうまWatch】電脳空間から息子に助けを求める、父親のサイバーないたずらが話題に ほか

  • どうしてもコーラを飲みたい少年が取った行動とは(動画) : らばQ

    どうしてもコーラを飲みたい少年が取った行動とは(動画) ちょっと古いコーラのCMなのですが、ここまでコーラ大好きな少年もいないだろうと、感心してしまう作りになっています。 少年が販売機の前までやってきたところから始まる映像をご覧ください。 BANNED! Pepsi vs. Coke - YouTube そ、そこまでして飲みたいのは……あっちの方でした。 比較広告って、どぎついものも多いですが、こういうひねりがあると、くすっと笑ってしまいますね。 初音ミク and Future Stars Project mirai (限定版:ねんどろいどぷち同梱) 特典 ミニトートバッグ ミライ ノ ノート付きposted with amazlet at 11.11.24セガ (2012-03-08) 売り上げランキング: 1 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事メントス入りのコーラ・ロケッ

    どうしてもコーラを飲みたい少年が取った行動とは(動画) : らばQ
  • 住民大ショック、スコットランドの孤島で初めての犯罪が起きてしまう : らばQ

    住民大ショック、スコットランドの孤島で初めての犯罪が起きてしまう スコットランドの西にコル島という小さな離島があります。 住民はたった220人ほどで、警察もなく自治だけでやってきました。犯罪らしい犯罪もほとんど起きたことがなかったと言いますが、島でついに初めての犯罪が起こり、住人たちはショックを受けているそうです。 いったいどんな犯罪が起きてしまったのかというと……。 コル島の場所はこの辺り。 さて、起きた犯罪というのは、島にたった1つしかない公共トイレの器物破損で、200ポンド(約2.4万円)相当の損害を被ったと見積もられています。 大半の住民にとって、記憶している最初の物の犯罪ということで、重大な出来事が起きてしまったとショックを受けています。 島に警察は存在しないため、一番近い隣のタイリー島(人口800人)の警察に通報する運びとなりました。 ただし、あまりに辺鄙な島だけに、スティー

    住民大ショック、スコットランドの孤島で初めての犯罪が起きてしまう : らばQ
  • 安楽死寸前の愛犬と再会して泣きじゃくる女の子(動画) : らばQ

    安楽死寸前の愛犬と再会して泣きじゃくる女の子(動画) 半年前にドバイからイギリスに引っ越すことになった家族が、それまで飼っていたホリーという名の犬を手放し、現地の別の家庭に譲ることにしたそうです。 最近になって、新しい飼い主がホリーを飼うことができなくなり、引き取り手がいなければ安楽死処分となってしまうことを、ネット上でたまたま母親のクローディアさんが知りました。 もちろん家族は引き取ることを決め、娘のアリサには内緒で輸送することにしたそうです。 そしてついに対面する日がやってきました。感激の再会の映像をご覧ください。 MOV00070.3gp - YouTube 思いがけない再会に、泣きじゃくるアリサちゃん。 もう会えないと思っていた愛犬だけに、当にうれしそうですね。 ホリーも一家もみんながしあわせそうな映像です。 関連記事余命わずかの男性が最後に望んだこと…愛犬との再会を果たす感極ま

    安楽死寸前の愛犬と再会して泣きじゃくる女の子(動画) : らばQ
  • あまりの違いに驚愕、アフガニスタンの首都カブールの40年前と現在を比べた写真 : らばQ

    あまりの違いに驚愕、アフガニスタンの首都カブールの40年前と現在を比べた写真 アフガニスタンの首都カブール(カーブル)は、米国が2001年に激しく侵攻したことで知られる都市です。 米軍の激しい空爆を受ける前にも、1979年のソ連による侵攻や、紛争、民族運動など激しい戦闘が続きました。 しかしながら、度重なる激戦によって荒廃してしまったカブールも、かつてはとても美しい場所だったようです。 40年前と今を比べた写真のあまりの変貌ぶりが、大きな反響を呼んでいました。 40年前のカブール 現在のカブール かなり衝撃的な写真です。 この2枚の写真に対する海外サイトのコメントを抜粋してご紹介します。 ・tineye.comによると40年前の写真はパグマン・ガーデンだ。 ・ワオ。ただワオ。どうしたら美しいものをこう破壊できるのだろう。 ・簡単さ。内戦さ。 ・戦車と大砲さ。 ・過激派の宗教のとらえ方さ。

    あまりの違いに驚愕、アフガニスタンの首都カブールの40年前と現在を比べた写真 : らばQ
  • TPP参加で日本もやばい?「アメリカの保険システムがどれだけ最低なのか」恐怖の現状 : らばQ

    TPP参加で日もやばい?「アメリカの保険システムがどれだけ最低なのか」恐怖の現状 アメリカで深刻化している格差問題ですが、中でも大きく取り上げられているのが医療問題です。 アメリカ人の多くは、ケガや病気をしてしまうと保険料を支払っていても高額の医療費を強いられるため、ろくに治療を受けられないという怖い状況にあります。 TPP参加によって、日の医療もアメリカ化するのではと危惧されているだけに、アメリカが今どうなっているのかを、もう少し知っておく必要があるかと思います。 海外サイトの大きなトピックとなっていた、現状の保険制度を嘆くアメリカ人の投稿をご紹介します。 一人のアメリカ人男性が、以下の内容を掲示板のトピックに挙げていました。 現在、我が国の健康保険システムが、単なる巨大な金儲けのための陰謀にしか見えなくなっています。 僕は2週間に一度、89ドル(約7000円)の保険料を支払っていま

    TPP参加で日本もやばい?「アメリカの保険システムがどれだけ最低なのか」恐怖の現状 : らばQ
  • アメリカの収入格差 「どうして反格差デモや暴動が起きるのか?」アメリカ人がショックを受けていたグラフ:らばQ

    「どうして反格差デモや暴動が起きているのか?」アメリカ人がショックを受けていたグラフ ニューヨーク・ウォール街で始まった格差に反対する抗議デモが、世界中に広がりを見せています。 格差があることは実感しても、実際にこの数十年でどのくらい大きくなったのかと言われると、なかなかわかりにくいものです。 質的な原因はこれだと紹介されていたグラフが、ショッキングだと海外サイトの話題をさらっていました。 アメリカの経済格差がどうなっているのか示すグラフをご覧ください。 1. 生産力と収入の比率 黒が実際の週給、グレーが1時間当たりの生産力。 2. CEOのトップ100人が平均の労働者の何人分の給料か CEO(企業のトップ)1人あたりの収入は、1970年は労働者45人分、 2006年は1723人分に相当。 3. 1979年〜2006年の間に収入が何%増えたか、各家庭の所得別グラフ 上位5%の高額所得家庭

    アメリカの収入格差 「どうして反格差デモや暴動が起きるのか?」アメリカ人がショックを受けていたグラフ:らばQ