タグ

ブックマーク / hidekatsu-izuno.hatenablog.com (4)

  • 統計学とは何か、そしてベイズ統計学の話 - hidekatsu-izuno 日々の記録

    細々と統計学を調べ続けているが、最近ようやく統計学というものが何なのか、おぼろげながらわかるようになってきた(なお、統計学ができるようになってきたわけではない) 統計学を知る前の自分と今の自分をくらべたとき、間違いなく違うのは統計学に対する信頼だろう。以前は、統計学は数学の一分野であり、正しい分析手法を使えば真の答えが得られるものだと思っていた。しかし、実際には統計学者ジョージ・ボックスが言ったとされる「すべての(統計)モデルは間違っている、だが中には役立つものもある)」という言葉の方が実態に近い。 統計学は基的に「不可能なことを可能にする(不良設定問題を扱う)」学問だ。例えば、1、3、5 という数字の列から何が言えるだろうか。確実なことは3つの実数値が観測された、ということだけで、それ以上のことは想像するしかない。奇数列かもしれないし、乱数から3つの値を取得した際に偶然それっぽい数字が

    統計学とは何か、そしてベイズ統計学の話 - hidekatsu-izuno 日々の記録
  • hidekatsu-izuno 日々の記録

    Twitter で話題になっていたが、たしかに非常に面白い。 著者はあのラムズフェルドである。ラムズフェルドと言えば、ブッシュ政権を陰で操ってきたと噂される人物であり、大量破壊兵器があるというデマをでっち上げ、イラク戦争を強引に推し進めた。そういう人物として知られている。 ラムズフェルドの人生訓 作者:ドナルド・ラムズフェルド オデッセイコミュニケーションズ Amazon しかし、読んでの印象はまったく違う。なんと理性的で賢く献身的な人物なのだろうか。どの文章も理路整然としており、経験と根拠に根差した説得的な話が並ぶ。 不確実性の中でリーダーはどのように振舞うべきか、マスコミとどのように付き合うべきか、官僚主義とどう戦うのか。実際に長年政権中枢で大統領を支え、その後は企業のCEOとしても活躍した人物の口から語られるのは大変面白くためになる話ばかりだ。 そして、「イラクに大量破壊兵器があった

    hidekatsu-izuno 日々の記録
  • 日本の労働生産性はなぜ低いのか(おかわり) - hidekatsu-izuno 日々の記録

    以前、「日の労働生産性はなぜ低いのか」というエントリを書いた。 先日、Twitter にて 日の統計データの分析について積極的に発表されている小川製作所さんとやり取りさせていただいた中で、新たに気付かされたことがあった。 まず、下記のツィートのグラフを見てもらいたい。 思いがけずアイディアをいただいたので、労働生産性(時間あたり付加価値)の購買力平価換算値のグラフを作ってみました。 時間あたりだとドイツ、フランス、イタリア、イギリスの水準がかなり高くなります。 日アメリカドイツ、フランスの半分強です。 pic.twitter.com/XHuRnNhGdF — 小川製作所 (@OgawaSeisakusho) 2023年5月2日 前述のエントリで書いたように労働生産性を考える場合には購買力平価換算ひとり当たりGDPを見るのが一般的であるが、日においては少子高齢化が進みすぎ大きく歪

    日本の労働生産性はなぜ低いのか(おかわり) - hidekatsu-izuno 日々の記録
  • 工数見積りの海を彷徨う - hidekatsu-izuno 日々の記録

    [2018/07/01 追記] 過去に話題になったこともあり、このページに辿り着く方が多いようなのだが、係数導出の手法については継続的に改善を行っている。現時点では、「工数見積りの海を彷徨う・征服」というエントリに記載した「分位点回帰」を使うのがベストではと考えている。50%分位点が中央値にあたるため係数も安定しており、現在の見積りが過去のプロジェクトと比較してどのくらいの工数なのかが明確でわかりやすい。合わせて参考にしていただきたい。 工数見積りが難しいのはわかっているのだが、そうは言っても根拠は欲しい。この業界に入ってからずっと考え続けているのだが、やはり難しい。 この手の工数、工期という話題の時、役に立つのは次の資料だ。 IPA ソフトウェア開発データ白書 JUAS ソフトウェアメトリックス調査 素晴らしいことにどちらも PDF 版は無料で配布されているので、ダウンロードして見ること

    工数見積りの海を彷徨う - hidekatsu-izuno 日々の記録
  • 1